• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の走り屋のブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

2018シーズンオフ・メンテ



火のクルマのようだった12月も、ようやく落ち着いてきたので愛車のメンテをした。
といってもオイル交換程度なんだけど、気分的にはやはり年末モードだ。

今シーズンは、サーキットを良く走った。けれども油脂類に関してはまったくのズボラ。
振り返ってみれば、かなり無茶をしていたようなので、忘備録として記録に残す。

■4/9  袖ヶ浦
■6/22 袖ヶ浦
■8/24 富士ショート(豪雨)
■9/28 袖ヶ浦
■10/6 袖ヶ浦
■10/21袖ヶ浦
■11/18筑波2000
■12/15富士P2でジムカーナ

まずはミッションオイル。いつもの日産純正ギヤオイル。1ℓ1000円以下。


驚いたことに4月の袖ヶ浦前に交換したっきりそのままだった。
ギヤの入りもスコスコ入るので、「まだイケる」が続いてとうとう年末まで使い切った。

ただ、LSD(クスコ)のチャタリング音が出るようにはなっていた。
以前は冷えている時だけ音が発生したのだが、秋ごろからは温感でも音が発生。



緩いコーナーでもひかっかりがあるような感じで、デフがスティックしたような感じだった。で、抜いたオイルはこんな感じで、それほど熱が入った感じはしないかな。



でも、金属粉は多いかもしれない。交換後はチャタリング音は無くなった。緩いコーナーでもクルマが軽く感じるほどスムーズになってご機嫌だ。

次回はチャタリング音がしたら交換しようと心に決めたのだ。



続いてエンジンオイルもいつもの日産純正モービル1。
こちらは8月の富士ショート前に交換してそのままだった。



とくに自覚症状ナシ。
ただ、だいぶ使い込んだのはわかっていたので、気分的には不安だった。



交換後はエンジンが静かになった。ガサついた感じも無くなり、非常にスムーズ。
クルマに乗るのが楽しくなった。

ついでにブレーキ系も確認だけ。
フロントローターの左側にはヒートクラック?が入っている。


袖ヶ浦や筑波を走ると、こうなるんだねー。という感じでとりあえずはそのまま。
そのついでにリヤもチェック。


減りも問題なく、こちらもそのまま復元。マーチのリヤはメンドクサイね。
ナットやキャップは再利用不可部品だし。でも2回に1回くらいの交換か。

というわけで、あまり参考にならないズボラなメンテ記録。
一般論として良くない例なので、油脂類はマメに交換するに越したことはないかな。


Posted at 2018/12/23 23:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチNISMO | 日記
2018年12月04日 イイね!

カルメン・マキ



音楽にはあまり興味が無い。なので、クルマに乗る時もまったく聞かない。
どうも、集中力が削がれるので好きではないのが理由だ。

たぶん、隣に乗る人は退屈だろうな、と思う。
クルマの音を聞いていると楽しいので、当然、会話も無い最悪な運転手だ。

そんな、昭和の走り屋だが、20代のころ、同じ寮の先輩のクルマによく乗っていた。
その時に、いつもかかっていたのが、カルメン・マキの「私は風」だった。

ヤンチャな先輩だったけど妙に気が合った。先輩のクルマはB210のサニー・バン。
安モノのカーステレオで、スピーカーが割れんばかりの大音量でコイツを鳴らしてたものだ。

今とは違って、アオリ運転は族なドライバーの証。
スリップに寄せて左右に揺さぶるのは常識だった。

沼津の国1バイパスを、コイツを派手に鳴らしながらご機嫌な走りでかっ飛ばしていた。

先日、YOUTUBEで発見して、妙に懐かしくなった。
先輩のクルマの臭いまでもが蘇ってくる感覚、あの頃の熱い時代。

十字に光るスポットライトが昭和な映像を感じさせる。

はじめてカルメン・マキを知ったのは小学校の頃だった。まだ白黒テレビの時代だ。
「時には母の無い子のように」という、超陰気くさい歌でメジャーデビューした。

紅白歌合戦に出てきたときも、ジーパンで出てきたと話題になったけど、
子供心に陰気くさいのでイヤだった。カルメン・マキにはそんなイメージしかなかった。

ところが、先輩のクルマに乗った時に、この曲が鳴っていて「ダレ?」と聞いたら、
「カルメン・マキだ」というので驚いた。

ものすごい変化だと思ったことを覚えている。でも、本当のカルメン・マキは、このロックをやりたかったのかもしれないな、とも思った。

あれから40年。YOUTUBEで当時の映像を見て、それは確信にかわった。
結論から言えば、カルメン・マキの血なのだろうと。

ロックは好きではないし、興味もないが、これは「すげぇー」と今、思う。

ところで、この映像のカルメン・マキのファッション。
当時のスケ番、あるいはズべ公の典型的なファッションだと思う。

高校の同級生にも、こんな雰囲気のスケ番がいた。
カーリーヘアに長いスカート、おばさんサンダル。色も白くて不健康そうだけど、美人だった。

なんか、久しぶりに大音量で音楽を鳴らしながら、ご機嫌な気分で国1バイパスを流したい昭和の走り屋なのだ。

フルバージョンは12、3分あるかな。



Posted at 2018/12/04 23:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月20日 イイね!

マーチ&ノートサーキットトライアル第2戦



今シーズンのテストイベントが終了した。来シーズンの本格立ち上げが楽しみなイベントだと思う。

とくに今回は、影山正美選手(マーチ)と藤井:藤井誠暢選手(ノート)もゲスト参加していた。2台ともNISMO車高調、LSD、パッドのみライトチューン仕様だったけど、サスガに速い。

筑波2000での走行はほぼはじめて。どう走ったらいいのかわからないので、1本目から影山選手の後ろで学ぼうと思っていたが、コース上で遭遇できなかった。結果、マーチ改造クラスでビリ・・・(泣)。

空き時間に影山選手に攻略法を聞くも、無理だべさって話だった。

影山・・・「ダンロップコーナーは全開!ブレーキも踏まなきゃ、アクセルも戻さない。早めにハンドルを切り込む。大丈夫、できるよ!」

俺・・・出来ないっすよ。全開とか言っちゃって、ホントに全開で行って突っ込んだら、『マジで全開で行っちゃったの?あそこはブレーキ踏まなきゃ!』なんて言わないっすよね。

影山・・・「言わない、言わない(笑)。最終コーナーは4速全開のまま一気に向きを変えて、強めのブレーキ。中途半端に踏むとケツ出て危ないから、強めね、強め。ブレーキアンダー出るくらいの強さ」

俺・・・ムリっす。

というわけで、参考になるのか、ならないのか。うーーーんってな感じ。

2本目、コース上で影山マーチを発見。王子様がスリップに入ってるので、その後について3台がつながって走る。

懸案のダンロップ。ホントにブレーキ踏んでないし、激しく切り込んでクルマは捻じれるようにスライドしながら曲がっていく。王子様のブレーキランプもついていない。

俺・・・びびってアクセルは戻した。

最終コーナーもほんとに一気に曲げてからGが掛かった状態でブレーキング。ハンドルをインに切り込んだままアンダー気味になっている。

王子様・・・手間でブレーキング
俺・・・びびって手前でブレーキング。出来ない。。。

その後、王子様はクールダウンで隊列から離脱。影山師匠を独占状態で走り込む。徐々にではあるが走り方も見えてきたかナー、というところでダブルチェッカーというオチまでついて

コママ師匠とふたりでタワーで説教くらって帰ってきましたとさ。

しかし、プロの後ろについて走ると勉強になりますよ。おかげ様で2本目はマーチ改造クラスでコママ師匠に次ぐ2番時計。

来年も可能な限りゲストドライバーを入れるというので、楽しみ。検討中の方も是非参加すると良いのでは。

それにしてもノート勢の2台は別次元のタイム。今度はPちゃんとyuzakiさんの後ろについて勉強したいと思うのだが、あっという間に離されそうだなー。

そしてマーチ勢トップのコママさん。スーパープライベーターチームの底力を見せつけられた。今度は、オレがコママ師匠の下僕となります。そしてNISMO軍団からは、”元祖・昭和の走り屋”の称号も与えられておりました。

例によってイベント中の写真はないのだが、楽しく有意義なイベントだった。


そうそう、今回からヘルメットを新調した。このイベント、グローブとヘルメットはちゃんとしたモノを使わないとダメな規則。バイク用はNG。元ラリー屋らしくジェッペルだ!

それにしても、なぜか減らない71R。この夏からふたたびサーキット走行用で使うようになったけど、まだまだ溝は残っている。


よく考えたら2015年に買ったヤツだった。16インチが好みでないので使用頻度が少ないため、手持ちの中ではバリ溝なので使っている。


でもなー。ケツが出まくるのはこのためなのか。来シーズンはタイヤを新調しようと心に決めた昭和の走り屋なのだ。
Posted at 2018/11/20 19:55:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2018年11月19日 イイね!

驚いた!ゴーンが逮捕とは



本日の夕方の飛び込んできたニュース。
にわかには信じがたかったが、どうやら事実のようだ。

この件に関して、日産の対応も素早い。
解任の方向で進んでいるらしい。

仕事のできる人なのに、何を間違ったのか。
庶民にはわからないほどの高額収入を得ているのだから、

当然、その会計処理は専門家が行なっていたのではないだろうか。
そんな細かいところまで、いちいち本人が目を光らせていたとは思えない。

でも、以下のリリースを見ると、日産はずいぶんと前から内部調査に協力していたらしいからクーデターということも十分に考えられる。

それとも、旧三菱系の反乱か。

ルノーはフランスの国営企業だから、日本とフランスという国家間の関係はどうなるのだろうか。いずれにしても霞ヶ関も関係していたことなのだろうから、折りこみ済みかな。

それにしても素早い対応だ。以下、リリース。

「日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は、内部通報を受けて、数カ月間にわたり、当社代表取締役会長カルロス・ゴーン及び代表取締役グレッグ・ケリーを巡る不正行為について内部調査を行ってまいりました。
その結果、両名は、開示されるカルロス・ゴーンの報酬額を少なくするため、長年にわたり、実際の報酬額よりも減額した金額を有価証券報告書に記載していたことが判明いたしました。
そのほか、カルロス・ゴーンについては、当社の資金を私的に支出するなどの複数の重大な不正行為が認められ、グレッグ・ケリーがそれらに深く関与していることも判明しております。

当社は、これまで検察当局に情報を提供するとともに、当局の捜査に全面的に協力してまいりましたし、引き続き今後も協力してまいる所存です。

内部調査によって判明した重大な不正行為は、明らかに両名の取締役としての善管注意義務に違反するものでありますので、最高経営責任者において、カルロス・ゴーンの会長及び代表取締役の職を速やかに解くことを取締役会に提案いたします。また、グレッグ・ケリーについても、同様に、代表取締役の職を解くことを提案いたします。

このような事態に至り、株主の皆様をはじめとする関係者に多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。早急にガバナンス、企業統治上の問題点の洗い出し、対策を進めてまいる所存であります。

以上」


Posted at 2018/11/19 20:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月17日 イイね!

今週末は試合!



21日の日曜日は昭和の走り屋にとっては、はじめての試合だ。試合会場は袖ヶ浦。
SCCN(ニッサン・スポーツカー・クラブ)主催の1日イベントで、同日にはZチャレンジも開催される。

今回、このSCCNイベントに「マーチ&ノートサーキットトライアル」なるイベントが組み込まれた。年内はテスト的に開催するらしく、大々的な告知はしていない。

というか、そもそもSCCNのイベント自体が華々しい告知は行なっていなのだけど。
ちなみに年内は21日の袖ヶ浦と11月18日筑波サーキット2000の2回のみだとか。

参加車両はマーチとノートのNISMO Sのみ。つまりMT車だけのイベントだ。
1500㏄クラスと1600㏄クラスに別れていて、それぞれに改造クラスとノーマルクラスがある。

ノーマルクラスはほんとのノーマルでタイヤとパッドのみ交換が許されている。タイヤも各メーカーのセカンドグレード、BSならアドレナリン、ダンロップならDZ102クラスだ。

そしてLSDやサスペンション、コンピュータ―も禁止されているから、文字通りノーマルクラス。

一方、改造クラスはかなり自由度がある。がー、現状ではメーカーさんやショップさんからスイフトみたいにたくさんチューニングパーツが出ていないから、、おのずと改造範囲は限られる。

ただタイヤに関しては規制があって、71RやZⅢクラスが上限で、最近話題の12Dやβ02、A052などのSタイヤ的なハイグリップは使えない規則になっている。タイヤサイズに関しては、JAFのジムカーナ規則に準じているようだ。

来年はシリーズ化を目指しているようだけど、SCCN主催イベントなので、残念ながら、筑波、袖ヶ浦、頑張ってもてぎと、関東での開催になるだろうね。

ちなみに21日はオートプロデュースBOSSとHPIもノートで参戦してくるようだ。今回は全部で13台のエントリー。そして、次戦の筑波には某有名レーサーが2,3名エントリーするらしいから、これも楽しみ。

さて、タイヤをどーしようか。15インチZⅢもかなり減っているし、3年落ちの16インチの71Rも同様。といって新品を買うほど余裕はなし。71Rかなー。



来年、盛り上がるといいなー。

Posted at 2018/10/17 11:39:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | マーチNISMO | 日記

プロフィール

「さらば、R35GT-R http://cvw.jp/b/184249/48621277/
何シテル?   08/26 16:34
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation