• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

夜光

またまた放置、2か月…

もう 乗りたくて仕方がないとか通り越して 乗らな過ぎて不調を来すんじゃないかってのが気がかり…

日が暮れてから 無理やり時間作って出撃…

夜は、、、滅多に走らない、、、やむ負えない場合を除いては。

昼間の暑さは 6月とは思えないものでしたが 夜は気温がちょうどいい感じ。

短時間でしたが ギクシャクしながら快走できました

GX、乗り換えて1年経過で 積算2000kmちょい…

年々走行距離が減ってるのは 火を見るより明らか…

何日か休みを取って 気ままにあてもなく、、、みたいなの、夢のまた夢になりつつある…


1台乗ったら もう1台も、、、が お約束なので。

今回乗って気が付いた…

リアブレーキ、全くと言っていいくらい効いてない…

踏んでる感はあるけど 抵抗が無いというか 弱々しいというか…

安心して乗っていたいので 近いうちに点検に出します~

Posted at 2025/06/17 22:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

桜花

今年 初乗りです(笑)

何度も言うようですが 決してモチベーションが無くなったわけではなく…

なかなか乗れない事情もあったりで…

およそ5か月ぶり。


「あれ、、、エンジンかからん、、、」

ちょっと焦る…

何度かスイッチ押しても うんともすんとも言わず…

「ウソでしょ! バッテリー?」

アホですね…

必死にクルコンのスイッチ押してた…


シーズンインのこの時期、例年以上のギクシャク感で 全く身体がついていかず…

そりゃそうなりますわな、ブランク実感。

それでもやはりバイクは楽しい

乗れる時間が取りにくくはなっているものの このひとときがないとね、病んじゃいます


2ストさん、毎年毎年 壊れる不安を抱えてはいますが…

キック連発で息を吹き返し 変わることなく鬼加速してくれるので 現状維持に気を遣っていきます


曇天で夕暮れ時だったので 写りがイマイチですが…

こちら、桜が満開です

Posted at 2025/04/08 21:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月18日 イイね!

紺碧

なかなか時間が取れず しばらく不動放置…

自分でも気づかないくらいの モチベーションの低下があるのか…

いや、ただただ時間が無いだけと思いたい…

全然乗れないうちに すでに冬の一歩手前、あ~ぁ…


春に乗り換えたGX…

とても扱い切れるようなシロモノではないので その動力性能には 全く不満はないです…

ただ ちょっと気になる点もいくつか…

動画や雑誌などでのインプレでも よく言われてはいることなのですが…

※ 着座して自然に両足をついた時 ステップがちょうど当たるのよね、下肢の内側に、、、これが結構邪魔くさかったりします


※ スクリーンの高さ調節ができない、、、正確に言えば 3段階調節できるのですが ボルトを外して付け直すという作業が必要になるので 「まぁ、このままでいいか、、、」ってなる…


※ バイクのクルーズコントロール、、、今のところ 高速巡航の機会がほとんどないので 無用の長物と化してる…


※ スタイリングに惹かれた部分は大いにあるんですが、、、これやっぱりパニアありきのデザインなのかなと…

フロント周りのボリュームに対して リア周りがシンプル過ぎるように感じる…

実車を前にすると それほどとは思わないが 画像で見ると 頭でっかち尻すぼみ?


※ スマホとの連携機能が 前評判通りイマイチ、、、改善を望みたい…


※ ハイテク機能が山盛りなので ついでにスマートキー搭載にしてほしかった…



細かいところを挙げれば とりとめのない“無い物ねだり”になってしまいますが…

まだまだ付き合いが浅いので 最大の売りでもある電制サスの実力も含めて 10あるうちの1をようやく知ったくらいでしょうか…

今後もっと理解を深めていきたいところです



もう1台の青いヤツ…

こちらもしばらく放置で サイレンサーにサビが…

手遅れになる前に 何とかしなければ…

Posted at 2024/11/20 22:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月21日 イイね!

眺望

一級河川・天竜川に立つ橋脚…

川の水深、平時はさほど深そうに見えないが 簡単な工事ではなさそうな印象の巨大建造物…

近い将来 この橋脚に架かる橋に…

通る予定です、、、リニアが。

すでにここまで進んでいるということを知らずに…

つい最近 初めて見ました…

果たして 何年後に開通するのか、リニア中央新幹線…

その計画自体が表立って叫ばれるようになったのは 自分がまだ小学生のころだった記憶が…

それからすでに 40有余年…

毎日目にする、日常に当たり前にある南アルプスに…

本当にトンネルがつながるの? 未だに半信半疑だったりする

人生終わるまでに、、、一回くらいは乗れるんやろか…

やっぱり 半信半疑。

個人的には 早く“三遠南信道路”が全線開通してほしい…

そっちのほうが だいぶ現実的かな…



相も変わらず仕事づくめな毎日ですが 時間がある時はボチボチ乗ってまして…

この時期は 早朝に出て峠を目指し 暑くなる前に帰宅するという 時間にして4時間程度の 定番お散歩コース巡回がパターンとなってます


平谷村の道の駅…

バイクは 自分の他に数台のみ…

8月の初旬に訪れた時は ヒマワリが満開で…↓

太陽に向かって力強く咲く花の群れに…

癒しの気持ちと元気をもらいましたが…

今日行ったら 大輪はすでに色を失い…

首をもたげた状態でした…



帰り道、今日はちょっとコースを外れて 初めて踏み入る場所へ…

みん友のかわこさんのブログで知った 高嶺山山頂へ…

そこへ向かう入口の前は たぶん何百回となく通過してるのに…

その先がどうなっているか 気にも留めていませんでした…

意外と見過ごしているものです、、、身近にある絶景…

そういえば これまたさほど遠くない 隣り村にある絶景スポットの“極楽峠”も 県外のみん友さんから教えられて知ったくらいで…

まだまだそういう場所が いくつもあるんじゃないかと…


R153から進入していく 山頂へ向かう林道は つづら折りのクネクネ道…

舗装はそれほど荒れていないが 幅員は無く 完全低速固定の上り坂…

そんなゆっくり走行で トコトコ15分くらいですかね…

森林限界なのか、急に高い木が無くなって視界が開けたところに 目的地の山頂らしき場所登場…

麓では快晴だったものの まだ朝方ということもあってか 周囲の山肌に薄くガスが掛かっていて 景色が望めるのは一部のみ…

それでも 普段訪れるたびに見上げている山々が眼下に見えるのは そこそこの征服感…

「馬鹿と煙は高いところが好き」~まんざらウソじゃねぇ。

瞬間、スーッと滑空してきたカラスが 松の枝にとまって 優雅に朝食タイム…


西の方角には ゴルフ場や小学校が見え…

極小スケールのジオラマの世界…

山頂は これと言って何があるわけでもなく とにかく雄大な景色が楽しめる場所…

ゆっくり眺めるのにちょうどいい 日差しを遮ってくれる屋根付きガラス張りの展望スペース…

その足元には 風化しかけた三角点…

駐車したところから 10メートルほど徒歩で登っただけなので 当然ながら達成感は微弱…

登頂は容易でも さすがに標高1500mの山のてっぺん…

気温も程よく涼しげ、気分のリフレッシュには最適かと。


下山途中 ともすればクマでも出そうな道路両脇の鬱蒼とした茂み…

多少ビビりつつ 登り以上に慎重なスロー走行…

まぁ そうそう簡単にクマなんぞ現れるはずもなく…

代わりに ヤツがいました…

サル君、サル君。

バッチリ目が合う…

やんのか!ポーズで応戦…

小さめの個体、、、子ザル?

何かしらをハムハムしてた…


でも 1匹見かけたということは その周辺に群れを成して何匹かいるわけで…

いくら山育ちの田舎者オッサンとは言え 集団で威嚇されたら怖いので…

そそくさと撤退…


普通にアスファルトの上を 我が物顔で横切って行く大きなヘビがいたり…

ちょっとしたジャングルパークをかいくぐって幹線国道に脱出…

登山と動物園と森林浴と絶景を まとめてうっすら味わって冒険終了…



地元にも まだまだ知らない絶景ポイントがあるということを 改めて知る いい機会となりました

なかなか時間が取れないだけに 定番から外れたコースも開拓してみたいものです
Posted at 2024/08/21 23:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月23日 イイね!

脱水

GXの初回点検…

名古屋のディーラーまで 往復250kmの点検ツーリング

予想最高気温が、、、37℃て…

「まぁ 大丈夫っしょ。」


せめて片道だけでも爽快に走れれば、と 朝早めに出発…

山越えは気分よく鼻歌まじりだったものの…

愛知県に入り 徐々に都市部に入っていくと 予想通りの灼熱地獄…

ナビのスマホが熱暴走で 全く機能せず…

汗まみれで 何とか予約時間ギリギリに到着…

店内の 一番エアコンが利いてる場所に促され 作業待ち…

小一時間で点検は終了し 丁寧な事後報告説明を受け帰途へ…


クソ暑いし、、、やめときゃいいのに…

せっかくなので、、、ちょい遠回り…

何年振り? 久しぶりのライコランド

くたびれてた夏用のグローブを新調


もう 幹線国道を走るのはしんどすぎて 早々に山道へ

峠のトンネルは 涼しくて まさに別世界。

途中 天然のミストを浴びて生き返り…

HPを回復しつつ ワインディングをエンジョイ…


暑い日の行先は やっぱ高地に限る…(今さら?)
Posted at 2024/07/23 22:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation