• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

蜂の羽音

いくつか前の記事で書いた通り 本来そんなつもりじゃなかったのに その場の勢いで契約しちゃったバイク…

ホンダ ホーネット(250) 96年型

どうしても欲しくて手に入れたという経緯ではないので もちろん性能などの下調べなど一切なし…

即決したのは その場でのインスピレーションに近いものがあったと回顧します


ZXRを手放して3年くらいだったか、その間 時折NSRを借りて乗っていたということもあり 特に“バイク乗りたい病”を発症していたというわけでもなかったのですが…

通勤に使えるくらいの 程度のいい中古のスクーターが無いかと立ち寄ったバイク屋で 出会っちゃったんですよね~、これが。

展示スペースの 一番目につくところに置かれていて…

奥にある原チャリブースに行くまでもなく そこで足が止まってしまい…

「かなり予算オーバーだけど、コレ、いっちゃいます。」となってしまったわけです



「レプリカ系以外に興味なし」と息巻いてた自分が まさかのネイキッド…

グラマラスなリアビュー、タイヤの太さにヤラれました

NSRが150、対してホーネットは180…

たかだか3センチなんですけど 両車を並べると その差は結構大きかったです

まさに「スズメバチ」のような リア周りの印象が 最大のフェイバリットポイント…

250クラスに似つかわしくない過剰装備という揶揄もあったけど 今だに人気車であることが その類い稀なる存在感の証明なのではないかと…


ヒュンヒュン回るといった感じの 高音で乾いたモーターサウンドが心地よく…

無理のない乗車姿勢も レプリカオンリーだった自分には 目からウロコ…

強烈なパンチはないものの 動力性能は 必要かつ十分…

2ストと比べて 抜群の安心感や安定感があったし 大した不調も起こすことなく ホント優等生的な頼れる相棒でした…

あまり遠出した記憶はないのですが それだけ当たり前に 日常の一部として役に立ってくれてたのだと思い返します


250の4気筒が最近話題ですが 経験上 絶対楽しいに決まってる…

乗れる機会があったら あの頃のクォーターマルチと違いはあるのか ぜひとも試してみたいものです



あ、そうそう、当然ですけど ホーネットさん、タイヤ交換にかかる費用(タイヤ代)が 250なのに リッターマシン並み…

出費が大きいというデメリットは カッコよさと表裏一体なのよね~

Posted at 2020/05/04 11:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24 252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation