• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の走り屋のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

筑波で秋の運動会に行こう!



昭和の走り屋は、先代のE11型ノート16Xに乗っていた時にみんからをはじめた。
その時、いろいろとお世話になったのがNON団(ノン団ではなく、エヌ・オー・エヌ団)。

初代ノートやK11、K12型マーチのオーナーさんの集まるグループだったのだ。
なんか、ゆるーいグループで、みなさん自分勝手に遊んでる雰囲気で、居心地がいいのよ。

で、年に一度、筑波のジムカーナ場で、これまたゆるーいオフ会兼ジムカーナ大会をやっている。今年もその季節が来たってわけですよ。

一日、コースを借りているので、ナントなーく走りたくなれば走り。だべっていたければダベルというゆるさ。

ただ、1日あるんで武闘派というか体育会系にはいいかもしれない。なにしろ、走り放題だから、ガソリン、タイヤ、体力が持つ限り、サルのように走ることもできるのだ。

でも、意外なんだけど、初代ノートやk11、k12マーチが多いので、じつはCVT車の方が多かったりする。

ところがだ、シコシコと忙しいMT車よりも2ペダルのCVT車の方がタイムが良かったりもするんだよね。ハンドルとブレーキに集中できるからかな。

ストイックにドラテクを磨きたいなら、ワンコーナーに的を絞って走り込むことだってできる。運転のウマイ、ベテランも多くいるので教えてもらうこともOK!

2ペダルのCVTでMTをぶっちぎることだってできる。なんか走り系イベントだと2ペダルでは参加しにくいという人も大歓迎。

というわけで10月10日は筑波サーキットにGO!

新旧日産コンパクトで遊ぼうよ!って集いなんだよね。
走らずにオフ会も大歓迎だって。

今年はNISMOシリーズのエントリーも多数予定されているらしいから、
気になる車高調もタイヤ交換の際にはチェックできるかも。

気になる方は、下記のURLからエントリー。
1日コースは1万円。半日コースは6000円。

http://www.non-dan.com/event.html









Posted at 2016/09/21 16:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月03日 イイね!

ジムカーオフ、楽しかったです!

ジムカーオフ、楽しかったです!昨日は、筑波でジカーナオフ。

本当に、マルマル1日クルマで遊べた楽しい日でした。
コママさん他、運営スタッフの皆様、ありがとうございました。
また、こうした楽しい機会を作ってください。

参加された皆様とお話をすることはできませんでしたが、
楽しく走って話して充実した昭和の走り屋でございました。

それにしても皆さん、速いのに驚きでした。

クルマは若いけど、ドライバーは古い。
いろいろ試しながら走ってみたものの、
皆様のタイムには遠くおよびませんでした。

某前総理大臣ではございませんが、
再度、修行の旅に出なければならないかもしれません。

いろいろと課題も見えた1日でした。




本来なら、人様の前ではばかれることですが、告白しちゃいます。

実は、朝3本目の走行中にあることがおきてしまいました。
場所はスラローム区間。

右に左に激しい横痔ぃがかかったことで、そのなんと言いますか?

お尻の核心の部分が裂けてしまったみたいなのです。

クルマじゃありません。ドライバーのです。。。。

よせばイイのに、その後も走ってしまい事態はさらに悪化してしまいました。

昭和の走り屋が頻繁にトイレに通っていたのは、年のせいでありません。



痔実確認をしていただけなのです。

そんなこんなで、帰りは痔獄の苦しみを味わいながら、
一般道をトコトコと損傷箇所を労わりながら帰った次第でございます。



もともと、昭和の走り屋は痔主ではございません。
サラリーマン家庭のおぼっちゃまでございます。

長年、地主様にはあこがれておりましたが、
いざ、自分が痔主になってしまうと、
その生活の重みには耐え切れないことがわかりました。



こういうことが起きますと、やはり道具はそろえた方がいいわけです。

脚を固めてロールを押さえ、

便座シート、じゃなくバケットシートで体をシッカリ固定すれば、

このような事態は裂けられたハズ。



これからクルマ遊びをはじめようとする方には、ハッキリとおすすめいたします。

「便座シートだけは、ホールド性の良いものしましょう」

と・・・。



とはいえ、1日楽しく走って大満足。
今日は、激しく物欲モードに突入している昭和の走り屋でございます。

えっ?

「どこの便座シートを買うのか?」

ですって?




まだまだですねぇー。

今、昭和の走り屋が必要しているのはウォッシュレットでございます。

お食事時に失礼をいたしました。
Posted at 2011/10/03 14:07:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年09月21日 イイね!

筑波だヨ! 全員集合

筑波だヨ! 全員集合スンゲェー、嵐になってきたけど「今はぁ、もう秋~」であることは間違いないのだ。で、秋っていえば運動会の季節だ。すごしやすいし運動するにはもってこいの季節。ようやくクソ暑い夏も終わりだし、人にもクルマにも優しい季節がやってきたってわけだ。

というわけで、10月2日は秋のクルマの運動会「ジムカーなオフ!!in筑波」。

なんか、とっても楽しそうだし、ノートの走りも味わいたいし、ってわけで昭和の走り屋もエントリーしちまった。

タイヤとホイール以外は完全ノーマルなノートだけど、欲が出てきたもんだから、例のシロワッパーも投入しちゃった。だから、コイツの味見も楽しみで仕方がない今日、この頃なのだ。

ジムカーナって、一番リスクが少なくて楽しめるモータースポーツだと思う。サーキットはコースアウトの危険もあるし、コースによっては車速も高い。ダート系のモータースポーツはもっとリスクがあるしクルマ作りもお金が掛る。でも、ジムカーナってド・ノーマルでも楽しめるし、コースアウト?してもビニールみたいなパイロンを踏み潰すだけだからリスクは少ないよね。1回の走る時間も短いから、オイルクーラーだとか大容量ラジエターもいらないから水温や油温を気にする必要もない。

で、そんな敷居が低い割にはドライビングの基本は学べるし、サーキットに通じるテクニックも磨けるってわけだ。だから最近のNISMOみたいな会社がやるドライビングレッスンには必ずといっていいほどジムカーナが組み込まれてる。ABSが効くまでブレーキを踏んだことが無い人や、アクセルを全開にしたことが無い人も広場だから安心して試すことができるってわけだ。それにハンドルの回し方やドライビングポジションの改善にもいい練習になる。なんたって回す量が多いからキチンとしたポジションで、ちゃんとした回し方をしないと追いつかないんだよね。

愛車の性格を見るにはもってこいのステージだし、一日中、広場でグルグルやってれば翌日から運転が物凄くスムーズになるし、余裕も生まれるのはビックリだよね。

なんだか主催者によればRQも来るみたいだし、筑波本コースの体験走行もあるみたいだし、シロワッパーもあるみたいだし、掘り出し物のパーツもあるみたい。

ノートはもちろんだけど、GT-Rから新型マーチまで。あるいはフェラーリからフィアットまでいろんなオーナーが集まっても楽しいと思うんだよね。

10月2日の秋の運動会「ジムカーなオフ!!in筑波」は、みんなで楽しく遊びませう!

詳しくはコチラへ!!

Posted at 2011/09/21 17:54:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年09月12日 イイね!

浜松遠征 TNT林道オフ報告

浜松遠征 TNT林道オフ報告そもそもは、知人がエントリーしてた旧車イベントの撮影班としての浜松遠征だった。

そんなことをブログに書いたら、Knney1さんから

「天竜スーパー林道いかがですか?」

な~んていう甘いお言葉を頂戴したのがはじまりだった。

さらに、furanky@Pitさんをはじめ、多くの方々から

「浜松に行ったらゲンコツハンバーグを食いなはれ!」

というありがたーい情報もいただいた。

さらにさらに、shin-13さんからも

「早朝の箱根に居るから、是非、お立ち寄りを!」

ときた。噂では早朝の芦スカは熱いということだったので気になっていたんだけど、

芦スカから浜松までの距離と時間を考えると難しかったので一度は諦めた。

でも、ふとんに入ってから考えたら早朝出立すれば行けるじゃん!というわけで急遽、芦スカも行くことにした。

結局、夜中に出発して例によって大垂水、道志、籠坂峠を経由して芦スカに。

7時にゲートオープンなんだけど、いやー、ココは熱いです。

スゲぇー勢いで下ってくるランエボやS2000。ヤギさんコーナーにも走り屋が一杯だった。

今回は芦スカは早々に引き上げて一路、目的の浜松に向かった。

旧車イベントの方は、あらためて写真をアップしようと思うが、会場でkenny1さんと合流。

なんと、静岡からはモッチィ~ さん、名古屋からも広里さんが駆けつけ、4人のノートオーナーが集合。

で、昭和の走り屋の希望もあって、予定通りスーパー林道に行って記念撮影をしようということに。

Knney1さんの先導で林道に行ったんだけど、これが想像以上に本格的ラリーコース(舗装)だった。

道の狭さといい、タイトコーナーの連続といい、障害物(穴、岩、溝、枝、蛇、ウリ坊)といい。

関東だと、埼玉県の奥武蔵グリーンラインによく似たコースだったね。

あるいは正丸峠やヤビツ峠に近い狭さとタイトコーナーの連続という感じか。

車高の低いモッチィ~さんと広里さんには申し訳なかったです。

でも、すがすがしい空気と山の香りは行った者にしか味わえない感動なので、

昭和の走り屋は山が好きだ。

ちなみに、昭和の走り屋号はタイヤ以外はノーマルなので下回りをヒットすることは無かった。

しっかしねぇ、頂上で記念撮影してたら1台だけ妙に車高が高いんだよね。

まるでクロカン仕様のノートって感じ。

でも今回の林道ツーリングで、やっぱ車高もこれくらいかな?なんて思ったりして

チューニングの方向性が脱線しそうだ。

気づいたら、アンダーガードやタイヤもブロックパターンになってたりして。。。

これにMTBを積んで山に行けば最強のツールになるかも知れない、なんて思ったりもするのだ。

結局、旧車イベントはサブでTNT林道オフがメインイベントになってしまった浜松遠征。

最後の締めくくりは浜松最強といわれる「さわやかのゲンコツハンバーグ」。

これは確かに最強でした。

クセになるうまさっていうのは、こういうのを言うんでしょうね。

これだけのために静岡県まで行った方がいらっしゃるようですが、その気持ち、よーくわかります。

しかし、サスがに疲れた。

MTBで傷めたお尻がさらに痛くなった昭和の走り屋なのだ。


最後になりましたが、お集まり頂いた皆様にお礼申し上げます。

いろいろとハプニングがありましたが、とても楽しい1日(以上)を過ごすことができました。
Posted at 2011/09/12 16:22:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月28日 イイね!

カレスト座間オフ会デビュー

カレスト座間オフ会デビュー例年よりも2週間近く早い梅雨入りとか。

そんな雨の中、オフ会を開催してくださった幹事のマチオ☆様、ありがとうございました。

また、初参加の昭和の走り屋にも気軽にいろいろと教えてくださったノート・オーナーの皆様、ありがとうございました。

おかげ様で、またまた妄想ネタを仕込ませていただき、今夜は眠れそうにありません。

やはり、ネットの情報やカタログを睨んで妄想するのと、実際に皆様のおクルマを拝見させていただくのとは大違いでございます。

さてさて、昭和の走り屋の目下のところの妄想テーマは、タイヤとブレーキ、&足回りでございます。

おかげ様でイイネタ仕込ませていただきました。

フロント・ローターがサイズアップできるのか。。。フムフムフム・・・

リア・ドラムもサイズアップできる?!フムフム・・・

タイヤはやっぱ15インチがいいのか。。。。

とっても気になっていたリアのスプリングは、、、、フムフムフム・・・、ソーカ!

タワーバーはそんなに効くんですか。ウー・・・・・ん。。。

現地では皆様のおクルマを勝手に覗き込んでいた無愛想なオヤジが昭和の走り屋でございます。

態度はデカイが小心者の昭和の走り屋。

オフ会だけにお不快な思いをされた方々も多いのではないかと心配しております。

この場を借りてお詫びもうしあげます。

これに懲りず、今後ともよろしくお願い申し上げます。


というわけで今夜は、妄想が暴走して混乱気味の昭和の走り屋でございます。

仕込んだネタを整理したいと思います。


ps.
コママさま、皆様を紹介していただきありがとうございました。
いただいたタマは早速、挿入してみたいと思っております。

Posted at 2011/05/28 22:53:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「新しいNISMOロードカー??? http://cvw.jp/b/184249/48612082/
何シテル?   08/21 10:37
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation