タイヤが終わったZ1000…
さてさて 交換、交換。
事前に手配してあった 名古屋のバイク屋さんまで 自走で行くつもりだったのですが…
12月ですからね、県境の山越えが どう考えてもムリっぽい…
強行も考えたものの たぶん寒さで凍え死ぬ。
改めてスケジュール調整すればいいことなのですが…(来春?)
相手方の都合もあることだし…
この時期になってお願いしちゃった自分のアホさ加減を悔います
こうなったら 最終手段?
「ホイール外して クルマに積んできゃイイじゃん。」
そうは言っても 整備に関しては 限りなくド素人に近いワタクシ…
オイル交換くらいは たまにやりますが ホイールを外すなんて 当然これまで未経験…
“イチかバチか”的な試みですわ。
リアスタンドすら持っていないので…

車庫にぶら下がってた チェーンブロックを使って 「よっしゃ、吊り上げちゃえ!」ってなもんです
勢いでトライしたのはいいのですが…
「ホントに大丈夫なんやろか?」とビビりながら 頑丈そうなところにスリングを通し ゆっくりとカチカチ上げてみたら まぁ何とかなるにはなりました

一応 エンジン下部にジャッキを当ててバックアップ…
それなりに予習はして 四苦八苦しながら まずリアを外すことに成功。(成功って、大げさ。)
単純なようで複雑、複雑なようで単純…

わかっちゃいたけど すげー汚れがたまってました
リアのキャリパー…

あまりリアブレーキを使わないクセのせいか、パッドはそこそこ残ってる…
~にしても これまた汚い…
フロントキャリパーに至っては…

見るも無惨…(汚)
リアより簡単に外せると ナメてかかっていた フロント…

アクスルを いいくらい回しても 全然外れる気がしない…
走行に際して 主要部でもあるので そりゃネジも深いでしょ…
それにしても 外れる気配すらない…
どうにも不安になって みん友・Bennie2019さんに泣きつき アドバイスしてもらいまして…
結果的には 語るも恥ずかし、『クランプボルトを緩めていなかった』という まさに“ド素人丸出し”の失態…
そうです、出口が封鎖されてるのに 背中をグリグリ押されてる状況ですわ、んなもん 外れるわけがない…
クランプ緩めたら あっさりシャフトが抜けまして、、、笑うに笑えないっス、アホ過ぎて。
ようやくの思いで 前後のホイールが外れ 何はともあれ ホッとひと息…
作業がひと段落し 片付けようとした時 何の気なしに ブレーキレバーを握ってしまい…
その瞬間 「あ゛~~!! やってもうた…」
ピストンが押し出されちゃってる、見事に。

数年前に NSRのパッド交換をやってみようと思って(結局やらなかった)買ってあった 未開封のセパレーターが まさかこんなタイミングで役立つことになろうとは…
もう 自分自身に腹が立つやら 情けないやら…
これもまた経験ということで…
探り探り 慎重にキャリパーをもとに戻しましたとさ。(実は結構手間取った)
日付けは変わって タイヤを換えてもらいに 名古屋まで…
作業自体は あっという間に終わり とんぼ返りで帰宅…

気温は2℃でしたが、、、道の駅に、、、いたいた、寒さに負けないバイク好きが、1人。
かくして NEWタイヤにはなりましたが…

外したからには 着けなくてはいけないわけで…
2日間ほど 車庫の梁にぶら下げたままだった車体に 取り付ける作業を開始…
それなりに 仕組みも理解し学習したので 装着は わりとスムーズにできたのではないかと…

・・・この時点では そう思っていました
名古屋までの往復後の取り付け作業で 夜になってしまったので 着けたところで 「やればできるじゃん。」と満足して 作業終了。
またまた日付が変わりまして 翌日…
天気も良かったので(寒かったけど) 2台併せて洗車…

土埃まみれだったので いつもより念入りに。
キレイになったところで Zの試走…
「うん、イイ感じ。」
一時は 本当に元通りに組み上げれるのか不安になるくらいてこずりましたが…
自分で整備してやると 愛着がさらに増す思い…
~と ここまでは 自己満足の極致でしたが…
近所を少し流して…
ふとメーターに目をやったところで気付く いつもと違う違和感…
「あれ、ABSの警告ランプが消えない、ずっと点きっ放しだ、、、」
やっぱり 素人が安易に手を出しちゃマズかったのか???
・・・で、真っ先に思いつくのは やはりセンサー部…
見てすぐ気付く 致命的ミス…
「アハハハ、、、」と苦笑い…
フロントタイヤの回転方向、逆に着けちゃってました
何なんスかね、溝のパターンだけを見て 勘違いしていたというか、思い込みで行動してしまったというか…
ABSのセンサープレートが 虚しく反対側に。

「アホちゃうか?」と 半ば自暴自棄になりながら そんな自分に呆れつつ 再度フロントを吊り上げて 組み直し…
途中 またブレーキレバーを握ってしまい さらにドツボにハマったのは 思い出すだけでもヘコむので 無かったこととして記憶から抹消…
何事もなかったかのように 消えましたがな、ABSの警告ランプ。(当たり前か。)
そんなこんなで 悪戦苦闘して乗り切った タイヤ交換…
往復交通費を加味しても 地元のバイク屋さんでお願いするより安上がりで済んで 良かったといえば良かったのですが…
自分でやってみて 初めて気付く 『 “工賃” というものの正当性・妥当性』
そうは言っても やっぱり 高過ぎるような気がしないでもないので…
次は 手組みで タイヤ交換までやってみようかと ワルダクミしてます
「やってできねーことはないんじゃねーの。」 ←完全に調子に乗ってます
長くなりましたが 最後に…
今回 突然の連絡に 「分からないことがあったら 何でも聞いてください」と 親身に対応してくれたBennieさんには 感謝です、ホント ありがとうございました、近日中にぜひとも弟子入りを…(笑)