• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2023年07月07日 イイね!

熱風

ブログ放置のサボリ癖が ますます顕著になっておりますが…

もう冬に差し掛かろうという時期に 真夏のちょいツーを振り返ります


昨年に引き続き 今年もそこそこ仕事に追われ 週イチの休みは 無気力状態…

それでもたまには気晴らしを、、、と 峠に繰り出したものの 山間部でも30℃に迫ろうかという気温で ムダに体力消耗…

あまりの暑さのせいか バイクもまばら…


それならと さらなる高地を目指して 標高UP。

目的の避暑地は、、、閉鎖中だとさ。

確かに たどり着くまでに いつになく交通量が少なく 快走できた…

最上部の駐車場にも 観光客の気配はなく…

これからトレッキングに出発するであろう老夫婦がいるのみ…


木陰は多少涼しさを感じるが 無風で空気がどんより…

早々に下山へ移行…


閉鎖が功を奏してか 下りの高原道路は奇跡のオールクリア…

麓までのワインディングで 1台も前走車に引っ掛かることなく駆け下りれて ストレスフリー。

中間地点で足を止め望んだ 重なりあう山並みの稜線に心引かれ…

気分的には かなりリフレッュ、、、ちょっとだけ暑さを忘れる絶景でした

春先に換えたタイヤは 全然乗れてなかったので ほぼ新品同様…

ようやく皮むきができたといったところでしょうか…

これまでずっと 選択肢がスポーツタイヤのみでしたが 今回先入観を捨てツーリングタイヤに初スイッチ…

~がしかし、やはりその違いを汲み取れるほどの感性は無く…

自分自身に 「どれでもいっしょやん!」と自虐ツッコミ。

技量に合わせておとなしく走ってる分には とりあえず丸けりゃ 全てOKってことですわ。


せっかくなので 少し足を伸ばして 道の駅で休憩…

ここぞとばかりに 冷房が効いた室内でクールダウン…

やや落ち着いたところで外に出て…

ボーッとしてるアタマを冴えさせるべく キリッと冷えた缶コーヒーを。

やれやれとベンチに腰かけた瞬間、直射日光にさらされてた座面の熱さに 驚き跳び上がる…「アツっ!!」

木製なのに 鉄板のような熱さ。

あれですわ、焼けたフライパンの上で ジュ~っと焦げ目を付けられる 豚肉の塊、、、例えるなら。

それと同時に 大型のトラックが目の前に 駐車のため進入してきて…

見事なまでに マフラーからの排気が直撃…

「こりゃたまらん」と逃げ出して そそくさとバイクのもとへ…


視覚的にはね、、、青々とした稲が風になびいて 涼やかではあるんですけど…

稲を揺らす風がね、もう熱波なわけですよ…

気温が体温超えに達しそうな勢いなので ここでギブアップ…

結局 目的が今ひとつはっきりしないまま 熱にヤラれて帰路につくことに…


いつもなら気持ちよく走れる快走ルートも 気合いが入らず流して終了…

夏場は 日の出とともに出撃して ひとしきり走ったところで 半日くらいで撤収するくらいがちょうどいいのかもしれないです、ただ乗りたいだけなら。


再度峠越えの帰り道…

山の上の方を流れる清流沿いは かろうじて爽快な涼しさを感じられるポイントで…

しばらくそこに留まっていたくなるような、麓に下るのが嫌になってしまうくらいのパラダイス感。
Posted at 2023/11/20 00:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月06日 イイね!

検査

車検に向けてのお約束の “純正戻し”

カスタムとは言っても 激しくいじってあるわけではないので すぐできちゃいます

ミラーとグリップエンド付け替え ちょっとダサめなデフォルト化…

シングルシートカウルをタンデムシートに換装、外していたタンデムステップを取り付けて “定員2名様仕様”の完成。

夜遅くに 静かな車庫の中で作業をしてて…

物音がしたので振り返ったら…

にゃんこ様…

「えっ! 誰!?」

こんな遅くに何してますの?と言わんばかりに 高い位置から見下ろしていて…

近寄っても逃げないし 威嚇もしてこないし 何とも穏やか…

ご近所さんの飼い猫ですかね、、、ド田舎あるあるですわ。

よ~く見ると ちょっとだけ舌出して 小バカにしてる…



後日、毎度おなじみ 120km離れたホンダドリーム店まで…

速やかにバイクを引き渡し 店内物色…

前回無かったホーク、今回はありました…

売れてるんですかね?

たぶんターゲットは 自分等オッサン世代だと思われますが。


特徴的なミラーのポジション…

実物見たら これ メーターのステーあたりから伸びてました

位置とか形とか、、、デザイン的には 好みが分かれるかと…


画像で見る限り CB1000Rと同一に見えたヘッド…

やはり いっしょっぽい、どう見ても。

アレですかね、当初の予測ほど売れずに 見事に不人気車認定されてしまったCB1000Rのライトを 在庫整理で…

いやいや、うがった見方はやめましょう


あ、あと ADV150が…

知らないうちに 160にボアアップしてた…

10ccの違いって どうなん?

いやいや、うがった見方はやめましょう


店頭には 修理待ちらしきRVF…

今見てもカッコいい…

やっぱ片持ち好きなんですかね、、、すごく魅かれます

30年落ちのレーサーを手放せないキモチ、共感しまくり…



ちなみに代車はADV150…

のんびりトコトコ ひと山越えて帰ります…



それから10日ほど…

特に不具合不適合もなく車検をパスしたようで 引き取りに。


今回 同時にタイヤ交換をしまして…

何となくな思いつきで ツーリングタイヤにしてもらいました

ずっとスポーツタイヤばかりを履き継いできましたが…

年齢的に もうそんなハードな走りをするわけじゃ無し…

もともとスポーツタイヤを使いこなせる技も無し…

~ってことで 使用感は どんなものなのか…

まぁ、それを感じ取れるほどの感性は持ち合わせていないので…

“雨男の雨対策”といったところでしょうか…


モデルチェンジから そこそこ年数も経ち…

後継車のウワサもちらほら出始めたCB…

ネオスポーツカフェのコンセプトはやめて ストリートファイターに回帰するとか…

そうなるとまた 悪い虫がうずきだしそうですが…

少なくとももう1年は乗るつもりでいます

去年不発だった分、今年はどこか 長距離ツーにでも…

Posted at 2023/04/06 23:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月15日 イイね!

春風

結局昨季はほとんど乗れず…

そのうえろくにメンテナンスせずに なおざりな状態でした…

チェーンが錆び錆び…(悔)


懺悔の意味も込めて きっちり丸洗い。

細かい部分が手抜きで そういう雑な性格、何とかしたいです


各車 特に異常はなく…

それが精神安定につながります(大げさ。)


さてさて…

CB1000R、2回目の車検の案内が届きました…

タイヤ交換も同時にお願いする予定なので、、、出費がかさむ…

まぁ、避けては通れないので がんばって働きますわ。

Posted at 2023/04/04 22:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月13日 イイね!

返却

基本バイクのことばかりで クルマのことを書き込むことは稀…

意識的に除外していたというわけでもないんですが…

クルマ=通勤の足、バイク=完全に趣味、という棲み分けができちゃっているので クルマに関しては さほどネタもなく…

「屋根がついてて そこそこの距離を移動できれば それで良し。」みたいな考えに変わってきていて それこそ ライフスタイル的には 軽で必要十分…

当然のごとく所有車はあったのですが 愛車紹介にも挙げてなかったです(今後もそのスタンスかも…)



ちょうどいい機会と言いますか…

最近 乗り換えしまして…

7年間愛用していた 「日常の足」についての話を…


乗っていたのは スズキ・アルト…

乗用では一番下のグレードのF(4WD)…

現状 新型が出ているので ひとつ前の型

見ての通り…

純正オプションのデカールを貼った “なんちゃってカフェレーサー仕様”

ちなみにこのデカール、各箇所最低でも1回ずつは ボロボロになって貼り換えてます(2年くらいでダメになる、使用条件にもよりますが。)

画像はスタッドレスですが 冬季以外はゴツゴツのオールテレーン履いてました、舗装路しか走らないのに。

アルトって その安さ故かタマ数多いし 社用車で多く使われてますよね、、、普通に一日に何台も見かける、、、なので ちょっとだけでも他と違いを付けたかったと言うか 自分なりのアイデンティティを主張したくて お気持ち程度のカスタムしてた感じですかね…


そしてこのアルト、個人向けのリース車でした…

今で言うところの サブスクってやつですかね…

リースのメリット・デメリットは調べていただくとして…

自分にとっては 結果的にフィットしたのではないかと…

車検時に まとまった金額を用意する必要が無いし 自動車税もリース料から…

定期的に整備もしてくれるので ホント 安心して乗れていました

不調も一切なし。


乗り始めて気づいたアホらしい話なのですが…

“所在がバレる”という ウイークポイント?が…

「昨日○○のところ走ってたでしょ。」とか「××に停まってたよね。」とか…

行動を 自ら晒してしまう 悪目立ちな一面が。(別に悪いことはしてない)


5年契約を 2年延長して 計7年…

十万キロを超えたところでリースアップ…

「借りモノ」という意識が強く働いていたせいか 丁寧な扱いをしてたので 内外装とも 走行距離のわりにはきれいな状態かと…

でも 距離が距離なので 下取り車としての価値は 無いに等しいそうです


廉価グレード、装備は最低限…

今どき CDって…

ここ数年は ほとんど使ってなくて ただのデジタル時計と成り果てる始末…


タコメーターなんて当然無いし エアコンはマニュアル…

ありがたかったのは 4WD車は 運転席にシートヒーターが標準だったこと…

冬場はすごく重宝しました、あったかくて眠気を誘う諸刃の剣でしたけど。


あと 最大の特徴と言うべき走行性能…

「5AGS」という変速システム…

何と言い表せばいいんでしょう、セミオートマと言っていいのかどうか…

車体構造自体は 完全にマニュアル車なんですけど クラッチ操作は機械がやってくれるというもの…

発売当初 賛否はあり どちらかと言えば 不評な、ネガティブな批評が多かったような…

そのせいもあってか 現行型には採用されていないみたいだし 5AGSそのものが もう下火になっちゃってるみたいですね…(廃止方向?)

コストをかけずに イージーな操作を、、、狙いとしてはあっぱれですし 自分的には もっと広がってもよかったんじゃないかと思えるシステムなのですが…

クセがありまして、、、独特の。

慣れて特徴を把握すれば どうってことないんですけど やはりトルコンと比べるとね、、、低速は特にギクシャクするんですよね…

要は 構造がマニュアル車なので 変速時に いくら機械が行うとは言え わずかに駆動力が途切れる瞬間があるわけですよ…

そりゃそうだ、シングルクラッチなんだから。

でもそれが 時に意図しない瞬間に現れて 慣れるまでは ちょっとした恐怖感につながるという…

まぁ うまく言葉で説明できないんですけど 普通のオートマの感覚で乗ると 確かに違和感はあります

で、変速を任意で操作できるマニュアルモードもあって これはダイレクト感があり 走行性能はたかが知れてますが 操る楽しみを感じれて シーケンシャルシフトのラリーカー的な攻め方もできました…


10万キロ、、、そのほとんどが通勤使用でしたが 思い返してみれば それなりにいろんなところに出かけた思い出もあって…

チープだったけど 大切な相方を手放すような寂しさもありました…


そういえば 7年間乗ってて 同じデカールを貼った車両に遭ったのは たった1回だけ…(1年くらい前)

勝手に記念撮影しちゃいましたが…

自分と同じ感覚の、ちょっと変わった志向のヤツが 世の中にはいるもんなんだな、、、と感慨一入…


長くなりましたが そんなわけで 新しい相方と組むことになり…

またまた引き続きリース車です

スズキのライバルメーカーの…

↓ こんなカタチのやつ…

軽箱ですわ。 4ナンバー貨物車ですわ。


荷室が広いので 車中泊旅も視野に入れて…

これまで通勤の足としか考えてなかったクルマで 新しい趣味の方向性を模索できたらいいなと考えてます…
Posted at 2023/03/14 01:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月06日 イイね!

消息

しばらくアングラな生活を送っておりまして...

まぁ、昨夏から この冬にかけて 仕事の方が忙しく...

ブログを書く気力も無かったと言いますか...

要は これと言ったネタもなく 正直 「どうでもいいや、、、」ってなってました

イイね!もせずに完全放置...

このまま これまでのツナガリが稀薄になってしまうのは不本意なので せめてそれくらいは、、、と反省中。


前述の通り 昨シーズンは ほとんどバイクで出かけることがなく...

ツーリングのお誘いも やむなく断ることばかり...

長距離乗ったと言えば 隣県のディーラーへの点検ソロツーくらいで...

往復250km×2の 長距離と言い表すのもはばかる結果に終わりました


~ってなわけで 数少ないバイク絡みの報告を2つほど...


NSRの自賠責更新に 昔なじみの 地元ショップへ...

おしゃれな雰囲気のハーレー屋さん...

値段を見て めまいがします...


全くもって無頓着なので知りませんでしたが...

ハーレーにも アドベンチャーモデル あるんですね

足付きが 壊滅的。


車種名は見なかったですが...(ミテモヨクワカラン)

ぶっといフロントタイヤ...

160って、、、NSRのリアと同じじゃん!

これで曲がれるんかいな...


店頭には 電気なやつ...

いろいろ出てるんだ、そういうご時世だし。


クルマでも 加速はEVの方がいいって聞くし...

それなりに爽快に走れるんだろうな...

タンデムできるってことは...

原付二種くらいのパワーはあるってこと?

ん~、試乗してみたい。

もし買えるなら、、、夏場の通勤は断然これだろうな...



日付は変わって 10月に行った 点検ツー

ドリーム店の展示スペース...

見てみたかったHAWK11は 売れちゃったそうな。


もうひとつの新顔 Dax125...

自分が物心ついて 最初に触れた二輪がダックス(若かりし日の親父が所有)だったので その形に懐かしさを憶えます


ほとんど乗れてなかったので これと言った不具合もなく点検は終了。


地元に戻ってコンビニ寄ったら ヤル気満々の旅バイク...

これでもか!ってほどの積載...

たぶん日本一周の途中なんでしょう(雑な推測)

心のどこかで 憧れはありますが...

さすがにカブでは...

そんな根性は持ち合わせていないです、残念ながら。

Posted at 2023/03/08 17:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation