• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月03日

バックトルクリミッター

確か 93年型だったかと…

ZXR400


中免取って 狙いはハナから400ccレプリカのみ、それ以外は目もくれなかった…

当時そのカテゴリーには他に ホンダのVFR、ヤマハのFZR、スズキのGSX-Rがありましたが…

第一印象で 一番カッコいいと思えたZXRに。


アンチレプリカ路線だったカワサキが なんやかんやで すったもんだありつつ 気合い入れてつくって売り出しちゃったレーサー、できてみればクラス最強…

倒立フォークとか バックトルクリミッター搭載の 先駆け的モデルだった憶えがあります(間違ってたらゴメンナサイ)

何と言っても好きだったのが アッパーカウルのミラーの付け根あたりから タンク前端に向かって伸びるパイプ、蛇腹みたいな、K-CASシステムだったけ、ザクっぽい感じに 乗車時 胸が高鳴るものがありました…


今ほど便利な時代じゃなく ロングツーリングに出かけるときだけ 使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)を携えて行くくらいで…

進んで写真を撮ることも あまりせず 残ってるのはこの1枚だけ…

確か 上高地とか安房峠方面に行った時のワンカット…

二輪での行動範囲が 原付とは比べ物にならないくらい飛躍的に広がり 夢中になって休みのたびにどこかへ出かけていた気がする…


楽しさの裏返し、若さゆえの苦い思い出もあって…

信号のない交差点(こちらが優先)で 横から一時停止せず飛び出してきた軽トラの横っ腹に突っ込んだり…

その際に出したバイク屋さんの修理が 素人目に見ても明らかに「???」な仕上がりで 別の店に改めて修理に出すという憂き目に遭ったり…

さらには それから数ヶ月と経たないうちに ほとんど往来のないような山中で スリップダウンし ガードレールにスライディングタックルぶちかましたり…

ともに幸い大きなケガはなく済んだものの 不運続きで修理代もかさみ 1回目の車検代(当時は新車でも2年目)が捻出できず 泣く泣く手放すことに…

今考えれば 何かしら乗り続ける手はあったと思うけど 連発した事故への恐怖心も少なからず抱えていたので それはそれで間違ってなかったんじゃないかと…

結果 そのままバイク熱が冷めるのかと思いきや 現在まで続く 沼 にハマっていくことに…



自分でいじれるわけでもなかったのに なぜかサービスマニュアルは買ってて…

必要ない今でも残ってるっているのが すごくアホらしくて笑える…

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/03 10:49:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自作放射性物質シートの計測をしました
トムイグさん

薫る夏風が頬を撫でる ( ● ´ ...
tompumpkinheadさん

SUBARU レヴォーグ VN系の ...
ハセ・プロさん

ハロハロ果実氷いちごあずき🍓
zx11momoさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

ありがとう996GT3
996GT3loverさん

この記事へのコメント

2020年5月3日 11:55
知らなかったです!
ZXRにはバックトルクリミッターがあったんですね
( ゚д゚)

K-CASシステムのホースは若い頃ラムエアシステムだとばかり思っていて冷却の為と大人になってから知りました(照)

倒立がカッコ良かったですよね~
コメントへの返答
2020年5月3日 12:36
当時のバックトルクリミッターと 近年もてはやされてるスリッパークラッチの違いが いまいちよく理解できてない(笑)

その効果自体も 全然わかって乗ってなかったんですけど 「何だか他のヤツよりスゲェ。」くらいの知識で自慢してました

買って数ヵ月後に ホンダからRVFが出たのは ちょっとショックでしたが その後の「カワサキ至上主義だけど 実は隠れホンダファン」の礎にもなったマシンでした

K-CAS、エアクリに直結しているわけではなく エンジンのヘッド部分へ 爽やかなそよ風を送り届けるための 重要かつ不可欠な快適装備です

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
クイックシフター標準装備が決め手になりました、回転数合わせが 泣けるくらいヘタクソなので。
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ジャスト20000km走行したタイミングで 手放すことになりました 失くして尚、そのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation