• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

今日は ソロでのんびり

このところようやく 週イチでコンスタントに休みが取れるようになってきました…

夏休み期間が終わり 一時的に落ち着いたように見えて しかしながらそれは一瞬の話で…

ここからまた 秋の観光シーズンが終わるまでは 慌ただしい日が続きそうです



前回の弾丸ツーリング終了後は 正直「当面 バイクはいいや。」と思えたのですが…

数日経つと そんなことは忘れてしまい 「次の休みはどこへ走りに行こうか、、、」と考えているアホです


そんなわけで せっかくの休日、天気良好、もちろん出撃しますがな。

~とは言っても さすがにちょっと懲りた部分もありまして…

しんどくない程度の距離で 休み休み のんびり走れる おおまかなプランで。


一応目的地を “高山”と設定し 気負わず 流れに身を任せる感じでトコトコと…

開田高原は 夏向けのウエアだと ちょっと肌寒いくらいでした(朝8:30くらい)


一面広がるそば畑は ちょうど開花時期で 白い絨毯のよう…

昼夜の寒暖差が ある程度ないと 良いそばが育たないのですが 今年はどうなんでしょう…

確かに温度差は激しそうですが 昼間 あまり暑過ぎるのもね…

それなりに影響を及ぼしそうな気はします


こちら方面に来るたびに なぜか必ず停まって マシン込みの写真を撮りたくなってしまう 水色の橋…

山道を走ってきて トンネルを抜けて 突如現れるランドマーク的な象徴だからでしょうか…

たぶん 歴代車 全て同じポイントで撮っていると思う…


高根あたりのクネクネ道も 今日は特に攻めることもなく 流しながら通過し…

ナビに導かれるまま 高山市内に突入…


高山ラーメンを、と事前に調べた店は 開店時間前に着いたのですが すでに人が並んでて…

バイクを停めれそうな格好のスペースも見当たらず 断念…

市内を巡っていたら たまたま目についた店に入ってみました…

オレンジ色の看板の “中華そば”の文字にひかれて入ったら 焼きそばの有名店みたいっス…

まあ、のれんとかにハッキリ書かれてるんですけどね、全く見てなかった…


メニューを見て 焼きそばにするか迷ったんですが…

結局 こっちにしておきました…


せせらぎ街道経由で帰るつもりだったのですが…

何となく怪しい感じの雲行き…

低い灰色の雲が 完全に日差しを遮るくらいに広がってきて ヤバそうな気配…

過去に幾度となく 高山周辺で 局地的な雨にやられているので…

早めの離脱を決め込み おとなしく41号で南下…

結果的には取り越し苦労で 久々野の辺りから 酷暑に耐えながらの走りに…

この辺で 毎度おなじみの眠気にも襲われ出し 幹線国道の定速走行は 逆に危険だと再確認…

257号に入ってからは ちょっとペースを上げて 睡魔撃退…

やはり ある程度抑揚のあるルートを リズミカルに走る方が 集中力が増して かえって安全かと。


19号に出たところで いつもなら回避する馬籠方面へ…

今日イチ気合い入れて クネクネ道を快走…

細かいヘアピンが連続する 見通しの悪い道も シフターを うまく使いこなせるようになってきたのか、いつになく気持ちよく走れて 自己満足…

256号ではS660と軽く追いかけっこをしながら山越え…

終盤は のんびりではなくなってしまいましたが 安全は確保しながらの走行だったので 疲労感もさほどなく帰宅…


出発時から 帰ってくるまで…

道路沿いには 至る所に百日紅の花…


まだまだ “走っていて最高に気持ちいい”という温度帯には程遠い暑さではありましたが…

少しずつ 秋には向かっているんでしょうかね…

9月は あまり残暑が厳しくならないことを願います


Posted at 2018/08/30 23:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

パクチーはお好きですか?

8月22日、ちょいと湘南まで。



中央道をひた走り まずは八ヶ岳で朝食休憩…

クロワッサンとか食っちゃったりして キャラに見合わず 我ながら苦笑…


甲府南で高速降りて 精進湖経由で南下…

山中湖のほとりで フォトタイム…

整列させたマシンの背後に 速そうな隊列が…

こちらも整然と列を成しております


御殿場、箱根湯本を過ぎ 西湘バイパスへ…

今年の“初海”っス…

山育ちな民族は 海を見るだけで 一気にテンションアップ。



藤沢市に至る頃には 昼メシ時…

これまたキャラに合わないタイ料理…

シンガポールラクサ。

本場の味を知らないので どう表現したらいいのか分かりませんが…

日本人向けにアレンジしてくれてあるんでしょうか?

おいしかったです(男は黙って パクチー入り。)


冷房の効いた店内から…

メット内ムレムレの灼熱地獄へ再び…

もう、軽く目まいがしてます


せっかくなので 江の島に寄っていこうという流れで…

観光気分も味わいつつ…

暑さと 人の多さにやられて ソフトクリーム 立て続けに2本食いの暴挙、デブ化が加速。


台風が接近中…

波打ち際が スプラッシュマウンテン状態ですわ…(乗った事ないけど。)

飛び込んで クールダウンしたい衝動を 必死に抑え…

海に別れを告げ 生まれ育ったお山に帰るのであります


帰り道は お約束のターンパイク経由…

ここで休憩を取って以降は 長野の南端までノンストップ…


日帰り弾丸600km弱…

自宅に着く頃には すっかり日も暮れ 消耗し切ってましたが…

自分自身の限界点を知るためにも 時々こういうハードな旅もアリかと…


Posted at 2018/08/29 22:24:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月18日 イイね!

トルクスネジって何やね~ん!

ありがたいことなのか、由々しきことなのか、連日仕事に追われ 超ハードな毎日を送っております



10日ほど前の話になりますが…

急な誘いを受けての ショートツーリング…

同行のお仲間、バイク乗り換えててビックリ。

ふたりともBM乗りになってた…


ひょんなことがきっかけで知り合って もう結構な年月が経ちますが…

出会ったころは 「SS系こそバイク」だった3人も 年をとった証拠か やや路線が軟化してまいりまして…

比較的 楽なポジションの車両に様変わりしております、と言うか それを最優先の選択肢にするようになりました…

でも 峠に差し掛かると、、、スイッチ入っちゃうのよね、ふたりとも。

そのへんは 若い頃のままで ちょっと笑える…



話は変わりまして…

やっとこさ届きましたがな、待ちに待った『 箱 』が。


中身はこれ↓

純正品ではありますが 国内ではアクセサリーカタログにラインナップされておらず…

EU HONDAからの お取り寄せ…


かくして その正体はと言いますと…

何となく スッキリしないイメージのこの部分が…


こうなりました~

はい、そうです、メーターバイザーですわ。

もちろん 風防効果は期待してませんとも。

100% 見た目重視の 自己満パーツっす。


簡単にポン付けできるものかと思っていたら…

これがなかなか厄介で…

工程中、ヘッドライトも外さないといけないという作業…


バイク屋さんにお願いしちゃおうかと迷ったのですが…

傷ついた愛車を 自らの手でコツコツ直しているみん友さんや…

自作で器用に 自分好みの部品を作っちゃうみん友さんを目の当たりにしているので…

せめてこれくらいは、、、と奮起…

やってみたら さほど手間取ることもなかったです、案外。



バイザーが着いたことで…



全体が 当初の理想形の 「黒×アルミ」のイメージに さらに近づいたような…


あとは…

ミラーを何とかしたいです…

純正維持派のワタクシではありますが…

唯一、一日でも早く 社外品に換装したい部分ではあります…




当面は そうそう乗ることもできないくらいの 慌ただしい日が続くかと思いますが…

合間を縫って 機会を作って 近場でもいいので オフツーよろしくお願いします~

Posted at 2018/08/18 23:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation