• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arachanの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2009年5月15日

念願の車高調取り付け part2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回は時間の関係でフロントしか交換できなかったので、今日は余裕をもってリアの交換&じっくり弄ります。
まずは内装はがしから。ベリッ、ベリッ(汗)と内装はがしを使ってはがしていきます。そしてアッパーのボルト緩め。
2
次はウマをかけて、下回りに潜ります。ロアアームとショックの付け根のボルト2本を緩めて外します。
3
取り敢えず、純正ショックは問題なく外れてくれましたが、ロアアームを一番下に下ろしてもスプリングが外れてくれません・・・(汗。止むを得ず、独身時代にゲットしていたスプリングコンプレッサーの出番です。おこずかい制になる前に買っておいて良かった~(汗。こんな所で活躍してくれるとは・・・夢にも思わんかった(笑。
4
いきなり全下げは危険極まりないと思い、アッパーシートは取り敢えず全下げより3cm弱高い位置で固定。
5
ショックのタップの位置も全下げより3cmの位置で固定。
6
後は元に戻すだけと、ここまで来れば余裕と思ったのも束の間、ハブの付け根のボルトの穴の位置がなかなか合わない・・・(大汗。
7
何とか力ずくでボルト2本を埋め込み固定。
アッパーのボルトも締めてようやく完成間近。
8
すかさず、前回落とし損ねたフロントを様子見で2.5cm落としてみた。が、フロントが思ったより落ちてしまったのでまたまたジャッキアップして1cm上げてみた。これでバッチリ!!
おかげで腕はもうすでに筋肉痛でパンパン。
自作トー測定器でタイヤの前と後のトレッドの長さを計ってみたが、思っってたよりトーインにならなかった模様。
結果はフォトギャラリーをどうぞ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロアアームブーツ交換

難易度: ★★

足回りリフレッシュ

難易度:

スタビリンクロッド交換

難易度:

純正ショックから車高調に交換

難易度: ★★★

ロアアームブーツ交換

難易度:

減衰確認+調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月13日 15:45
はじめまして♪

自分もRA6乗りなんですが、リアの車高調整するアッパーシートを取り付ける時は車体側の(スプリング取り付ける場所の上のボルト?ナット)を外してからでしょうか?
コメントへの返答
2009年6月15日 20:48
返事が遅くなりました。

自分も最初は疑問に思っていたのですがHKSの取り説http://www.hks-power.co.jp/products/suspension/hipermax/lineup/80120ah001.htmlを見るとそんな必要はないようです。(TEIN等は締め付けたような・・・)

メンバー取り付け部とスプリングでアッパーシートを挟みこむような感じで取り付けましたので、ボルトorナットの取り外しの必要はありません。


プロフィール

「さよなら、オデッセイ・・・ http://cvw.jp/b/184025/36861379/
何シテル?   11/24 20:24
明らかにというより、見る人が見れば解る、そんな渋い弄り方を目指してます! が、本当はいかにもって感じで弄ってみたいですが、資金的にも歳的にも時すでに遅しで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデを2台持っているような錯覚に陥る仕様です・・・ ・・・んな訳ないやん(爆) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親の車を借りてプチ弄りしてました。 足回りはノーマルで船に乗っているかのようにフワフワで ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて自分で購入した車です。ドリフトしたくてFD3Sと迷いましたが、燃費と積雪のことを考 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁の車です。 そのうちオイラのセカンドカーに・・・ なるのか、ならないのか(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation