そう言えばこの前、見ちゃいました、初めて…
『 N I K E N 』!!
(ドラレコ画像、いまいち分かりにくいですが、、、)
交差点に差し掛かり 信号が赤になったので スローダウン…
目の前を通過したのは間違いなく、、、3輪のそれでした
思ったんスけど、、、タイヤ交換、ざっくり計算しただけでも たぶん7~8万はかかりますよね?
ワシにはムリじゃ。
-------------------------------
このところ 後にも先にも 予報は連日雨マークばかり…
そんな中 貴重な唯一の晴れマークの今日、ピンポイントで仕事が休みなのよね、これが。
なんて 日ごろの行いが良いんでしょう、ワタクシ。
もちろん走りに行きますとも。
~と言っても またまたいつもの無計画…
とりあえず 近所のコンビニでどっち方面に行こうか考える…

隣りに停まった車載トラック…
買取ONEのユニックの上に 買取ONEの軽トラが載っかってる…
「どういうこと?」
「自社のクルマを買い取り?」
「1台で出かけて 2台買い取ってくる???」
親ガメの上に 子ガメ状態。
行先を決めかねたまま いつもの平谷の道の駅まで上がり そこからは東濃方面を目指すことに…
・・・で 適当なルートを選択しつつ たどり着いた先がここ

東海チームのみん友さんのブログによく登場する 偉人さんの記念館的な場所…
「人道の丘公園」って 自分が一番来ちゃまずい場所じゃん、やや 人の道 踏み外し気味ですから。
周囲の快走路は いずれまた地元組のみなさんに案内してもらうよう 楽しみは次の機会へと持ち越しておきます
もう だいぶ前になりますが 八百津は一度訪れた記憶があって…
あの時は 確かZZR1400…
道幅の狭いクネクネ道の しかも登りで TMAXに全くついて行けず、、、ちぎられまくった苦い思い出が…
その時ですかね、、、“排気量がデカけりゃ 速いってもんじゃない”って事に 嫌ってほど気付かされたのは。
当時の印象に強く残っている高架橋を グーグル先生に案内してもらったら…

橋の真下に導きやがって…
まあ ダイナミックな橋脚が間近で見れて それはそれで “良し” としましょ。
ナビ無しで 普通に走ってりゃ来れた場所に その橋は現れ…

バイクを降り その高さを思い起こしながら 下を覗きこんで再確認…
「ん~、やっぱ高いわ。」

最深部の谷底まで200m、さっき見上げた橋脚は 100mあるそうな。
高い所は嫌いじゃないので バンジーやらせてくれ。(強がり)
その高さもさることながら…

「よく これだけのものを造ったよな~」っていうのが 率直なところです
橋のたもとにある看板に 「忘れ物 何もないよね」の文言…

観光客が いろいろと忘れ物しちゃって その警告かと思いきや…
その下を見て 「あ~、そういうことか、、、」と…
その後は 美濃加茂まで下り…

クチコミが高評価なラーメン屋さんで昼メシ…
この時点で 気温が33℃…
そこまで晴天にならなくてもいいんですけど…
どんだけ日ごろの行いがいいんでしょう、人の道踏み外しちゃってるわりには。
美濃加茂からは 土岐へ向かいR21を…

道の駅 土岐美濃焼どんぶり会館でひと休み…
見ただけで 創作意欲が湧いてくるような…

こんな器使えたらいいな、と思える 秀逸な器がたくさん…
が、しかし…

そう思えるものは 当たり前のように高価で…
「どこまでこだわれるか」ということを問われているかような…
まあ いくら目移りしても 買えないものは買えないので ひと通り見て退散…
すると 駐車場の片隅に 何やら怪しげな 暗がりへと誘う階段が…

興味本位で下っていってみると…
そこには ちょっとした憩いの場とも言える 池が…

幾度となく寄っている道の駅ですが こんなところに通じているとは…
何も考えず ぼ~っと過ごすには良さげな場所、思いがけず 見つけちゃいました
時間的な余裕も十分にあったので そのあとはR19を木曽まで 流れに任せてのんびりクルージング…
すごく大回りして 権兵衛→伊那経由で帰宅…
何だか久しぶりに 丸一日バイクと戯れていられたような気がする…
終始 攻めることはなく、、、それでもそれなりにご満悦なのは さらなる老化現象の進行か…
もう 身の程をわきまえて 無理せず安全第一でいくことにしましょ。
画像を確認したら バイクを全然撮ってないことに気付き…

一応 お約束のワン・ショット…
Posted at 2019/07/18 00:18:28 | |
トラックバック(0) | 日記