• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAREのブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

18.12.03_雑誌一冊で盛り上がれるなら安いもの。

18.12.03_雑誌一冊で盛り上がれるなら安いもの。リアルテック:濱口さんのブログを見ていたら
「今月号のレブスピードに載ってるから見てよ」的なことが書かれていたので
購入☆

RX-8って書いてあるので(それだけでなく、写真も載ってるので)
買いだッ!!

コレ買うだけで気分が上がるのだから安いものですね☆



Posted at 2018/12/03 22:48:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2018年10月14日 イイね!

’18/10/14_箱根でプチオフ

’18/10/14_箱根でプチオフ台風やらなんやらで、箱根に行ってなかったので
久しぶりに&突発的に「タンパ」に行ってきました。






今日はDテクニックが主催するRX7のミーティングがあったようですが、
alt
それには目もくれず(爆)
KAZさんのプラモを見たり、そばを食いながらの約3時間でした。
alt
alt
エッチングパーツが効いてる、R35のお尻アップ。


今調べたら、マツダの元実験部の立花 啓毅 氏も来ていたはずなんですね。
ちょっと見に行けばよかった。。!




でもいいんです、
なんてったって、こちらには突然の、
重鎮: Kさんの登場です。。!(一瞬ダレかと思いましたョ)
alt
                                   (↑笑顔のK氏)

なんとも一年振りということで、
うれしかったですね~。
午後から用事もあるので11時には箱根を後にしましたが

やっぱり箱根は楽しいです♪
御二方、大変ありがとうございました。
alt
Posted at 2018/10/14 21:37:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2018年09月10日 イイね!

もう4年も乗ったことに_RX-8

もう4年も乗ったことに_RX-8ひと夏終わって、もう4年もエイトに乗ったことになります。
昨日、車検作業をお願いしてきました。

代車をはじめて借りてみましたが、
なんと最新の(つまりは試乗車の)アクセラハッチを都合してもらえました☆☆☆


夜、西東京のディーラーから一般道、東名高速と混ぜて走ってみたので なんとなく慣れることは出来ましたね。
ただし、正直言って味わうところまでは行ってないので 今週5日間のなかで時間を見つけてドライブできたらいいかな。(できんのかいな。。。)


ちなみに、、、
ちょうど2年前に施工した「ヘッドライトコーティング」ですが、
結果を整備手帳の方に追記というかたちで記載しました。
ご興味のある方、関連情報URLからご覧下さい。

ワタシのエイトの駐車場事情は軒下みたいな感じですので、常に片側だけが直射日光を浴びるようになっていまして、それによって左右のランプで結果が変わりました。

なかなか一年以上もたせるのは難儀のようですが、
それだけ紫外線は強烈だってことですね。
次はどうしようかな。。。


Posted at 2018/09/10 22:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2018年08月31日 イイね!

子供用シート、ついに卒業☆

子供用シート、ついに卒業☆8月も終わりですね。
今年もすでに2/3が過ぎるわけです☆(早っ!)

今年の夏もいろいろ楽しい事がありましたが、
我が家では 娘が子供用のシートを卒業するという大切な通過儀礼!?がありました。
トップ写真は赤ん坊の頃に購入したチャイルドシートと今回取り外すことになったジュニアシート。
どちらもTAKATA製です。
ジュニアシートに移行したのが2011年8月、と前車デミオの記録に残っていたので
まる7年間、このジュニアシートにお世話になりました。
実際には去年の終わり頃には「もう外しても良いか」というところでしたが、理由がいくつかあって使用限度まで引っ張った感じですね。
alt

1.バケットシート状なので、カラダの収まりが良く、寝る時も首を捻ることが無い。
2.座面に厚さがあるので、アイポイントが高い状態となり、(エイトのように前席の高いクルマでも)閉塞感が減らせる。
大きな理由は上記2点に集約されますが。。
でも大切なのはやはり 「シートベルトがキチンと機能できること。」
乗用車のベルトはだいたい身長150cm~を想定しているようなので子供には子供用のシートが必要です。

ちなみに、このジュニアシートは背もたれに伸縮機能があって MAX 150cmまでを目安として使えますが、
そこまでアジャストしても ウチの子では実身長145cmで窮屈なようでした。
alt

また、このジュニアシート、当時はISO-FIX仕様ではなく、基本は置くだけの設置方法だったので、
車両側のテザーフックを利用してキャンプ用ベルトで留めていました。
こうすることでオトーサンが独りで峠で遊ぶ時にもシートがズレたりするのを防いでくれます♪
(最新型のTAKATA製はISO-FIX仕様になっていますのでそんな心配も無用)
alt

また、エイトに限っては後席のベルトバックルが座面に沈み込んでいて、
ジュニアシートを取り付けた際に子供自らがベルトを締める動作がやりずらくなってしまったので、
下記の様な「延長ベルト」を購入しました。
欧州規格適合、との触れ込みで購入していますが、、正直言ってお勧めはできません。
本当かどうかも証明しようが無いですし、幸運にも事故を起こすことなくコレを取り外す日が来たのですから。
ズルい言い回しになりますが、ご参考までにどうぞ。
alt

で、スッキリ卒業状態。
と、なっていません☆
ジュニアシートまでの利点だった「アイポイントの高さ」を少しだけ再現しようと思い、
クッションを追加購入しました。
alt

まぁ、娘と二人だけの時は助手席に乗ってしまうから
効果があるかどうかまだ良く聞けていません(笑)
一年ぐらいでこのクッションも不要になることでしょう。


子供の成長は速いようで、遅いようで。

↓いつ見ても泣けるTOYOTAのズルイCM(2015年発表)




Posted at 2018/08/31 23:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ系 | クルマ
2018年08月11日 イイね!

18/08/11_雑記いろいろ。

18/08/11_雑記いろいろ。8/8は悪天候のなか、大黒参りをしてきました。
なんと初めてのエイトの日の大黒がこんな天気とは。。!
それにしても結構集まっていて皆さんのエイト熱がスゴカッタ。(台風で寒いですけど)



現地ではブリクさんとYPさんにはお会いできました。
いや、正確には事前に居ると判ってなかったら お会いできなかったかもしれませんね。
いつも遠路遥々のブリクさんには、念のため手配しておいたお土産も渡すことができたので良かったです。





新たに交換した KUMHOタイヤで150km以上走りました。

この大黒行きに際して、ついでに雨中走行もできましたが
やはり「この値段にしてはかなり満足できます」
ただし以前履いていたミシュランPS3に近しい性格のタイヤとは述べたものの、
個人的にはミシュラン越えはしていません。
クムホとしてはウエット性能を上げているらしいですが、それについても別にそれほどとは。。。
意外だったのは245のNEXENから225のクムホにしても変な硬さは感じませんでした。
8.5jのリム幅に225だと「しなやかさ」がなくなるかと思ってましたが、新品タイヤだからでしょうか。。?

長く履いていたタイヤホイールセット、直前に半年ほど履いていたタイヤホイールセット、
そして今回の組合せ。
いろいろとサイズが微妙に変化してしまっているので、
もう少し乗ったらまたレポしましょう。

まだまだ暑い日が続きます。
みなさま体調にはお気をつけて☆☆☆
Posted at 2018/08/11 15:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記

プロフィール

「@シナモントカゲ さん、観音開きじゃないところが好感持てますわー☆」
何シテル?   11/08 22:17
子持ちになったのをきっかけにデミオに。そしてこのたびRX-8に乗り換えました。よろしくお願いいたします。あまり頻繁に更新できないと思いますが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メーカー不明 冷却ファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:19:20
ガレージ付き住宅(10)  イナバガレージの問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:37:03
トヨタ(純正) エアロワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:46:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
新TARE号 初AT車です。 スポーツカーですが、ファミリーカーとしてのRX-8がどう ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
TARE、1号機。 (これより前に乗っていたユーノスは何も愛称無しでした。) たった一 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
TARE 2号機。 カブリオレです。オープンカーでロータリーの車というモノに乗ってみたく ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
TARE 3号機。 屋根開きでなければ乗れなくなってしまった自分。このデミオは以前レンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation