• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月04日

無償

「あっ!、またやった、、、」

最近多いのよね、、、カギ、挿しっ放しのままで離れることが。

これもまた加齢現象?


半年ごとのお約束…

隣県愛知への “定期点検ツーリング”

片道2時間ちょいかけての 健康診断ですわ。


出かける時は 自宅周辺地域、朝霧に包まれて視界不良…

メットのバイザーが すぐ曇る季節が またやってきちゃいました(要対策)

峠越えの 一番標高が高い地点で 気温14℃…

先週の富山ツーの教訓を生かし 寒さ対策は万全…

が しかし、、、愛知側に下りて 都市部に入ると 逆に灼熱地獄…

10月初頭に30℃、真夏日、マジか…

山の上との気温差、実に16℃…

あー、国土の全てが平坦だったらいいのに…(それはそれで 全然おもんない)


予約時刻に余裕をもってドリーム店着、そのまま即作業開始…

時間つぶしに 恒例の店内巡り…


やはり 一番気になる新型…

前回訪れた時も見たのですが 再度じっくり…

ライト回りの形状変更が 最も分かりやすいリファインなのですが 自分的には 新旧どちらでもいい感じですかね…

カラー液晶のメーター、実際にONにして見せてもらいましたが 視認性は格段に良くなったんじゃないかと思います(メーターだけでも 新型に替えたい?)


前回展示されてた車両は 新車タイヤがミシュランだったのですが 今回の別車両はピレリ…

展示車なので 購入者の意向で履き替えたというわけではなさそう…

聞いたら 新車出荷時に 2パターンが用意されていて 二者択一のオーダーをすることはできず ディーラーでも 入庫してみないとどちらが来るか分からないそうな…


CB1100…

生産終了が決まったのよね…

もう作られなくなると知ると やけに愛おしく思えるのが人の情け…

何度見ても美しく、それでいて迫力のある造形物…


気になる1台としては、、、GB350

“シンプル”の具現化といったところでしょうか…

これまたレブル同様 売れるんだろうな…


店長曰く 昨今のバイクブームはすごいらしく…

人気車種の「納車半年、もしくはそれ以上待ち」は わりと普通になってしまっているらしい…

ブームだから、売れるから万々歳、という楽観的な状態ではなさそう…


新車がいつ入るか見当がつかないという対策として 売れ筋のCB1300は ボルドールも含め 色違いで5台確保しての展示態勢…

ブーム以前なら1台展示で 別カラーが欲しい場合はカタログから選んでください、という販売方法だったらしいのですが 現状それが困難とのこと…


また中古は中古で 程度の良いものは 業者の間で取り合いになるらしく…

当然のごとく 販売価格も異常なまでに上昇…

中には 中古なのに新車価格よりも高い値段になってしまうというケースが多々あり…

嬉しい悲鳴とは言い切れない 相応の心苦しさも抱えているようです…


諸々の実情を表すかのように 店内、”成約済み” “商談中”の札が付けられた車両が スペースの大半を占め…

簡単に仕入れられないのか、飛ぶように売れているのか、展示されてる中古の販売車両は 以前に比べ 極端に少なく 数えるほどの台数…

あくまでも メーカー直営店での話なので 全てのバイク屋さんで当てはまるということではないとは思いますが…

いやはや、恐るべきは 例のウイルスといったところでしょうか…


今回 点検と同時にもうひとつ 重要な目的が…

数か月前 リコールの通知が届きまして…

スイッチの不具合で ハイビームが点灯しなくなる???

ワタクシ、夜間走行は 1シーズンに あっても1~2回という 完全昼型ライダーなので のんびり構えてて 先送りになっちゃってました…

スイッチボックスの前方側半分が 日焼けしてない新品状態…

この部分が ごっそり入れ替えとなりました~


その交換作業も含めて オイルとフィルターの交換+点検で2時間ほど…

直帰するにはもったいないくらい 時間の余裕はあったので…

帰りは調子に乗って ちょっと遠回り…

矢作ダム経由で クネクネ道堪能…

毎度毎度のヘタレ走行なのですが 気持ちよく走れるのは 電制のおかげ?

体感は 鈍いのではっきり感じ取れないのですが トラコンとか利いていて 知らず知らずのうちに その恩恵にあやかっているのかもしれない…

この先 また乗り換え時期が来た時 その手の装備がない車両だった場合 そこにためらいなく戻れるのだろうか…

歳を追うごとに シンプル思考は増すばかりで バイクもそちら寄りなものを選択するようになっていくのが想像できますが…

ん~、、、今明確に言えるのは 上下シフター無しのバイクには 多分もう戻れない…

勇み足で選んだ最新のデバイス、とても乗り手にやさしい機能ではありますが…

本来の繊細な操作が機械頼みになる分、“それが非装備となると かなり不安”という中毒性みたいなものも 大いに含んでいるような気がします

まぁ そこまで考えずに 見た目が自分好みかどうかで選んじゃうんでしょうけどね…



まとまりのない ダラダラと長い文面になってしまいました…

これでまた当面は安心して乗れそうなので 今期中にもう一回くらい 遠出したいところです…

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/04 22:58:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2021年10月5日 21:51
同じくカギ挿しっ放しはたまにやっちゃいます
(^_^;)

新型のヘッドライト上部の四角い物ってETCアンテナですか?
モロにそこにペタッとついてるのが何だか、、、

バイクの写真の場所のすぐ横のトンネルにスロットルをガバ開けで入ったらトンネル内は濡れていてトラコンを体感した事があります

それ以外で感じた事は無いですね~。
知らず知らずあやかってるんでしょうか
コメントへの返答
2021年10月6日 21:56
さすがに 道の駅とか 人が多いところでやらかすと 「マジで オレ、ヤバない?」って。
鍵という鍵を 全てスマート化して 首にぶら下げておきたいくらいです…
クルマのロックし忘れも よくやります、ド田舎だからセーフ、って感じですかね…

おっしゃる通り、ETCアンテナです~、角度こそ違えど 自分の型も ヘッドライト上部に アンテナ 鎮座してます
それが嫌で 欧州ホンダから 純正メーターバイザーを 高値で取り寄せました(アンテナが隠れるが 国内ではオプション設定なし)
現在に至っては 数千円で手に入るみたいで…(泣)

あまりラフなアクセル操作もしないし ウエットの時は ビビって超安全運転だし…
インジケーター 装備してほしかった、、、「今 トラコン作動しましたよ~」的な。
いろんな先進機能ついてても 無用の長物っぽい気がしないでもない…
2021年10月9日 14:13
バイクにも注目が集まってますが、それ以上にパーツ生産、輸送が困難で遅延、高騰してるみたいですね(ノД`)

それだけいろいろな人の手によって作られてるんだなぁと実感します^ ^
 
電子制御はお守りみたいなもんじゃないですかね〜

あっても困らないし、必要以上に期待してもいけないのかな、と思います
コメントへの返答
2021年10月12日 18:55
空前のバイクブームのようで…田舎に住んでると それをさほど感じられませんが 販売側も いろいろと大変みたいです…

2輪人口が 数十年前のように増えて その分 仲間やつながりが広がれば それはそれでうれしいことでもあります、むしろ そちらに期待をしてます~


「お守りみたいなもの」…確かにそう考えると 体感はできなくとも 精神的な安堵感はグッと増しますね…

この先出てくるバイク、今以上にハイテク化が進んで 想像もしてないような機能が搭載されるようになっていくんでしょうけど 原点回帰できるような シンプルな機体も 消滅してほしくないような気がしてます

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation