• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

橋にたたずむ

矢作ダムを後にして…
向かう途中に 画像撮影ポイントとして 「帰りに寄って行こう」と考えていた橋にたどり着くと…
自分より先にダムから走り出していった “岡山14R”が。

「だいたい考えることは一緒なんやな、、、」 妙なシンクロニシティ…
自分が着いた時 マシン込みで自撮りしてて その直後 走り去っていってしまいました


ダム湖上流側の 穏やかな川の流れ…

その上に立ち 景色を眺めながら しばし時間に身をゆだねる…


そもそもの撮影意向として 橋にたたずむZを遠撮したかったんですけど…

全然思ったようにはいかず、、、ただの「点」になってもうた…


バイクのもとに戻って 往来が全くない状況をいいことに…

橋のド真ん中で “やりたい放題”


車体の向きを変えて…

もう一枚。


民家と一体化した 個人商店のような小さなガソリンスタンドがあったりして…

軒並み こういうスタンドが田舎の道沿いから消え 廃墟のようになっているのを よく見かけますが…
ぜひとも今後も 継続営業してほしいものです


帰りは 毎度おなじみの153号をのんびりと…

茶臼山同様、国道沿いの紅葉は まだまだ始まったばかり…



自宅に帰り着き もの足りなさもあり そのままの流れで 2ストに乗り替え 「ついでと言っては何ですが走行」

回転数、ちょっと上まで回してやりながら 動態チェック…
始動性は相変わらずですが 走り始めれば 気持ちよくふけ上がってくれます



“初めての矢作ダム”
今回走れなかった 周辺の快走路は また次の機会に取っておくとします
Posted at 2016/10/31 22:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月28日 イイね!

実は“お初”?

稲武のみちの駅を出て 次に目指すは “矢作ダム”
R153やR257は これまで 数えきれないほど走っているのに…
一度も行った記憶がないのよね~、矢作ダム…
その昔訪れたのに 忘れてるだけかもしれないけど。


走っていると 時折香ってくる キンモクセイ…

山の麓と比べると 咲くのが3週間ほど遅いのね、そう言えば 春の桜も 同じくらいの時差があるか…


鉄橋+Z1000…

みんカラお友達、kumoさんのパクリです


そこに着くまでのクネクネ道、なかなか楽しめます

ダムの駐車場には14R、岡山ナンバーでした、、、遠路はるばる なぜここへ???


やっぱり来たことないかな…

この景色、見覚えがない…


長く続く階段を見ると すごく行ってみたくなる…

スリル満点なんだろうな~、内部散策体験ツアー的なの、やってませんかね?


トコトコ歩いて…

ちょいとダムの真ん中へんまで…


ダム湖は穏やかに水を湛え…

決して湖底を映し出すことのない 深く不透明な奥行きを感じます


真ん中までたどり着いての お約束の行動…

真下をのぞき込んで ゾクゾクしてみる、、、ちょっと腰が引けた…


そしてこれまたお約束、しゅん工記念碑と愛機、みん友・かわこさんのパクリです

「あ!、、、オレ、、、矢作ダムより先輩なんや…」



その後の帰り道の話は また次回。(また引っ張る?)
Posted at 2016/10/28 22:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

せっかく洗車したので・・・

洗車翌日、そこそこきれいになった川崎さんを駆って 毎度毎度の愛知県境付近へ…

まずは根羽から茶臼山方面へ、、、道沿いを流れる川の水が澄み切っていて 心洗われる気分…

思っていたより気温は上がらず やや肌寒い感じ…





茶臼山高原、紅葉の見ごろには まだまだ早いようです

風がほとんど吹いてなくて それが救いでしょうか、震えるほどではなく…

それでも ここへバイクで訪れるのは 今シーズンは これで最後ですかね…

広い駐車場に小移動するも バイクは皆無…

時折日差しはありますが 平日で曇天なら まぁ こんなもんですかね…

溜まっていたモノを放出すべく…

~って、オイ! 「閉鎖」って!!(すぐそばに レストラン棟があって そっちが使えました)

池の畔の穏やかな景色が 湖面に映り…

秋の深まりを実感…

遠景ではぼやけていた 木々の色付き具合ですが…

近くで見ると 色鮮やか…

ひと回り 歩いて散策し バイクのもとに戻っても…

やっぱり ライダーは自分だけで ちょっと寂しい…

バイクの向こうに停まってた 軽オープンのおっちゃん(推定50代後半)…

池をバックに 愛車の写真を バシバシ撮りまくってました、よっぽど好きなんスね…

その後 高原道路を なぐらの道の駅まで、ほぼ貸切状態、一度も詰まることなく下り切れました

そこには 高原の上の方とは違い10台ほどのバイクが…

間髪入れず 道の駅のハシゴ、どんぐりの里へ…

徐々にバイク、増えてきました…


ダラダラと長くなるので このへんで…

次回、矢作ダム編。
Posted at 2016/10/25 21:49:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月20日 イイね!

仕上がり、イマイチ。

暖かい、と言うより 暑いくらいの日中の陽気でした



洗車して…

ダストだらけだった車体がピカピカ…

と思いきや…

ホイールとか…

洗い残しが各所に…

あら まぁ、気合いが足りませんな~


明日も天気良さそうだし…

時間があったら ひとっ走り 行きたいところです
Posted at 2016/10/20 23:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月18日 イイね!

こんなん、出てきました~ その3


カードキーが…

な、な、なんと…


3枚に増殖した~~~!!!


その枚数の変遷を 数値で表すと…

2 ⇒ 1 ⇒ 0 ⇒ 2 ⇒ 3

ん? 一度 ゼロになっている?



全ての経緯を説明していると…

とんでもなく長文ブログになってしまうので…

思いっきり省略。


メイン+スペアの2枚のうち…

いつしか1枚が行方不明…

残された虎の子の1枚を どこかに落として紛失…

バイクはあっても エンジンがかけれないという窮地に。


ものすごく面倒で 遠回りな手順を経て 2枚再発行…

一件落着で現在に至るわけですが…


ここへ来て…

行方不明になっていた1枚が出てきやがった…

「エッ、エッ、エッ! マジかよ、マジかよ、こんなところに!?」みたいな。

いったい何年 その場所で眠っていたのか…

思いもしなかった “まさかの事態”である



~というわけで…

MC28乗りは まだまだたくさんいるとして…

カードキーを3枚も持ってるやつは そうそういないんじゃないかと…

つーか、3枚もいらねーよ。(すごく安心だけどね)



全ては そそっかしい自分が招いた顛末なので…

ちょっと笑えて その上 すごくバカバカしい…



あ、あと…

ZXR400のスイッチボックスが出てきた

常時点灯から ヘッドランプスイッチ付きのボックスに換えたんだっけな、確か。

捨ててもいいけど、、、思い出として 飾っておきますか…

Posted at 2016/10/18 20:50:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011 12 131415
16 17 1819 202122
2324 252627 2829
30 31     

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation