• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

コイツが火種

修理作業の様子を伺いに バイク屋さんへ…

修理待ち? 展示車?の中に 昔懐かしB型9Rが…

そもそものカワサキ好きのキッカケになったのが この型の このバイク…

当時(90年代半ば?) すごく憧れがあり 乗ってみたいバイク、断トツNo.1でした


いわゆる“一発試験”でしか 大型免許の取得ができなかった時代だったので…

ただただ憧れの対象でしかなかったですが…

大型の乗り味を知った今…

憧れだったマシンに 一度でいいから乗ってみたいという欲求を 少しだけ抱きました
Posted at 2016/01/12 21:28:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

素人の限界

「いっちょ、やってみますか~」との決意で 外してから一ヶ月…
チャンバーとサイレンサーのオーバーホール完了。

やっとこさ再装着の時を迎えました(大げさやねん!)

多少 雑な部分はありますが…

遠目に見れば 生まれ変わったような 上々の仕上がり…

サビサビ、単色塗装の以前の状態に比べたら…

思わずニヤけてしまうくらい うまくいったんじゃないかと思います

膨張室の このセクシーな膨らみ具合…

ん~、たまんないっス。(感覚、オカシイ?)

全体像は Jhaのステッカーが無ければ まんま純正のような色合いですが…

これはこれで大満足、悪くないっス。

外す時以上に手間取りはしましたが…
各所締め付け確認をして…
カードキー、セット。
キックは10回くらい?
今までとは 明らかに違う排気音で エンジン始動。

伝わりやすい書き表し方ができませんが ポコポコという低音を含んだ 乾いた音色…
アイドル音だけですが 多少うるささは低減したのかな…
とりあえず 効果があったのは間違いないです

チャンバーの塗装焼き付けを兼ねて しばらくアイドリング状態を保持…
排気漏れも無さそう…
異常がないかと見回してみると…

リアバンク側の排気口に 何やら濁った水分が出てきてる…
「なんじゃ、これ…?」
内部が濡れているはずはないのですが いったいどこから???

そうこうしていたら ステップのところのドレンホースから…
ドバ~~っと 黄緑色の液体、噴出~!
ホースの元をたどると クーラントのタンク上部につながってる…

「マジかよ、何だよこれ~っ!」
冷却系はノータッチですが…
オーバーヒート???

水温計の表示を見たら 今まで見たことがない 110℃を上回る値…
停止状態で 長時間アイドリングしてたから 冷却水が冷えず 沸騰しちゃったの?

タンクも見たら アッパーレベルを遥かに超えて 噴き出したみたいです
壊れちゃったんじゃないかと とりあえずエンジンを停止…

ほどなくして 水位は下がったものの…
ポンプの異常? サーモが逝った?
あふれたってことは シリンダーヘッドやラジエター内に クーラントが巡ってないってこと?

こうなるともう 中途半端なメカ素人にはお手上げ…
速攻で バイク屋さんに 経緯と症状を相談しに走る…

泣きっ面にハチと言いますか…
NSRに詳しい 昔馴染みの頼りになる整備士さんが…
12月いっぱいで退職したですと~~っ!
不運は重なってやってくるものです
(ちなみにそこは例のハーレー専門店)

それはしゃーないってことで…
順当に、おとなしく、ホンダショップへ。
いろいろ話した結果…







「これ以上は プロに任せよう」という結論に至りました、ハハハハ…






あ~あ…
冬場のお楽しみ終了、チーン。

この先 ブレーキパッドも交換したりする予定でしたが…
安全に関わることだし やってもらったほうが無難ということで…
その他いろいろ 気になる箇所を伝え…
急転直下の病院送り、そのまま直後には ドナドナっす

工賃恐怖症の再発は必至…
でもまぁ、仕方がないか…
この際 とことん見てもらって 完全復活を目指すことにしよう!
チャンバーO/Hは とりあえず成功したし…
またみんなにいろいろ教えてもらいながら 知識をつけて整備の再挑戦、していこう。

それにしてもあの噴水は…
単なるオーバーヒートなのか…
ぶっ壊れちゃってないか 心配で心配でたまりませ~ん


Link→早く帰ってこ~い!
Posted at 2016/01/08 16:49:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月07日 イイね!

白煙との再会へ

ホンダの純正2ストオイルって 3種類でしたっけ?
今まで 一番ベーシックな “ウルトラ2スーパー”を使ってました
「ホンダって書いてあるなら とりあえず害はないでしょ。」くらいの考え…
ウルトラとか スーパーとか、、、高性能そうな名称は紛らわしいっッス、誤解します
まあ、どれを使うべきか きちんと把握してなかった自分が 一番浅はかなんですけど。
車体にも 推奨オイルが しっかり表示してあるし…

NSR仲間から 「それは ちょっとマズイでしょ!」と 以前指摘をいただいてまして…
さらには ほぼ満タンの“GR2”を1本もらっちゃた上に オイルを入れ替える方法も伝授してもらっていました(ウナちゃんさん、ありがとうございます)
2スト仲間って 絶滅危惧種をお互いに抱えているので、、、助け合いの精神が強いのよね

そんなわけで 指摘をいただいてから しばらく経っちゃってますが 完全入れ替えに挑戦…

タンクから伸びるチューブを外して オイルジョッキへ誘導…

ドバ~っと流れ出すかと思ったら 少量ずつタラタラと…

そりゃそうだ、それなりの粘度がありますからね~

全部抜けるまでは そこそこ時間がかかりそう…


それではその間に…

やっちゃいます、リベット打ち。
排気口の角度(向き)がズレていたら めんどくさいことになりそうなので 間違いないことを何度か確認して、いざ。

手間取るかと思ったら 意外とすんなり、、、で、上々の仕上がり。

…きっちり封印できました
次回は 走行距離を把握して オイルまみれにならないうちに交換してやりたいものです

あ、そうそう、、、リベッター…

おもちゃみたいな安いやつですけど…
ウール交換などで使う予定がある方は お貸ししますので。
使用頻度が極端に低い工具を わざわざ用意するのは 安価とは言え アホらしいですもんね…
御入用の方は遠慮なく、リベットも 穴の径が合うなら 無償提供しますので。


そうこうしているうちに ジョッキには1リットル弱のオイルが排出されてて…

「こんなに入ってたのね、、、」

「あれ、まだ抜けてない?」と勘違いするくらい…

タンクは 青緑色に色素沈着してます

外しにくい 細かい作業でしたが…
ここまでやったら ついでにストレーナーもチェック…

ん~、全然汚れてな~い! OK!!
軽く拭き上げ 元に戻し チューブをつなぎ…

さあさあ、GR2注入~!
黄緑色っぽく 今までのとは明らかに違う高級感?
エア抜きをして 入れ替え作業はほぼ終了です
教えてもらった通りやってはみたものの 間違ってないか 正直ちょい不安…


ともあれ “オイルは血液”…
これで 体感できるくらいの走りの違いを 明確に感じ取りたいものです
Posted at 2016/01/07 20:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

もう5日ですが…

仕事柄 年末年始は 目が回るほどのハードワークで…

ようやくひと息つけた感じっス。


期間中 PCを立ち上げるのも スマホでのチェックも面倒くさがるほどだったので…

全く「イイね!」もできず…

みなさんの新年のあいさつにもリアクションできず…

…不義理で申し訳ないです

改めまして 今さらながら…




「明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします」




塗装後 進展がなかったチャンバーは…

いろいろ考えたあげく バーナーで 直接炎を当ててみました

どう考えても、、、たぶん、、、“焼き付け”ができたとは思えませんが。

ん~、もう一回 持続的に熱がかけれる方法を試してみますか…


このお正月 異常だと思えるくらい暖かく…

乗って乗れないことはないくらいのポカポカ陽気でしたが…

そんなわけで 一切バイクには触れることもできず…

今日も とりあえず暖機だけ。

とは言え エンジンをかけるだけでも 仕事ずくめの毎日からは解放されて ちょっとだけテンション上がります
Posted at 2016/01/05 19:37:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56 7 89
1011 1213141516
17 1819 20212223
242526 27 282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation