週休2日半ペースの さほど忙しくない毎日…
この反動が来る来月以降が ちょっと恐ろしいような気はしますが…
ま、それはそれで しっかり休んだ分 がんばらないとね~
いつものごとく 特に目的もなく 山の上の方まで…
マンネリ気味で 刺激に欠けますが とりあえず走りながら どこへ行こうか考える…
決め手もなく 時間を持て余したので いつもより足を伸ばし 愛知方面まで…
稲武の道の駅で…

新型Ninja登場~、カッコいいっスね~。
マフラーはおそろいでっせ。
茶臼山高原道路からの、、、矢作ダム…

小刻みに切り返すクネクネが たまらんです、超楽しいっス。
堤頂道路は工事中でした

ライダーも 自分の他に ひとりいただけで 静かでのどかな雰囲気…
今回で2回目の矢作ダム…
前回は 岐阜側?赤い鉄橋から進入して 同じ道を帰ったので…
今回は ダム下流側、愛知方面に下ってみようと…
「少し走れば R153に出るでしょ。」くらいに考えて 川沿いを流していったのですが…
いつのまにか 豊田市の中心市街地の一歩手前くらいにまで到達してて…
「ここまで来たなら 行くしかないでしょ。」と 日進市のしゃぼん玉へ向かうことに…
いつも走る定番ルートを行くと 交通量も多いし おもしろみに欠ける…
ここでひと思案、、、「そうだ、ナビってみよう」
拒否し続けているスマホナビを試しに利用して 案内されるがまま進んでみようと…
以前 みん友さんに教えてもらった 音声だけのナビ、挑戦してみます
音楽を聞くために持ってたヘッドフォンがあったので 耳に突っ込み、、、いざ…
導き出された最短ルートを まんま受け入れて 全然知らない道へと…

ハイ、難なく到着~。
ナビが無かったら たぶん一生通らなかったであろう高級住宅街や…
ハイソサイエティな香り漂う 学園都市っぽいところを通過し…
迷うことなくすんなりと。
ただ 音声だけだと 多少 ズレのような 認識の相違のような事象は起こり得る…
視覚としても 行く先が認識できる方が やっぱ安心と言えば安心ですかね…
それでも 音声だけでも 慣れればいい感じに使いこなせそうな感触はつかめたかと…
積極的に使ってみようかな、、、時と場合にもよるけど。
さてさて 1年ぶりくらい?のしゃぼん玉…
屋外には…

↑こんなのや…
↓こんなのが…

どうしても真っ先に フルカウルのレーシーなバイクに目が行ってしまうのは…
↓この手のバイクが大人気だった頃に 二輪に興味を持ったからですかね…

さすがに古さや時代を感じますが…
憧れる気持ちは 当時と何ら変わりないです
弟分の250…

やっぱり 緑よりオレンジが好きかも…
数ある中で 一番気になったのは…

↑ん~、やっぱりコイツですかね…
気負わず気楽に乗れるマシンが欲しい…
その後 店内をぐるっと見て回り 気になるアイテムはチェックしたけど…
結局買うまでには至らず…
欲しいものはあるんですけどね、、、もうちょい下調べしてからということで。
「帰りもナビを使って知らない道を、、、」と企んでたのですが…
スマホのバッテリー、終了。(バイクにUSB電源はナシ。)
いつもの、方向感覚と案内看板を頼りに走る “野生の勘スタイル”に戻します
頼らなければ それはそれで 何とかなるもので…

憶えのある道に突き当たり…
「瀬戸しなの」の道の駅でブレイク…
この時 すぐ隣りに停まってたヤマハSR…
至るところにサビが回った だいぶくたびれた外観の車両…
バッテリーカバーが サラダオイルの角缶(最近あまり見ない)をうまくはめ込んでて笑ろた。
でもその いかにも取って付けたような見た目が 意外と“有り”だった…
錆びた車体と 妙にマッチしてて 手作り感満載。
363から257へ進み…

福寿の里で休憩。
木製の、マガジンラック風の箱?小物入れ?
いろんな動物を模ってて…

カバにライオン…
イヌと…

鳥…
次は…

ネコ…
そして…

サル…
最後は 牛と…

ネズミじゃないし、、、カピバラ?
おなかの部分に 逆アーチ形のスリット…
あ、そうか、カンガルーね。
どれも シンプルかつ的確に その動物の特徴を捉えていて 感心しきり…
そう言えば 先日修復したタイヤのパンク痕は…

不具合なく きっちり穴を塞いでくれているみたいです、今のところ。
結局何が目的だったのかは不明確な ダラダラと走らせてしまった一日となりましたが…

ナビの件は収獲でした…
頼りになることを 今さらながら実感したスマホですが…
もう結構長いこと使ってる機種なので あっという間にバッテリーが底をついてしまいます…
で、とりあえずの電源確保に コンビニで 乾電池から充電するタイプのチャージャーを買うのですが…
次回 それを持参することを 忘れるので…
その都度 買うことになってしまい…

手持ちが3つも…
ひとつは バイクのシート下に常備しておいた方が良さそうですね…
このままじゃ 買い足し買い足しで、、、無限増殖っス。
つか、スマホを新しくするか USB端子を付けろ!って話ですよね…
・・・ひねくれ者で スイマセン。
Posted at 2017/06/27 13:01:10 | |
トラックバック(0) | 日記