• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

オープン戦

暖かい日が続いてます…

庭先に 今年も福寿草が。




もう このままシーズンインするんじゃないかと踏み バイクとの一体感を高めるべく 練習走行へ…

週イチペースで 冬の間も乗ってはいるのですが のらりくらりの街乗り程度…



~ならばと いつもより ちょっと足を延ばして 長い区間 カーブが連続する 山の中腹や麓あたりを駆け抜けるルートへ…

毎年この時期感じる虚無感?

走り出しは アグレッシブに攻めていこうと意気込むんですけど…

恐怖感が先に立ってしまい 操作ミス連発…

それが不安定な挙動を引き起こして ヒヤヒヤする場面が数回…


スロットルバイワイヤが 結構 過敏な反応を示すので…

イケイケのスポーツモードより 出力がゆるめに上がってくる レインモードの方が 数段走りやすく思える…

情けないけど これが“実力”ってやつなのよね…

とりあえず まだ命は惜しいので…

無理しない程度に楽しみながら やや回し気味に走ってみました


もう少し暖かくなってくれば ガチガチに硬い身体も多少はほぐれ…

次第に感覚を取り戻して 一体感も上がってくるかとは思いますが…

年を追うごとに そのあたりの順応性が 徐々に鈍ってきているのかな、と… (T_T)



道中 あちらこちらで 梅の花が咲いてるのを見かけ…

全然操れない虚無感とは裏腹に 春が近いというワクワク感もあり…

今年もたぶん叶いそうもない ロングツーリングの計画なんか夢見ちゃったりして。



街まで戻ったところで コンビニブレイクして帰宅…

できるだけ時間を作って 練習を重ねて…

恐怖心無く 「セーフティーに そこそこ乗れてる状態」にまで持っていきたいところです


Posted at 2019/02/26 23:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

好調と不調

雲ひとつない冬晴れ、気温は10℃前後…

日差しがあるので 気温以上に暖かく感じます


日曜の午後、半日休みの宣告を受けまして…

そりゃもう 乗るしかないです。


それにしても…

この時期 ちょい軽めの装備でも さほど寒さを感じることなく走れるなんて…

ちょっと薄気味悪いような…

南アルプスの山並みも 例年に比べて明らかに雪が少ないです…


暖かめな日とは言え さすがに峠に行く気にはならないので 街乗りで流す程度…

各部特に異常ナシ、相変わらず まるでモーターのような なめらか~なフィーリング。


休日ということもあってか 結構普通にバイクと何台もすれ違って…

今年は冬眠する人も少ないんじゃないかと…




郊外をひと回りして 一旦自宅に戻り 出番を待つもう一台に乗り換え…

エンジンはすんなり始動…

暖機中に止まってしまってかけ直し、ってのは 冬場はよくあること…

そろそろアイドリングも安定してくるかなってところで 2度目のエンジン停止…

そこからが、、、何度キックしても不発…

押しがけを試みても 息は吹き返さず…

やってもうた…

見事に、、、かぶっちゃいました



気持ちよく走らせるつもりが、、、緊急オペ…

開けてみたら…


真っ黒、ベトベト…

「そろそろ交換してくれや!」ってことですかね、前回換えてから 結構経つので。

迷わずプラグ交換、ついでに バッテリーも新調…


その後 元気に復活して ひと安心…

こういうことがあるたびに 知識の乏しさも手伝って…

「もう このまま動かなくなったらどうしよう、、、」と イヤな汗をかきます


これも愛車からのサインと受け止め…

タイミングをうかがっているうちに先延ばしになっていた点検整備を近いうちに…

・・・少しの間 検査入院させることにします


Posted at 2019/02/17 22:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月04日 イイね!

立春

先月末に降り積もった雪…

冬らしい まっ白な景色を見せていたのですが…

翌日からの好天で あっという間に融けちゃいました


果たしてこのまま春になるのか…

いやいや、暖冬と見せかけて オニのような積雪に見舞われる日が 近いうちにやって来そうな…



話は変わりまして…

週一ペースで 仕事上のスキルアップのため 名古屋まで行き 修業に励んでいます

“高速に乗ると すぐに眠たくなる病”を患っているので シタ道をトコトコ走って行くのですが…

名古屋市街に入るのが ちょうど通勤ラッシュの時間帯…

ふとルームミラーを見ると、、、「原付???」

鏡に映るその姿は 大きなマッチ棒と言うか 大昔に流行ったホッピングのような…

渋滞をよそに 自分の車の横を 音もなくすり抜けていく…



パッと見で 電動バイク、しかも折りたたみ式と判るそのカタチ…

気になって あとで調べてみたら…

↑これでした…

存在すら知らんかった、こんなのあるなんて。


たたむと 超コンパクト…

駐輪スペースの確保は もはや無意味…


平地での近距離移動なら 「有り」なんでしょうけど…

いかんせん自分の場合 たぶん体重が重すぎて進んでいかないかと…(笑)

シートが接続されてるフレームが 重量オーバーで簡単に折れ曲がりそう…

前輪がリフトアップしてないのに ウイリーしているかのような乗車姿勢…

想像しただけでも笑えるけど、、、さすがにそれは恥ずかし過ぎる…




帰りに お世話になってるドリーム店に寄りまして…

以前 点検の際に勧められていた メンテナンスパックをお願いしてきました

定期点検を きちんと受けるなら 事前にまとめて工賃を支払っておけば だいぶお得になるっていうやつです


ついでに バーエンドミラー化の相談もしてみたのですが…

着けるにあたって インナーウエイトを引き抜くのは必須…

そうするには 構造上 グリップを外さないといけないらしく…


持ち込みでの交換も もちろんやってくれるとのことでしたが…

うまくやらないと グリップヒーターの破損も有り得るということで…

「まあ、そこまでしてやる必要はないかな、、、」と。


毎度毎度の及び腰…

カスタムには向いてないんスかね、性格的に。





それにしても 今日は 暖かい日でした…

とても2月とは思えないような。


少ないチャンスを逸してはならぬと 乗り出しますわな、当然。

2ストの方は この時期まさかの“一発始動”

軽く蹴り下ろしただけで エンジンがかかり 「なんて物分かりの良い子なんでしょう」


若干 風が強めでしたが 全く寒さは感じず 郊外をひと回り…

改めて 「バイクの無い生活は この先もありえへんな~」などと感じながら 気持ちよく快走…

先日取り付けたバッグの具合も まあまあ良さげっス。


~と言いつつ それはそれでやはり気になるもので…

いろいろとチェックはしてます…

「へ~、GIVIからも出てるんだ~」

「・・・って、あっ!えっ? リアウインカーが! 」

どうやら テールから泥よけフェンダーに移設できるキットが出ているみたい…

これがあれば 積載の諸問題が解決に向かうこと間違いなし…

さてさて、どうしますか…

悩むだけ悩んで また見送るような気がしないでもないですが…

まだ 海外からの取り寄せになりそうなので ちょっと様子見ですかね…


Posted at 2019/02/04 23:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
2425 262728  

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation