こんにちは、久しぶりに愛車インプの整備をしてきたコジです(^^)v
今日のメニューは
エンジンオイル+エレメント交換に、
リアデフオイル交換です!
いよいよ今季のサーキットの準備が始まりました!
後はブレーキ液の交換(DIY)と戦闘用タイヤ・ホイール交換をすれば、とりあえず出撃OK♪
さて、
前回ブログの「パーツレビュー」PVトップ10♪に引き続き、
「整備手帳」のPVトップ10を紹介したいと思います。
それでは、「整備手帳」PVトップ10!です
(〃^∇^)o_彡☆
それでは第10位から発表します♪
■第10位:1,928PV
「スーパー筋金くん挿入。いや装着♪」
インプマ読者モニタープレゼントにめでたく当選し、ありがたく取付を行いました~(^o^)丿
取り付け方法詳細は整備手帳をご覧ください♪
もしくはインプレッサマガジンNo.32号で!(*^▽^*)ゞ ハズカシィ
■第9位:2,138PV
「HKSレーシングサクション+関西エアダクト取り付け」
チューニングの入門編として、まず吸気系の交換がセオリーですよね!
コジも比較的早い段階で交換しました♪
レーシングサクションからの吸気音やアクセルオフの「プシュー」音にはしびれます(^^)v
むき出しタイプのエアクリに交換したら熱対策として、エアダクト等は絶対に行いましょう!
■第8位:2,149PV
「AVC-R取り付け」
今となっては一昔前のブーストコントローラーですが、今でも現役で頑張ってもらっています!
DIYするにはちょっと基礎知識と、配管+配線の技術が必要ですが、それなりのDIY熟練者なら、工賃を稼ぐためにも是非DIYでチャレンジしてほしいです♪
配線や配管などは、みんカラやその他のサイトを参考にしました!
■第7位:2,264PV
「筋金くんTRACTION装着」
リア周りの車体剛性アップを狙って、トランクスルーが犠牲にならずに剛性アップできる、カーステーションマルシェの、このパーツをDIYで装着しました!
作業はリアシートを外して、トランクルームとの隔壁にボルトオンで固定するのみ♪
誰でもできる作業です!
■第6位:2,397PV
「FRブレーキローター交換@インプレッサ」
初めてのブレーキローター交換も、もちろんDIYでやりました♪
整備手帳を良く見ていただければ判るとおり、比較的簡単ですので是非DIYをおすすめします。
パッド交換のように自分でやりたいメニューですね!!
特殊工具は不要でM8-1.25のボルトがあれば楽生です(^^)v
■第5位:2,466PV
「HKS関西アルミサブフレーム装着(その他軽量化含む)」
評判の良いHKS関西のアルミサブフレームを導入しました!
作業はリフトが無いとちょっと辛いのと、オプションの牽引フックを取り付ける際に、一部車体への加工が必要でしたので、専門のショップに作業をお願いしました♪
コジとしては珍しくアウトソーシングです(笑)
■第4位:2,779PV
「吸気効率アップ!ダイレクト外気導入(^o^)丿」
HKS関西のカーボンエアダクト内に直接外気を導入するためにDIYしました!
これぞDIYという感じで、好評を得ていますね♪
使用した部品は、純正フォグ用グリルに社外アルミファンネルと、汎用アルミダクトで、リーズナブルに仕上がっています♪
是非、皆さんDIYでチャレンジしてください!
そしていよいよ栄冠のTOP 3です!!
■第3位:4,292PV
「iPod/USB接続延長ケーブル装着」
第3位に入ったパーツは、インプレッサ用ではなく、スズキワゴンR用のパーツでした(^^;;
さすが母数が多いだけあり、票が伸びます(笑)
パーツは純正バックモニター対応オーディオを、iPod/USB接続できるようにするためのモノで、専用ケーブルを純正オーディオに取り付ける方法(DIY)を紹介しています。
これが、意外にもトップスリーに入ってきて驚きです。
皆、iPodをUSB接続したかったんですね♪
■第2位:7,092PV
「HIDヘッドランプ オートレベリングシステム初期設定」
何と第2位は、またしてもスズキワゴンRのDIYです(^O^)/
この初期設定は、ローダウンすると狂ってしまうHIDの光軸を修正する方法をDIYにまとめました。
少々マニアックで整備士レベルの知識が必要ですが、困っている人が多数いると思いまして、整備手帳に是非ともアップしたいと思っていました!
こんなに票が伸びてうれしい限りです♪
このDIYで快適な視界を確保してくださいね~
■第1位:10,352PV (何と1万PV超えです!!)
「ダウンサス交換」
何と第1位は、またしてもスズキワゴンRの「ダウンサス交換」でしたぁ(〃^∇^)o_彡☆
圧倒的なPVレポートの票(1万件オーバー)を獲得して、堂々の1位です。
スズキの軽自動車なら、この整備手帳を見てもらえると概ね作業できるようになると思います。
それだけダウンサスへの交換を考えている人が多いのには驚きましたが、まだまだ車好きが多いのかな~と思って嬉しくなります♪
学生時代から足回りの交換はDIYしていたので、作業自体は難しくなかったですが、足回りの作業は危険も伴いますので、しっかり整備方法を調査して、確実な作業(トルク管理等)をお願いします!
さて、今回初めて「整備手帳」PVのトップ10を紹介しましたが、意外な結果だったのではないでしょうか!?(^^;;
トップ3が全てワゴンRなんて、自分でも驚きです(笑)
さて、今度はいつ車ネタをアップできるかわかりませんが、そろそろ涼しくなってきましたので、サーキット走行の準備をコツコツを始めますね♪
11月には、会社の仲間達と、また中部地方一周ドライブにも行く予定ですし、
1回は
スパ西浦モーターパークを走りに行きたいと思っています(・∀・)9
12月には、4年ぶりの鈴鹿サーキットフルコースを走りたいと計画しています(〃^∇^)o_彡☆
Posted at 2013/09/22 18:02:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ