• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

やんちゃ坊主と現代っ子

先週の沼津までのツーリング…

行って帰って 距離は600km弱…

ハイペースな高速走行だったせいですかね…

だいぶ減りかけていたタイヤに 追い打ちをかけちゃった感じです


フロント…

完全に スリップサイン 出ました…


リア…

安定の 「真ん中減りの両端残し」


相応にハードだったのか 表面がザラザラ…

珍しく “消しカス”出てます


これでも 以前に比べたら アマリングは少なくなってきた方で…

これ以上は 自分の運転技術的に ムリだと自覚してます



あと、オイルとオイルエレメント、交換しました…

走行距離の 覚え書き画像っス

こうして記録しておいても 結局はさほど確認もせずに…

「そろそろかな、、、」くらいな感じで交換している 無意味な備忘録…

今回も 交換後に確認してみたら 前回から3000kmちょっと…

マニュアルの規定数値としては まだまだ全然行けそうですが…

同系バイク仲間の整備記録を拝見すると みなさん3000km前後で こまめに換えてるのよね…

そのへんを見習って 早め早めの交換を心掛けたいです、愛車のためにも。


あ~ぁ、改めて見ると…

例の“弁当箱”、だいぶ古びて茶色くなってきてますな~(悲)


交換は 毎度毎度のショップまかせ…

店頭に 隣り合わせで並ぶ 2台の250…

かたや 20年くらい前のモデル、かたや 最新型…


メーカーが違うので 一概には言い切れませんが…

同じ250で 車格はほぼ同じでも…


この20年で だいぶ変わりましたよね、方向性が。

機動力、趣向、経済性、安全性などなど…

どちらかを選べと言われた時 重視するポイントで好みは分かれるかと思いますが…

みなさんは どちらを選択しますかね?

二輪市場が今より遥かに元気だった頃を知る世代としましては…

ABSは無くてもいいので マルチエンジンの方を選んじゃいます

どちらも “走る楽しみ”は感じられるとは思いますけど。

Posted at 2017/10/05 19:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月21日 イイね!

便乗

19・20・21日と 仕事が三連休…

ようやくやって来た 「一ヶ月遅れの夏休み」

とは言うものの 一日目、二日目は 休みであって休みではないような…

所用に追われ 解放感は無し…

せめて最終日だけは、と 早朝から出かけるつもりでいたのでずが…

起きたら 時すでに 「早朝」とは言いがたい時刻…

その時点で あっさり諦め いつもの休みのように 近場の峠を走って帰ってくるよう 計画変更


最寄りのコンビニに寄って コーヒーで目を覚まし 再び走り出したところで…

タバコを買い忘れたことに気付き そのまたすぐ先にあるコンビニに 再度停車…

すると 店舗前に 一見ガラの悪そうな二人組…

「あ、、、!」

知り合いの ハーレー乗りのふたりでした

事前に 21日は新潟方面にツーリングに行くと聞いていたので…

正反対の方角にあたるそのコンビニにいるのは 理解不能…

聞けば 参加予定者の都合が悪くなり ふたりだけになってしまったので 新潟行きはやめたとのこと…


「よかったら 一緒にどうですか?」

「いいんスか? ほな同行させてもらいま~す」

「~で、どちらまで?」

「うまい魚を食いに 沼津まで。」

「え!、あ?、え!?、、、ヌ、ヌマヅ? 沼津って あの沼津ですよね?」

行き掛かり上 目的地を聞いて 後ずさりする訳にはいかないので…

「いっちょ、行っちゃいますか~~~!」

マンネリ周回コースでウダウダしてるより たまにはそんなのもいいかな、と。

まあ しっかり働いて 待ちに待った貴重な休みだし…

“思い出作ろうぜ”的な軽いノリで行動するのも 楽しいものです…

そんな訳で 思いがけず 全くの予定外の長距離ツーになだれこみます…

今いる場所から 南アルプスを挟んだ向こう側…

いったい何キロあるの、、、?


長野→愛知→静岡と 山道を駆け抜け…

浜西から 高速をぶっ飛ばし巡航し…

伊豆半島の根元を目指す…


言っても アメリカンだし…

「のんびり景色を楽しみながら走るのが ハーレーの醍醐味っすよ。」と聞いていたので…

ついていくの、楽勝かと思いきや…

ま~、ありえへんですわ。 必死にくらいついて追っかける感じ…

半ヘルにサングラス、それ以外の顔面は丸出しで そこまで振り切っちゃ まずいっしょ…

つーか、ハーレーって そんなに回しちゃって大丈夫なのね…(偏見でした)


高速に乗るまでの クネクネ道では こちらに分があったものの…

「どこが “のんびり景色を楽しみながら” やねん! 話が全然ちゃうやん!」と ずっと叫んでました


途中 ガス欠ピンチもありつつ…

あれよあれよいう間に? 沼津港着。


自宅を出る時は寒いくらいでしたが さすがは静岡、温暖で 昼ごろには汗ばむくらいの陽気…

なんせ チョイ乗り気分で すぐ帰還するつもりで出てきたので…

ウエアが わりと軽装だったのが 功を奏しました


着いて早々に…

漁港の市場の施設内にあるメシ屋へ…


観光客向けじゃなく…

リアルなやつ?

早朝に訪れれば 活気あるやり取りが見られるのでしょうか…


市場の 同じ建物内にある…

こちらで うまい魚を…


まずはノンアルで乾杯して…

海の幸をいただいちゃいます


アメリカンなふたりは いろんな意味で 思考がワイルド…

メシ食った後に さらにもう一軒寄ると言いだし…

貝の浜焼き、食べ放題の店へ…

さすがに食えないと思って ひとつふたつでギブアップするつもりでしたが…

海辺で食べる海鮮は 意外といけちゃうものです

足下にある 貝殻を入れるバケツがいっぱいになるくらい…

まさに“別腹”でした


7月の終盤から 9月半ばまで…

連日仕事に追われ…

今年は 「夏」が無かったような感覚ですが…

ここへ来て ようやく夏気分を味わえました


近くに温泉は無いか探して 風呂でも入って行こうかと話してましたが…

時間も押してきて 帰りの所要時間を考えると そろそろタイムアップ…

帰りは帰りで またまた高速を激走…

「行きより帰りの方がハイペースじゃん、どんだけ元気なんだ この人たち、、、」 (笑)

普段 ほとんど高速道路を使わないワタクシ…

恥ずかしながら 新東名 初体験でした…



徐々に日が傾く中 快調に西へと進み 浜松のSAでひと休み…

施設の敷地内の片隅…

わりと人通りがある場所で 優雅にくつろぐネコが…

警戒心は、、、ないですね、人馴れしてます


大あくびした後…

「しゃーない、遊んでやるか。」と言わんばかりに じゃれ寄ってきたのですが…

時間がないので 「ほな、さいなら。」 見送ってくれました


浜松から長野南部に戻るのに…

① いなさで降りてR151

② 東海環状・豊田勘八で降りてR153

③そのまま高速で地元のICまで

三人でじゃんけん、異議は受け付けず そこは運まかせということで ②案に決定…

高速道路を出る頃には 日が落ち 久しく見てなかった気がする キレイな夕焼け…

一般道に降りても 暗くなっても 依然 ペースは変わらず…

マシンの性格としては 絶対的にこちらが優位なはずなんですけど…

終始ふたりを追いかける展開、ソロでは考えられない所要時間で 無事帰着…

確かに疲れはしましたが 何とも心地よい疲労感となりました


夏の終わりにひとつ、後々語れる思い出が作れて…

たまには思い付きで ちょっと無茶してみるのも イイもんだなと…




長くなりましたが…

以上、夏休みの日記でした~


Posted at 2017/10/05 16:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月20日 イイね!

入らねえ。

手のひらに 大きな穴が開くくらい使い込んだグローブ…

ここまで使ってやれば 原料になった牛さんも 本望でしょ。


メットといっしょに グローブも発注…

手と頭がリニューアル。

半指の方は 手元に届くとともに シーズンオフ…

来年まで 出番待ちの憂き目に…

一部布製なので 今までのやつより ライトな感覚

外しやすいように 二か所 リングがついてて これが意外と便利…

親指の長さも微調節できて 結構 しっくりきてます

ヘルメットもそうですが 自分でも今まで気付かずにいた 赤フェチな部分が出てしまいました(笑)


そして これからの季節 お世話になるやつ…

ウインターグローブではないです

イエローコーン大好き、もろこし大好物。

発注時 承知はしていたのですが…

薬指と小指が 革で縫製されていて つながってます

カッパの水かきみたいな感じ?

特に右手は ブレーキレバー操作を 中指と薬指の二本掛けでやるのが身についちゃってるので 小指が連動しちゃって やや違和感ありますが そのうち慣れるかと…


で、本題…

手も まあまあデカくて肉厚なので…

当然のごとく 一番大きいサイズのLLを選んだのですが…

LLでも、、、小さい。

特に右が 無理やり押し込まないと入っていかないレベル…

右だけ Lサイズじゃねーの、何かの間違いで、みたいな。

まあ 革製品は 使い込むうちに伸びてしまうのを前提に やや小さめに作ってある、と 自身を納得させてます

入りにくいものを グリグリ押し込み ぱっつんぱっつん状態なので…

よく見たら 早くも縫合したところが切れて 穴が開きかけてます(泣)

まだ 全然使ってないのに…

・・・ん~、まあ いいか。



ナックルに…

かたやカーボン、かたやチタン…


カーボンのフェンダーも…

チタンのマフラーも買えないので…

こういう小さなところで 擬似的に所有欲を満たしているのであります(あぁ切ない、、、)


それにしても オレの手って そんなにデカいですかね…

そうそう、「大は小を兼ねる」って言うし、、、大きいことは イイことだ~!




Posted at 2017/09/28 17:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月19日 イイね!

ヘルメットって 3年くらいで更新するのが メーカー推奨の提議ですよね…

大きな衝撃が加わってなくとも せいぜい5年使えば 「もう換えないとヤバいかな、、、」と自覚するのが 当然のところだと思います、万が一のことを考えると。


まだ400に乗っていたころですから…

かれこれ 22~23年前でしょうか…

SHOEI → SHOEI → Araiとかぶり継いできて…

次に選んだのが この OGKのFF3でした

選んだポイントは、、、安かったから。 当時 あまり と言うか ほとんどOGK愛用者がいなかったこと。(人とかぶるのがイヤだった、かぶりものだけに。)

あと 妙に自分のアタマにフィットしたこと…

その頃は AraiとSHOEIが主流で どちらかの二択、それ以外は問題外、みたいな風潮があったような気がします

なので 自分的には かなりの冒険ではありました(ただ金がなかっただけ?)

大型のデフューザーが着いたものは 他には無かったので それも選択肢となり得た記憶が…

あ、あと それまでツーリングの際には スモークシールドを付けて出かけて 暗くなったらクリアに付け替えるという シールド2枚体制だったのですが…

これだと シールドにフィルムを付け外しするだけで デイラン/ナイトランの切り替えが容易に済み 余分な荷物も減って 使い勝手がとても良かったです



そんなわけで かなり気に入ったFF3…

その後 大型の免許取得、真っ青な9Rに乗り換えたのを機に…

後継モデルのFF4を手に入れるも…

これが サイズは同じなのに 3とは全く違うかぶり心地で…

内装の中で 耳のあたりが窮屈、長時間になると 痛くなってくるし…

次第にあまり使わなくなり 先代の3を使い続けていました


「同じメットを 20年以上も使うなんて ありえねぇ。」と言われそうですが…

それくらい 相性が良かったのだと 今となって感じている次第です



~とは言え さすがにあちらこちらボロボロになってきて…

「もうこれ以上はムリでしょ。」ってことで 買い替え…

SHOEIのGT-Airが 風切音が驚くほど少なくてイイと 用品店でもすすめられたのですが…

やはりOGK(現Kabuto)からは離れられず…

マットな感じと グラフィックが 往年の玉田誠っぽいところが決定打となり…

コイツにしました…

KAMUI Ⅱ、使用感は 今のところ FF3に勝るフィーリング…

20年という時の流れにおける バイク用ヘルメットの進化を感じております


いろんな思い出の中に 常に共にあったメットは お疲れさまということで…

新しいギアで また新たな思い出を作れたらと…




Posted at 2017/09/27 23:11:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月13日 イイね!

用品店のハシゴ

クソ田舎には “バイク用品店”というものが皆無です

実物を見て 手に取らないと なかなか購入に踏み切れない 古いタイプの人間は ネットでの買い物が苦手…

そんなわけで はるばる 山越え 都会まで。


まずは 緑2りんかん…

メットを買おうと出かけたのですが…

デカい頭が かろうじて入りそうな XLサイズがありまへんがな。

店員さんに聞いてみると あまり売れないSやXLは取り寄せ、売れ筋のMサイズやLサイズを中心に仕入れているとのこと…

ごもっともでございます、何の異論もございません、不良在庫になっちゃいますからね~


続いては、、、毎度毎度のしゃぼん玉本店

ここにも 狙い目のやつはなかったのですが 同型単色のXLサイズがありまして…

フィッティングを薦められたので 遠慮なく…

想像を上回る 好感触なかぶり心地。

そのまま それを買ってしまおうかと迷いましたが 思いとどまって保留…

本来 その2店舗で物色して 気に入ったのがなければ 帰るつもりだったんですが…

時間もあるし のんびりクルマで来ていたこともあり せっかくなら 他のバイク用品店も当たってみようと…



南区のレーシングワールド…

こちらには 展示すらなく…

「人気商品のため 取り寄せになります」と貼り紙…

ひと回りして 早々に撤収…

駐車場に停まってた XSR?

何だか ちょっとカッコよかったっス、魅かれるものがありました


で、次は 中心街を縦断し 豊山の2りんかん…

気のせいかもしれないけど 緑より 商品のラインナップが充実してたような…

それでもやはり 欲しいやつは無く…

第2候補で妥協しようかと 心折れかけましたが…

みん友さんに教えていただいた 小牧のライコランドに賭けてみようかと さらに北上…

いや~、都会に住むライダーがうらやましいっスわ…

用品店が 近場にいくつもあって。

シタ道数時間かけてやってくる 田舎者には羨望以外の何物でもないです



結果的には 5店舗ハシゴして 目当てのものが見つからなかったのですが…

フィッティングして サイズ感も確認できたし…

その他 気になるものも いろいろ見れたし OKってことで…

最終手段のネットショッピングに頼ることにし…

ムダ足にはならずに 気楽なドライブができたということで 納得の帰路です


DR画像
帰り道、250ですかね…

細身で小柄な 普段着のねーちゃんが。

都会的センスで スマートでいいんじゃないでしょうか…

ただちょっと、、、運転が荒い感じ?

割り込んできたクルマに アクセル煽って応戦してて…

いやはや 都会とは 恐ろしいところだな、と。

急に割り込んできたクルマの方にも 非はあるしね、お気持ち察します

その後 あっという間に車列をすり抜け フル加速で走り去って行きましたとさ。



自宅に戻って 早速 デカアタマ用のメットを注文…

ついでにグローブも。



若い頃買ったウエアの多くを 未だに着ているのですが…

最近ちょっと 年齢的に 厳しいのかな、と思い始めている今日この頃です(笑)


Posted at 2017/09/27 21:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
101112 13141516
1718 19 20 212223
242526 27282930

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation