1
前回は時間の関係でフロントしか交換できなかったので、今日は余裕をもってリアの交換&じっくり弄ります。
まずは内装はがしから。ベリッ、ベリッ(汗)と内装はがしを使ってはがしていきます。そしてアッパーのボルト緩め。
2
次はウマをかけて、下回りに潜ります。ロアアームとショックの付け根のボルト2本を緩めて外します。
3
取り敢えず、純正ショックは問題なく外れてくれましたが、ロアアームを一番下に下ろしてもスプリングが外れてくれません・・・(汗。止むを得ず、独身時代にゲットしていたスプリングコンプレッサーの出番です。おこずかい制になる前に買っておいて良かった~(汗。こんな所で活躍してくれるとは・・・夢にも思わんかった(笑。
4
いきなり全下げは危険極まりないと思い、アッパーシートは取り敢えず全下げより3cm弱高い位置で固定。
5
ショックのタップの位置も全下げより3cmの位置で固定。
6
後は元に戻すだけと、ここまで来れば余裕と思ったのも束の間、ハブの付け根のボルトの穴の位置がなかなか合わない・・・(大汗。
7
何とか力ずくでボルト2本を埋め込み固定。
アッパーのボルトも締めてようやく完成間近。
8
すかさず、前回落とし損ねたフロントを様子見で2.5cm落としてみた。が、フロントが思ったより落ちてしまったのでまたまたジャッキアップして1cm上げてみた。これでバッチリ!!
おかげで腕はもうすでに筋肉痛でパンパン。
自作トー測定器でタイヤの前と後のトレッドの長さを計ってみたが、思っってたよりトーインにならなかった模様。
結果はフォトギャラリーをどうぞ。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( Sスタイル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク