• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2024年07月23日 イイね!

脱水

GXの初回点検…

名古屋のディーラーまで 往復250kmの点検ツーリング

予想最高気温が、、、37℃て…

「まぁ 大丈夫っしょ。」


せめて片道だけでも爽快に走れれば、と 朝早めに出発…

山越えは気分よく鼻歌まじりだったものの…

愛知県に入り 徐々に都市部に入っていくと 予想通りの灼熱地獄…

ナビのスマホが熱暴走で 全く機能せず…

汗まみれで 何とか予約時間ギリギリに到着…

店内の 一番エアコンが利いてる場所に促され 作業待ち…

小一時間で点検は終了し 丁寧な事後報告説明を受け帰途へ…


クソ暑いし、、、やめときゃいいのに…

せっかくなので、、、ちょい遠回り…

何年振り? 久しぶりのライコランド

くたびれてた夏用のグローブを新調


もう 幹線国道を走るのはしんどすぎて 早々に山道へ

峠のトンネルは 涼しくて まさに別世界。

途中 天然のミストを浴びて生き返り…

HPを回復しつつ ワインディングをエンジョイ…


暑い日の行先は やっぱ高地に限る…(今さら?)
Posted at 2024/07/23 22:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

享楽

半月くらい前のこと…

前晩から降り続いた雨が止んだ夕刻…

虹を見た…

端から端までの 全景の虹を見たのは 何だかすごく久しぶりのような…




梅雨らしい ぐずついた天気の日が続いてますが 晴間を縫って GXの慣らしに勤しんでおります

定番の 愛知県境付近から 気持ちよく流せる広域農道をひと通り…

連日の強めの雨のせい?

ところどころ 道路を覆うくらいの 枯葉や砂の流出物があって 焦る場面も…



気の利いたレビューは 感性が鈍いのでできませんが…

今のところ 大きな不満点は無く むしろ その性能を使いきれないであろう将来は目に見えているので 無理なく楽しむことを重点にしていこうかと…

細かいことを言わせてもらえるなら ひとつひとつの部品の質感や 全体のまとまりは CB1000Rの方がやや上かと…

電制に気合い入れ過ぎちゃったせい? まぁ メーカーごとの個性と言うか 方向性やキャラクターがあると思うので その点はすんなり受け入れられます


帰宅後 2ストの方も…

乗ってやることが一番のメンテナンスですかね…

良好な状態は維持していきたいところです




今朝見たら…

リアタイヤに 見事な肉球スタンプが…

頼むから それだけはやめてくれ…

Posted at 2024/07/01 20:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月10日 イイね!

硬直

半日時間が取れたので 慣らしを…

長野県の南部の村々を巡るコース、阿智村→平谷村→売木村→阿南町→泰阜村~


まだまだ不慣れで 恥ずかしい話 ちょっとした恐怖心すら感じる始末…

手強いと言うか、全然思うように操れないと言うか…

まぁ、おとなしく走っていれば 普通に乗れるんですが 一体感には程遠い感じ…

クセがつかめれば 大丈夫だとは思うけど。


直感的な部分では…

前車より車重が増した分 取り回しが結構しんどかったりします

ZZR1400は これよりさらに重かったということを考えると そんなのよく乗ってたな、、、と…

これも加齢による 体力の衰えと 素直に認めることにします


あと、、、ハイオク仕様ということを忘れがち、、、CB1000Rはレギュラーだったので。

セルフ給油で 入力途中で気づいて パネル操作をやり直すというおマヌケな失態…


身の丈に合わないハイスペックマシン?

これまた 宝の持ち腐れ?

とりあえずは 気負わずに 無理してコケないように 乗り手の方も慣らしていきます
Posted at 2024/06/10 22:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月06日 イイね!

感染

引っ張りに引っ張ったので 先に結果を伝えますと…

最終的に GSX-S1000GX に決めました



決心するまでに 多少の迷いはありまして(まぁまぁ いいお値段。) とりあえず実物を見たいと思い 名古屋に行く用事のついでに スズキワールドに…

実際に目の当たりにしちゃうとダメですね、もう抑えきれない…


話を聞くと 年間生産台数が少ないらしく 3パターンあるカラーリングのうち 青はすでに品薄とのこと…

他の色でもいいと言えばいいのですが せっかくお初なスズキ車ならば 一番スズキらしいカラーリングを切望…

手配はしてみるが もしかしたら2ヶ月くらいかかるかもしれないと伝えられ 気長に待つことに…

それが ゴールデンウィークちょい前の話…

早くても8月くらいと思っていたところに 後日一報があり 系列店から1台用立てれそうなので 5月下旬には納車できると…

そうなれば 話はトントン拍子に進んで正式契約…

5月末日には 滞りなく迎え入れることができました

ツリ目の悪そうな顔つきがたまらんです、はい。

これがCB1000R以上に 電制モリモリ、今のところ 載っけられてる感に苛まれてますが 徐々に慣れていこうと思います




こうして よく言う「菌感染者」になった(これからなる?)わけですが カワサキからホンダに鞍替えしたとき以上に まさかこんな展開になるとはと 自身でもかなり予想外。


期せずして、、、狙ったわけでもなく…

青い三兄弟となりました~

Posted at 2024/06/06 20:09:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

陥落

南アルプスに載っかる雲が…

もう 真夏の様相…

最高気温が20℃台中盤、、、バイクに乗るには 一番いい時期ですね~

そんな季節ネタはさておき 結局どうしたんだ?ってお話。




ホンダドリームにいろいろと面倒見てもらったこともあり 次も何となく同店でお世話になる前提で あれやこれやと続く妄想…

CB1000ホーネットも CB650R・E-クラッチも リリースまでには まだ日にちがあるようで…

狙い目はリッタークラスのネイキッドかツアラーというのが本音ではあったので ホンダ1社での選択肢だと 極めて限定的…

いっそのこと 現行のCB1000Rの ブラックエディションでもいいのかなと…

でも モデル末期だし どうせ乗り換えるなら 似たようなもの・同じものではなく それまでとは違うものを体感したいという欲もありまして…

そうなるとやはりNT1100? 目新しさは無いけど。

まぁ、慌てることもないので 未発売の2車の実物を見てからでもいいのかな、と…



今イチ決定打が無いし だいぶバイクの情報自体に疎くなってきてるのは自覚してて それでも多少はと久しぶりに手に取った雑誌で 見つけちゃったんですよね~、心動かす1台…

コレです、コレ。

スズキの GSX-S1000GX

スポーツネイキッドのS1000の派生らしく 基本コンポーネントは一緒、同じくKATANAやS1000GTの同系モデルらしい…

機械的な部分はひとまず置いといて スタイリングに一目惚れって感じ…

それにしても スズキはノーマーク、、、国産4メーカーで 唯一これまで縁が無かったので 目を向けてなかった…


知った時点で 価格も販売日も未定…

さてさてどうしますか、、、ホントにオレ、スズキ車に乗るの???


Posted at 2024/06/05 21:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation