• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月26日

こんな時だからこそ

例年でしたらこの時期 仕事に追われて目の回る忙しさなのですが…

期せずして時間的な余裕がありますので 車歴など振り返ってみようかと…


遥か昔を思い返せば 物心ついた時から 家にはバイクがありまして…

親父のダックス、うっすらとした記憶しかないのですが 確か70ccだったかと、、、一番最初に触れた二輪はこれでした


その後親父が乗り換え モンキー登場…

身体的に乗ることができた初めてのバイクで 簡単に操縦もできたので これが原点


時系列や経緯詳細を省いているので わかりにくいかと思いますが…

次は原付スクーターの ホンダ・リーダーでした、身内の“お下がり”ってやつで 実際乗ったのは 原付免許取得後 半年間くらいだったかと…


自動車免許を取り 社会人となり 人並みにクルマの方へ興味が移って行ったのですが…

学生の頃 欲しくても買えなかったフルサイズゼロハンに 成人後 突如目覚め TZR50を衝動買い、おもしろがって日常の足にしていました…


MT二輪車を操る楽しみにハマり 同時に原付では物足りなくなり 中型免許取得…

選んだのが ZXR400、己の力量や 車両性能もよく理解しないまま 見た目がどストライクだったので決め打ちでした


ZXRは確か2年くらいで手放し その後少しのブランク期間…

前後して実弟がNSR250Rを購入、維持メンテ自分持ちを条件に 半ば強引に乗らせてもらってました


自分の所有車両は無い状態で 近距離通勤のための原付スクーターを求めに行ったバイク屋で…

気づけばなぜか ホーネットを契約、リアタイヤの太さにヤラれて 即決、ネイキッド 乗りやすっ!


実質 NSRとホーネットの2台体制になり それなりに満足のバイクライフでしたが…

友人の勧めで大型二輪の免許を取得することに、、、教習に通い出す前に 免許も取ってないのにZX-9Rを見定め ゲット、とらぬタヌキの皮算用的な。


3台体制が何かとしんどくなり 9Rとホーネット抱き合わせで下取り…

代わりに手に入れたのがZX-12R、腕もないのに 9Rからの当然の正常進化とぬかし モンスターマシンに振り回されまくりでした、有り余るパワーで。


それでも12Rは長く乗った方かと、、、で、お世話になってたバイク屋さんに うまいことのせられ?…

ZZR1400に乗り換え、、、ええ、もちろん気づいてましたとも、バイクは排気量がデカけりゃ速いってもんじゃないことを。


取り回しのキツさや 前傾乗車姿勢が苦になり出し…

ちょうどいいタイミングで Z1000の新型発表、スタイリングに心奪われました、、、排気量ダウンも一切気にならず むしろ操る楽しさや快感が 一気に増した…


ずっとカワサキ車を乗り継いでいくだろうという自己暗示みたいなものはあったが…

電制に興味が湧いちゃったんですよね~、どんな感じなんだろう?って。 CB1000R、それを体感できているかどうかは別として、、、単純に ワクワクするバイクです


ひとつひとつを取り上げたら 切りがないくらい それぞれに思い出がありますが ざっとこんな感じっス。

たぶんこの先も バイクを降りることはできないので どこまで引っ張れるかどうか、体力が続く限りは楽しみたいです

--------------------------

部品交換後 久しぶりに走行、しばらく乗ってなかった分 違和感ハンパない…

シフトリンケージ調節したら フィット感 格段にアップ…

こういうちょっとしたこと、丸投げにせず自分でやってみると いろいろと気づくことが多い…(今さら?)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/26 14:43:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

つくば市筑波 筑波山神社 参拝
きとしんさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2020年4月26日 15:30
豪華な車歴♪

ホンダ党は家族の影響?でしたか

ホーネット出た時のリアタイヤのインパクトは凄かったですね。あとマフラーも☆

シフトリンケージは緩んでる事が多いって車検時バイク屋さんに言われましたよ。僕のNinjaも例に漏れず緩んでたそうです
(^_^;)

コメントへの返答
2020年4月27日 18:03
どんだけバイクに 金 使っとんねん!って感じです、改めて振り返ってみると。

昔からのお付き合いがあった 小さなバイク屋さんが ホンダをメインに扱っていたので 自然とそうなったのではないかと、、、壊れにくいというイメージもありましたし。

中古車市場で 今でもホーネットは そこそこ人気車両みたいですね、、、ある意味NSRとは対極的だったので 乗り分けが楽しかったです

久しぶりに乗ったら シフトペダルの具合がしっくりこなくて、、、ヘタにいじくり回すと 壊れそうで怖い…
2020年4月27日 21:36
リードは知ってますが、リーダーなんてありましたっけ!?
ソコに食いついて申し訳ありませんが、その頃のバイク&スクーターで知らないのがあった事に自分でも驚いてます(^^;

しかし不謹慎ですが、せっかく時間ができたキヨさんに会いに行けない新型コロナのもどかしさ・・・
落ち着いたら是非またお会いしましょう(^^)
コメントへの返答
2020年4月28日 9:52
リードの ちょいリッチ版?姉妹車? 基本的なコンポーネントは同一だったかと、、、当時にしては最先端?メーターが液晶デジタルだったのを憶えています
リードは結構走ってるの見かけましたが リーダーは 超マイナーですぐ消滅しちゃったような記憶が…

何だか県境を越えるのが 罪みたいな雰囲気、漂ってますからね~、週末になると 結構バイク走ってますし 地理的に間違いなく県外からだと思うのですが どうなんでしょう? とりあえず今は できるだけおとなしくしておいたほうが良さそうですよね…

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation