• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

滝滝ロープウェイ城。 其の6 松本城

くどいですけど、
続きです・・・。すみません、いつまでも書いてて・・・。


松本市内に入ると
ポツポツ雨が少しずつ強まってきてました。

余談ですけど、
栃木に行った時、
日光方面から宇都宮に来るルートと
この安房峠方面からこちらに来るルート、
なんか似たものを感じました。

新島々まで通ってる、松本電鉄でしょうか。。。
その電車が走ってるとこ見たかったですが、
見られず残念でした・・・。


市内はけっこう流れが悪かったです。

行きたい方向行きたい方向、渋滞していました。
ヨソ者の私が言うのもなんですけど、
なんかこの町、
信号系列とか、道路の作り根本が
渋滞に繋がるような気がしてならない気がしました。
万年こんな感じなんじゃないの?って気がしたんですよね・・・。
観光客と、市民と
みんなきっとイライラしてる
イライラの詰まった幹線道路・・・
そんな気がいたしました・・・。



ナビの案内どおりに行きました。

ありがたき高校とかいう名前の高校を右折と言われ、
なんておもしろい名前の高校!と思ったら

ありがさき、でした・・・。残念・・・。←なにが



よくわからず来たので、
お城の裏側に出ましたが、
まぁ、駐車場も空いてたので、まぁここでいいかと
えいやーっと入れてしまいました。

着いたねー(^^♪

降りた途端、

雨ざーざー攻撃に・・・・(-_-;)


思ったより
低い松本城でしたが、
とっても美しかったです。

お堀もリッパで、鯉もりっぱ・・・。
白鳥みたいな鳥もいました。

うちのにゃんこAみたいな鴨もいっぱいました。



裏から入ったので、
表までてくてく歩き、

父に、

もうさ、気が済んだから、中は入らんでもいいよー

というと、

何ゆっとるの!入るに決まっとる!

と・・・。


そんな入りたいのか、じじぃ・・・(-_-;)

と、
しょうがないので
入場券を買い・・・・。


お城の中へ・・・・。


けっこうヘビーな階段というか、
あれは、階段じゃなくて
梯子段??

姫路城で経験してきたので、
そんな驚かなかったですが、
なかなか、狭い階段というか、
片側交互通行的な要所が多かったです。


でも
この松本城。

お城探検としては
ものすごいちょうどいい物件だと
思いました。

それなりに眺めもよく、
晴れてれば、遠くの山山峰峰が観られて絶景だったことでしょうし。


そんな疲れ切る前に
廻り終えられます。

でもでも、
81にして、あの階段の昇り降りがフツーにできる父・・。
すごいです・・。

さすが二度目、と思いきや、

これはどっちに行くのか?と訊くので、

じーちゃん来たことあるんじゃなかったの?

と言うと、

そんなの30年ぐらい前だから覚えとらん・・とな??


え・・・そんな前なんかい・・・ってカンジでしたよ。

だから行きたかったんだね・・・。と納得しましたが。




廻り終え、
お庭からのお城。



今度はもっと
お天気のいい時に行きたいです。

この後は
もう、
ひたすら帰る体制でした。

みん友さんが
ナワテ通りというとこのご飯屋さんを教えてくれたので
行きたかったんですが、
父が、
そんな方まで行くのはなぁ・・と
ちょっと疲れたようだったので、

お城にくっついてるお蕎麦屋さんで軽くすませ、
車に戻り、
帰路へ・・・。


松本城をお勧めしてくださったみん友さん、
父も私もとても楽しめました。
ありがとうございました ^^
思い切って県跨ぎしてよかったです。





この頃から、
雨はかなり激しくなってました。

もーどーにでもして、状態で車にたどり着き、
出発・・・。



初めての長野道・・・。
でも、ふつーの高速でしたが・・・。


高速に乗ると・・・。

雨がもう、これ以上ないという土砂降りで・・・。
前が見えないし、
ワイパー全開でも・・・。

おとなしく
走行車線を走りたいのに、走行車線は轍のあとが深く
雨の時は不向き。

仕方ないので、追い越し車線を嫌々ながらも
とばすしかないと言う・・・(-_-;)


岡谷JCTまで来ると、
だいたい収まってきました。どしゃどしゃ雨・・・。


さて・・・。
くねくねの中央道も、
このごろ、少し慣れてきたのか、
はじめは苦手でしたが、
逆にそのうねうねが楽しくなってきたではないですか・・・。


走行してるだけで楽しいので、
あまり遠さも感じず、
帰ることができました。

途中、父の用事で、
急きょ、家じゃなく、

三ヶ根グリーンロードまで行き・・・。

愛知県もけっこう絶景はあるんだよという




グリーンホテル三ヶ根からの眺め。



父はこのホテルで
来月同窓会をやる幹事で、
その対応で、家帰ったら行くというので、
それは危ないから私が寄ってあげるよ、と
ここまで来ました。

すぐ終わるって言うから来たのに
なんだかんだと1時間・・・。

騙されました・・・・(-_-;)


ここからがいちばん渋滞がひどい帰路となりました。

なんとかならんの蒲郡・・・。
万年渋滞蒲郡。。、
はやく23号繋げてください。



そして
無事に帰宅しました。



父は
とても喜んでくれて、
この日以来、
3日に一度はきゅうりを持ってきます・・・。←かっぱじゃないんだから

2人だけでの旅行にそもそも行ったことがなかったらしく、
新婚旅行以来二度目だとか・・・。


私でいいなら、いつでも乗せてってあげるよ、
2人までなら友だちも一緒でいいよ、と言うと
めっちゃ喜んでました。

そのかわり、町内と病院いがいは絶対自分の車で運転しないでねと
お願いしました。


私の結婚前、
家族旅行は3回。

土日は審判とか部活ばかりでぜんぜん遊んでくれなかった父です。

でも
やっぱり父は父なのです。
やはり大事にしたいとしみじみ思いました。
元気ですけど、確実に年はとってきてました。

今回、費用を全面負担したら、
それじゃ、また連れてってもらえなくなるというので、
じゃ、今度は割り勘で行こうね、というと
嬉しそうに笑ってました。

普段お世話になってる兄一家に父が嫌われないよう
娘はけっこうこれでも兄一家に気をつかってるのでした・・・。
たまにしゃしゃり出てきていいトコどりの小姑にはなりたくないですからね・・・。
毎日一緒というのは
ほんとタイヘンなのですから。


私も好きで出かけた旅行なので、
そんな言われることもないのですが、
親孝行とか言われても、
一緒に楽しめたし、
私も運転したかったので、
すごい私自身の方が、行けてよかったなって思ってます。


これで
あとはなんとかダンナを巻ければ、
長野のオフ会も行けるんですが・・・。

往復の運転より、ダンナの理解のが
ハードル高し・・・(-_-;)



長々
お付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2017/06/06 01:35:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

滝滝ロープウェイ城。 其の5 ダムとか

続きでございます。


宿から松本城まで。。。
もう詳しいことは覚えてないのだけど、

1時間半ぐらいのルート案内だったような・・・。

この道・・・。

ちょっと怖そう、と思ってたとこだけど、
実はめちゃめちゃ楽しみだった。

そうなのだ・・・。
私は通ったことない道、というのが大好きなのだ・・・。

この道はお初。
こんな機会でもないと
我が家からだと通ることはない。

長野行くには中央道、
岐阜に行くには東海環状、なのでね・・。


宿から
安房トンネル←そんな名前か?
までは、30分弱ぐらいだったかな・・・。

R158に出て、
安房トンネルへ・・・。

料金所を通り、
おートンネルだぁ!っと思いきや、

工事で片側交互通行で
私の車は先頭さんだった・・・。

トンネルは4000どんだけⅿって書いてあったので、
父と、

これってさー
このトンネルを全部向こうにこっちからの車が行って、
向こうからの車が出てきて、それでないと青にならんよね?

だな

どえらいことだよね・・・(-_-;)

待つこと10分以上だった感覚・・・。

やっと青になり
旗振りのおっちゃんとお辞儀し合って出発・・・。

先頭さんは
なんかドキドキするけど楽しい・・・。

トンネルの中、まったく何も走ってないとこを駆け抜けていけるのだ(^^)v


途中、工事してるとこがあって

ここかぁ。。と
トンネルの真ん中あたりだった。


そこからも
何か所か数えきれないほど、
片側交互通行のとこがあった。

いつも先頭。

この道路・・・。

トンネルとか、隊道というのか、
なんかそういうのばかりで出来ていた。

道幅もせまく、
センターラインはあるけど、
薄いし、
しかも、
工事してないとこは、
対向車がバンバン来る。

その対向車、バス率が高いのだ。

はみ出してる~~!!みたいな・・。

最初の安房トンネルいがい、すべて
昭和ちっくな
こわ~いトンネルで・・・。
なにが出てもおかしくない雰囲気の中、
ひたすら進むのは
私の中ではかなりスリル満点だった。

おぉ~!とか
でー!!とか言いながら運転してるらしく、

父が
お前、楽しそうでいいなぁ
と・・・。

お前のそのオトコらしい運転は
ばあさんに似たなと・・。ばあさん=母

そうなのか・・・。

確かに母はトラクターもなんでも男並みにこなした女だった。

私はそこまでじゃない・・・。



トンネルをめっちゃ楽しんでましたが、
開けたとこにでました。


ダムです(^^♪
行ってみたかった奈川渡ダム。











雨は上がってましたが、
風がものすごい・・・。

スカートめくれるめくれる・・・。←公害

堰の下の方を見たいんだけど、
怖く足がすくんでしまった・・・。

スマホを落としたら一貫の終わりだなと
あまり写真も撮れず、これが精いっぱい・・・。

いやー
このダムもよかったです(^^♪
でも、ほんと夜ひとりできたらおもらししそうな道でダムでした・・・。


ここからは、
フツーの山道でした。

助手席側に川がうつってきて
父が喜んでました。



道の駅もありました。←寄らなかったけど


そして
途中

白骨温泉の入り口がっ・・・。

私、昔ここに友だちと来た時、
ここは、自力で来れるとこじゃないという意識がすごく、
まさか、ここまで自分で来れるようになるとは、と
感慨深かったです。


新島々の駅もそう・・。

昔、
西穂高に登った時にしか
通った記憶のない道を、
通ってきたんだなぁと
駅見て思いました。

なんちゅうおもろい名前、ですよね、
しんしましま・・・。

すごい好きな名前。



そこを過ぎるともう
あとは
ふつーの都市近郊集落になってきて、
だんだん家が増えてきて、
松本市内の気づくと入っていました。




この交差点・・・。
もうすぐ左折とナビに出てので、
ずっと左におるかなと左によると、
左折専用レーンで・・・。

県外ナンバーだから許してくださいと言わんばかりに
軽トラのおっちゃんを拝んで真ん中車線に入れてもらいました・・・。



続く・・・。
Posted at 2017/06/05 01:38:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

滝滝ロープウェイ城。 其の4 宿

続きです。←まだあるのか

宿は
老いた父と老いた娘なのですが、

カッポーか?
って感じのお部屋でございました・・・。






部屋に露店がある方がいいかなと・・
露天ね・・。

そしたら、こんな
畳じゃないお部屋に・・・。


まー
私個人的には
カッポーーほど、和室の方がっ!って思ってますが・・・。←なんでよ

露天といっても
外に風呂がある!ってカンジでしたが、
まぁ
気持ちよかったです(^^)v




お部屋からの眺め。




父は、川から湯気がなぜ出てるのか?がどうしても知りたいらしく、
どっかできいてきて、私に語ってくれました。

ほんと、
なんで??って思う人です・・・。

夕食とか朝食は
撮りましたけど、まぁ
割愛します・・。

量も適量、美味しくいただきました。

あれほど、カラオケに拘った父ですが・・。

どうも体調がよくないから、
やめておくと・・・。

え??そんなに??ってカンジでしたが。

実は元気な父ですけど、
ほんとは
白血病を抱えています。
薬を飲まないとだめなんですが、
その薬が直前に変わったらしく、
どうもそれが合わないらしく、
歌う、までして、気持ち悪くなると
お前にも宿にも迷惑かかる、と・・・。

それで我慢できるなんて
じーちゃん、オトナになったね(^^♪

と褒めたら、

まーな(^^)vと喜んでました。

ほんとは

山小屋の灯火

とかいう曲をわざわざ練習していたらしく、
残念がっていました。

ご当地ソングらしいです。



あと、
お宿といえば、温泉ですが、

あまり派手さのない温泉施設でしたが、
とても好感の持てるつくりで、
私はたいへん気に入りました。

もう少し近かったら
また入りたいと思えるお湯でした。

そんなわけで
夜はやることもなく、

でしたが・・・。

2日目に予定していたロープウェイに行ってしまったことで、
次の日の予定がなくなってしまい、
どこ行こう・・・と
考えるのが私は忙しかったです・・(・_・;)

このお宿、
そういうパンフみたいのも
ぜんぜんおいてなくて、
スマホでいろいろ調べるも、
どこもお天気がよくないと面白くなさそうなとこばかり・・・。


大きな地図を持って行ったんですが、
地図は大きいけど字がちっちゃくて、
読みづらく・・・。

ほんと、どこに行こう・・・
と途方にくれてしまい・・。

安房峠道路から長野に行って、そっちで、なにか、と
探していたのですが、

長野で困ったらこの方に相談!という
某みん友さんにメッセし、
いろいろ教えていただき、

それいいそれいい!!って
とこを教えていただいたものの、

父は、
行ったことある

と・・・。


ワサビ農園と松本城だったんですけどね・・・。

私はどっちも行ったことないので
特にワサビ農園に行ってみたかったんですけどね・・・。
父は3度行ったというので、
さすがにね・・・。


父が寝た後も、
ホテルのロビーに少しだけ本があったので
それで調べたりしてましたが、
だんだん嫌になってきたので
寝ました・・・。


朝、父に

もう天気も悪いし、
長野の方いこうと思ったけど、ただ通っていくだけなら、
遠回りになるから、
もう今日はちゃっちゃと帰らない?

と思い切って提案したところ・・・。


しばらく黙ってて

じゃーさ、
松本城でもいいよ
お前行ったことないなら行こう、
あそこは行った方がいい

と・・・。


要するに
まだ帰りたくないということらしい・・・・。


お城なら、雨でもまぁいいじゃないか、
松本城行こう!

と・・・。

昨夜はあまり行きたそうじゃなかったのにねぇ・・・。


私はもうすっかり帰る気満々だったんですけど、
それじゃ、
行きますかと・・・。


9時ちょっと前だったかな?
には
チェックアウトし、

岐阜から長野への移動開始しました。

天気は
イマイチ・・・。

でも
そんなにざーざー降りではない。


しかしね・・・。
今回、しみじみ、思いました。

ドライブの計画を
相手が喜ぶように不満を感じさせないように
考えるのは、
自分のキャパも考えつつ、だし、
なかなか難しいものですね・・・。

世のお父さんや彼氏はタイヘンだわ、と
思いました・・・。


うちのダンナは・・・。

まぁ、その話はいいか・・・。


まだ続きます・・・。
Posted at 2017/06/05 00:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

滝滝ロープウェイ城。 其の3 ロープウェイ

続きです。


平湯大滝を出ると、今夜のお宿に向かいました。

前々から書いていますが、
ほんとは

平湯、新平湯、中尾 温泉にそれぞれ
行ってみたい宿がありました・・。

が。
カラオケないので・・・(・_・;)

このエリアでカラオケのあるお宿は

焼岳にある焼岳、と
新穂高にあるホテル穂高、だけなのでした。
(私の調査によると、です)

じゃらんで宿取るんですけど、
1件1件施設の案内を調べ上げた結果です・・・。



焼岳はなんか、
いかにも・・・だったので、新穂高にしました。

父は
観光バスでのツアーの旅行によく参加しているのですが、
訊けば、新穂高ロープウェイは乗ったことがない

というので・・・。

じゃ、ちょうどいいね、と
ここにしました。



平湯大滝からは道が狭くなりましたが、
温泉街を2,3抜け、
楽しく走れる道でした。


ホテルに着いたのは15:15ぐらいでした。


次の日も天気がよくないときいてましたが、
この時点では、けっこう晴れ間もみえるまで
回復していました。

明日乗る予定だったロープウェイですが、
明日より、今の方がよくないか?と
まだ間に合うんじゃないか?と
父が・・・。

ホテルはロープウェイ乗り場の真ん前。

ホテルの駐車場に車を置かせてもらい、
チェックインはあとにしてもらおうと、
フロントへ。

すると、
フロントの人も、ぜったい今の方がいいです
お急ぎください!と
割引券をくれ・・・。

乗ってきました🎵




何アルプスか、全然アルプス関係ないのか
山山の名前はわからないのですが、
けっこう険しい系の山々がいっぱい・・・。


ロープウェイは
途中に駅があり、乗り換えて山頂駅へ行く仕組みになっていました。

2基目はなんと2階建て。




どうやって
1階と2階、乗り分けるのかな?と素朴な疑問でしたが、
当たり前ですが、
乗り場が1階と2階に分かれていました。

ハイシーズンは、
2階から入場し、定員になると1階から、というシステムだと
書いてありました。


めっちゃ
いい眺めだし、空気が澄みまくってました。

山頂展望台。





やっほー!

などとは言いませんでしたが、そういう気分でした。



雪がまだいっぱい残っていました。

ここから、西穂高が見えるんですが、
私、この人生で、一度だけ登山した山が
その西保田家じゃない、西穂高でした。

大学卒業して初めての夏休み。

大学時代の友だち4人で・・・。
上高地のジェイソンが出そうなトイレがあるバンガローみたいな
とこに泊まり・・・。
朝日の出と同時ぐらいに登りはじめ、
あと少しで頂上というとこで、
雷がひどくなり、
こわくなり引き返したんですけどね・・・。

おー
あれかぁ!って思いました。


その登山は
私以外の3人が、同時に彼氏と別れ、
高いとこから叫ぶための登山で・・
私はひとり、安泰だったので、
なんだか泣きながら叫んでる3人に
申し訳なかったという思い出。

偶然ですけど、明日そのうちの2人に会うんですけどね・・・。


話戻します。←ひじきみたい


山頂駅には
ポストがあって、
そこから手紙が出せる!などという
観光産業たくましい企画が・・・。

私は、ふーん、としか思ってなかったのに
父は、気付くと
絵葉書買って、嬉しそうになんか書いてました・・。

自分の方が先に家に着くっちゅーのに、
同居してる兄一家にあてて、書いてるようでした・・。




ここに出すんです・・・。


私は、
手紙は書きませんが、
絵葉書とかモロモロを買いました。





おこじょ

好きなんです・・・・ ^^

父が無事、ポストに投函したので、
最終の下り(下ってるので下りと言いましたが・・)
に乗りました。

咄嗟に乗ろう!と言った父の判断は正しかったです。

だんだんまた、雲が多くなり、パラパラと
小雨にもなってきていました。

一瞬の晴れ間に
滝も滝もロープウェイも満喫できました。

このロープウェイ、
刻々景色が変わると言うか、
遠くが見えるようになり
なかなか絶景です。

あまり景色変わらないロープウェイ多いですが、
これは乗る価値あります。



途中の乗り継ぎ駅の売店に
パン屋さんがあって、
そのパン屋さんで娘にパンを買うのが目的でしたが、
1日目に行ってしまったので、
そうもいかず・・・。

でも、
260円のパンが、もう閉店時間だったので、ぜんぶ
100円になってて・・・。

家帰ってチンして食べようと
アップルパイを2つだけ買いました。



ここ鍋平高原という名前らしく、
ここ目指してくるのも
景色よさそうだよね、と思いました。


そして
やっとお宿へ・・・・。




夕暮れとじーほー。


雨走行ですっかり汚くなってしまいました・・・。
Posted at 2017/06/01 21:27:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

滝滝ロープウェイ城。 其の2 平湯大滝

続きです。


平湯大瀧は
冬になると凍る滝で、ライトアップされることで
有名な気がします。

こちら方面には私、
幾度となく訪れていますが、
雪のない時に行ったのは今回がお初でした。

いつも、ひたすら雪雪雪雪の中をバスでしか通ったことがなく、
しかも、高山から出てる、路線バスなので、
国道から少し入っていくような停留所的なバス停に寄りながら・・・
だったので、
以前行った時、車で来たいなーと思っていたのでした。

雪雪雪雪雪の中をかき分け行くのは、いくらスタッドレスでも
自信ないので、
まずは、雪のない時に挑戦、という意味もありました。

知ってる道で雪、というのと、知らない道で雪
というのでは違うだろうと・・・。


何度も通りつつ、
寄ったことのなかった平湯大滝。



ネットの評判でも、教えてくださった方のハナシでも
駐車場からけっこう歩く、と・・・。

覚悟していきました。

でも、滝って、そういうとこ多いですよね。


駐車場は
有料と思っていたら、
集金する小屋が、閉鎖してて
シーズンオフなんですかね・・。

停め放題でした(^^)v


駐車場から滝はどこかなと思いましたが、
先に来た方たちがいたので、ついていきました。

駐車場近くのなんちゃって吊り橋。



横には清流が流れていて、涼しげな音がしていますが、
道はだんだん上っていて、けっこうきつく感じました。




父は81ですけど、
歩みはしっかりしてます。

あんた、とても80越えには思えんよね・・・

というと、

この前、ソフトボール大会で2イニング投げて抑えた(^^)v

と自慢してました。

父は、ずっとソフトボール指導をしていました。
子どもと一緒プレーするは、走るは・・・。

そんなことずっとしてたので、足腰が丈夫なんだと思います。

若い頃、スポーツやってる人と言うのは
ここへ来て、お得というわけなのですね・・・。


滝を見終わって帰ってくる人とすれ違うと父は

あとどのぐらいですか??

などと、話しかけていました。

もう少しですよ ^^


と言われてから、ほんとにすぐ見えてきました。






もう少し近くまで行けました。




ここの滝は、先の滝に比べ、大きいです!
が、
滝壺までは距離があり、
滝しぶきのかかり具合は、さっきと同じぐらい。

ここも
いい滝でした(^^)v


今は
雪解け水があるのか、水量が豊富なんでしょうか。
とても勢いがあり、
パワーをもらった気がします。


看板のおこじょがかわいかった・・・。




古いけど・・・。
Posted at 2017/06/01 20:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@どっち。(F32-HSP) さん よく気付かれましたね。そうなんです。このプリンの甘さ加減と硬さ加減が絶妙で、手作りだからこそ!でした^ ^」
何シテル?   08/24 21:57
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
4 5 678910
11 12 1314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation