• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

打開策を探る 2

あると 何かと便利なタンクバッグも このバイクには不似合い…

でも 「旅の恥はかき捨て」って言うし…

誰もそんなこと気にしちゃいないし 要は自分が受け入れられるかどうか…


マグネット式だと収まりが悪く不安定…

バインド式を先代から継承…

普通に装着すると メーターが見えなくなっちゃうのは のぞき込むことで妥協…

装着できる範囲に制限があるので そこはあきらめてました


今回 ふと思いつき…

横にセットしたらいいんじゃないかと。

固定金具が ボルト穴の都合で真横にはできず ちょっとナナメ…


バッグを付けると やっぱちょっとナナメにはなるけど…

これなら許容範囲、しかもメーターが見える!

完全にかぶっちゃってた タンク前方の鍵穴も だいぶ手間取ることなく使えるように…


正位置で付けるより 全然使いやすいので これで納得。

でもやっぱ カッコ悪い…

もう “積載性を求めるなら それとセットで スタイルは犠牲になる”と思うようにしました

しかしながらこの後 重大な欠点が発覚…

給油の時…

金具が邪魔して…

フェールリッドが全開にならない…

半分しか開かないという悲劇…

幸い 何とか給油機のノズルは差し込めるので これまた妥協…


あちらを立てれば こちらが立たず…

悩んで 妥協しての繰り返し。
Posted at 2015/08/31 20:42:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月30日 イイね!

打開策を探る 1

先日の伊豆までのツーリングにあたって…

毎度毎度のお悩み、「積載」


だいぶ昔…

大型に乗るようになり まとまった休みが取れるたびに泊ツーに出かけてた頃使ってた 容量20リットルくらいのシートバッグ…

このところ 全く使ってなくて ぞんざいな保管状態で放置してあったのですが…

とりあえず付けてみる…


よくこんなので走り回ってたな、と思うくらい 簡素な固定法…

フック付きのゴムコードで 4点留め…

目いっぱい絞れば 走行中に外れたりすることはないだろうけど…

改めて見ると ちょっと不安になるし 補助する形で もう2ヶ所くらいは固定したくなる(バッグ本体に 固定に使えるリングなどがついていればいいのに…)

しかもZだと ナンバープレートフックを使う以外 いい方法が思いつかず…

リア周りがコードでカッコ悪いことに…(フェンダー、思いっきり引っ張っても大丈夫?)


容量としては 雨具は楽勝、おみやげも充分入りそうな余裕があります

今回は そこまで大きなバッグは必要ないかと フィッティングだけで使用しませんでしたが…

何だかフォルムがね…

鋭い獣のイメージから 一気にカメっぽくなる、、、どん亀。

まあ これはこれで 使えそうなことが分かったので 「良し」とします
Posted at 2015/08/31 20:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

駿馬を駆る同朋

2015/08/23…

みんカラでお友達となった Z1000乗りのみんなに会いに…

オフ会ツーリングに参加すべく、、、いざ、伊豆半島まで。


300kmの行程を経て ようやく出会えた方たちは…

おおよそ想像通りの…

良い意味で緊張感を必要としない 気の合いそうな面々…


住む場所はそれぞれ遠く離れていても…

ひとつのバイクをキッカケに 気楽に集えるもので…

何だか妙に 不思議な気分でもあります



それぞれが 自分らしいオリジナリティーを追及していて…

どノーマルは自分だけ?

よし、こうなったら ゴリゴリの純正維持派・筆頭を目指そう、そうしよう。
(そこにつぎ込む予算が無いだけじゃん。)


それにしても…

途中参加ではありましたが…

めちゃくちゃ楽しかった~


ここだけの話…

ラスト5分の衝撃的結末を見逃すな、的な…

B級映画のエンディングっぽい どんでん返しのどしゃ降りに遭い…

自分自身の 見事なまでの雨男っぷりに もう笑うしかなかった…

メンバーのみなさん、大変お世話になりました、また次回 よろしくお願いしま~す


Link ↓

夜11時半出発

オールナイトライヴ

初めてだけど 初めてじゃな~い

聖地

ミントの刺激
Posted at 2015/08/27 22:56:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月18日 イイね!

総額 おいくら?

そういえば茶臼山高原で…

Z1000に遭遇しました


バイクで訪れる人も多く 駐輪場はいっぱい…

その中に オレンジの’14型Z1000が。

停車中のZオーナーに遇うのは そうそう無いことで…

これでやっと2度目…

何だかうれしくなって 思わず近寄っていって 話しかけてしまいました


たぶん同年代の方かと思います

マシンを見せてもらうと…

マフラーは 弁当箱撤去のフルエキ…

キャリパーはブレンボで マスターシリンダーやディスクごと換装…

ホイールは D型用の社外品? ゴールドアルマイト…

他にも スプロケ、チェーンの駆動系…

リアサス、バックステップ、フェンレス、インナーフェンダーなどなど…

とりあえず 足回りのいじれるところは ほとんど手を加えてあるとのこと…

印象としては「走り」に徹したチューンといった感じ…

結構話し込んでしまって 写真を撮らせてもらうのを訪ね忘れてた…


「じゃあ、お先に。」と エンジンをかけて走り出して行く時の排気音…

ノーマルとは全然違って 抜けの良い音を響き渡らせてました…

見送りながらひと言、、、「エエな~。」

隣県の方らしいので また会えたらいいっスね…



あ、そうそう…

インナーフェンダーの交換と シートのゲルザブ埋め込みは かなり効果的らしく オススメされました
Posted at 2015/08/20 01:45:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

白煙に集いし者たち

残暑厳しい日が続いてますが そうなると 雨降りの日が すごく快適に思えます
まあ 単車で乗り出す時以外は それはそれで 雨もいいものです
(そんなこと言ってるから 肝心な時に降られる…)

暑さを避けて 早朝より高原へ…

半日ではありますが “非日常”を満喫できました

近県のNSR仲間のみなさんが 気ままに集結、楽しい話で盛り上がります

日差しが反射して光輝くくらいピカピカのマシン(画像加工はしてません)
このバイクについて めちゃくちゃ詳しい人たちなので 不具合とかあっても いろいろとアドバイスしてくれます
ちなみに 背後に写るジムニーも2スト車。

前記事のオイル補給…

あまり廉価なモノは避け せめてもう1ランク上げた方がいいのでは?と。
純正品なら問題ないだろうという考えではダメなんスね…
~ってことで GR2、いただいちゃいました…
オイルを完全に入れ替える場合の オイル抜きの手順まで丁寧に…

いろいろと面倒見てもらっちゃって、、、アリガトウゴザイマ~ス


Link→避暑地
Posted at 2015/08/18 22:56:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
9101112 131415
16 17 1819202122
23242526 272829
30 31     

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation