• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyofumiのブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

可搬

先週の土曜日、、、雪が降った、ちょっとした吹雪レベル。

数日前から 天気予報に雪だるまマークがついてて…

「まさかね、降らないでしょ、半分脅しやん。」って 正直 高を括ってました

給油で寄ったGS、タイヤの交換依頼のクルマであふれんばかり、スタッフ大忙し…


長野というと 他県の人から見たら 冬は雪深いイメージがあるかもしれませんが 自分が住むのは南の端っこ、積もるほどの雪は 冬期通してそれほどないのが実情…

ましてや 11月半ばの降雪なんて 近年では記憶にない…(正確なところは不明、忘れているだけかも)


明けて日曜日…

峠方面の様子を伺いに 山の上の方へ調査に出動…(もちろんクルマで。)

標高1000m付近は もう真冬のような白い世界になってて…

国道には案の定 塩カル撒かれてる…

もう今シーズンは バイクで行くのはやめた方がよさそうな…


少し下ったところでも 景色はこんな感じ…

天気は前日からすっかり回復し 晴天、しかし気温が3℃の表示、、、クソ寒い。

道路の両車線の中央には 走行するクルマに弾かれずに残った雪が そこかしこに…

そんな過酷な条件下でも、、、いましたよ、、、何台も、、、バイクが。

日曜だし、計画があって 引くに引けなくて 「行くしかないでしょ。」的な…

残雪は道路の一部で それ以外はウエットなので 気を付けて走れば大丈夫な様子ではありましたが、、、日陰は凍ってそうで 見ているこっちがヒヤヒヤもの…

そうそう、1台すれ違いましたが、、、こういう時のトリシティの安定感、ハンパねえっス。


話は変わって…

先日のツーリングで トランポの話題が上がりまして…

みん友さん、“車中泊+リッターマシン積載”で 計画実行中とのこと…

いや~、何ともうらやましいと言うか 憧れを抱く話です…


自分もこれまで トランポについて 考えていなかったわけではないのですが…

やはりネックは「積み降ろし」~クルマもバイクも傷つけたくないし…

それを思うと 諦めが先行してしまいます


たまたま病院の入口に停まってた 介護福祉車両…

車いすの患者さんを安全に載せるために 電動のリフト機能がついている…

「これのバイク版があったら 積み降ろしも難なくできるんじゃ、、、 」

~ってことで 調べてみたら やっぱりありますがな。



喉から手が出るほど欲しいですが、、、現実を考えたらね、、、到底ムリ。


車中泊については あれこれ考え まさに実践中…

今年の初めに アルトからアトレーに乗り換え それまで“単なる通勤の足・ただの移動手段”としか考えていなかったクルマの存在意義に変化が芽生え…

軽ながらも それなりに広い荷室を得たことで レジャーという側面での楽しみ方を見出しつつあります

オマケ感の強い いかにも商用車チックな後席は畳んで 簡易なベッドをしつらえ 寝れるように…

その手の動画であるような 住めそうなくらい手の込んだことまでするつもりはないですが 気楽に 宿泊代ケチりながら 数日間は旅できるくらいにはしたいと…

あれこれと想いを巡らすと モンキーなら ラダー無しでも持ち上げて積み込めるので スケールは小さめですが トランポ旅できそう…

まぁ、それは追々考えるとして 基本”仕事人間”なので 今まで目を向けてなかったオフの楽しみを 積極的に探っていきたいと考えてます…



あ~~、連投でネタ切れの予感…
Posted at 2023/11/23 00:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月10日 イイね!

迷走

恵那峡SAで 夕暮れ時に写真を撮ったら…

思いの外 イイ感じに幻想的な1枚が。


いよいよ30年に差し掛かるNSR…

まだ全開で走れるので 人間で言ったら 「足腰のしっかりした アスリートおじいちゃん」といったところでしょうか…

こちらも全然乗れてなくて…

いざ動かそうとしたら お約束のバッテリー上がり、、、で、即交換。

バッテリーが逝っちゃうと ハンドルロックも解除できないのよね、これ…

ともあれ 「元気で長生き」が当面の目標…



みん友のかわこさん主催の「しいたけツーリング」

念願かなって 8年目にしてようやく参加できました

深秋の奥三河を 気持ちよく駆け抜ける企画です

参加者12名、マスツーは久しぶり…

幾度となく走っているコースだったので 途中から最後尾を買って出たのですが…

あとから考えると 「なぜそこで間違う?」というポイントで ルートから逸れてしまい リカバリーも迷ってかなりの大回り…

だいぶ予定の時間が押してしまうことになってしまって大反省…


ひとしきり走った後、しいたけ食べ放題のお楽しみタイム…

どうでしょう、軽く1年分くらいの消費量は摂取したかと…

距離的にもちょうどよく 初参加でも身構えることなく気楽に交流できて 充分非日常を味わうことができました~

・・・また参加できたら 次は失敗しませんので。
Posted at 2023/11/22 00:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月05日 イイね!

機能

(前回に引き続き タイムラグ有り、10月初旬の回顧録となっております)


半年に一度の 隣県までの点検ツーリング…

前回4月の車検から ほとんど距離が伸びておらず オイル交換も見送り…

タイヤの空気圧を補正したくらいで 他に不調箇所は無いとのこと…

これまで全くトラブルが無く よくできた相棒です


点検中、いつものように店内巡り…

春には無かったCLシリーズが 新しくラインナップされてました

今はこの手のバイクが人気なんですよね…

気取らず気楽に乗れそうな印象…

レブルが絶好評。派生でスクランブラーも、、、みたいな販売戦略、当然アリだと思います


賛否が分かれそうな顔つきのアフリカツイン…

自分は嫌いじゃないし むしろ好きな感じ…

DCT車って 実際のところどうなんでしょうか…

試乗してみたいですが 絶対足が着かないと思う…


ハンドル周りには ざっと数えても20以上…

・・・スイッチがテンコ盛り。

表示されているピクトグラムで なんとなく用途は解りそうな気はしますが…

走りながら手探りで、となったら それなりに慣れは必要かと…

国内向けは…

できれば 日本語やカタカナ表記で、、、くそダサいですけど。(冗談)

左側のスイッチボックスは特に「何じゃこれ!」状態…

もどかしい誤操作は普通にあり得るだろうし 親指がつりますよね、きっとで。

でも、そもそもクラッチ操作の必要が無いから 左手はフレキシブルに使えるか…

実際のところ 走行中にそれほど細かい操作はしないのでしょうけど。


それに比べて、、、

絶賛バカ売れ中のGBは…

実に簡素…

必要最低限。

超 分かりやすく…

説明なんて 一切不要。

比べること自体が無粋ではありますが 多機能も使いこなせなければただの飾り…

そうなると やはりシンプルでベーシックな方がいいのか…


不人気と言われながらも まだまだ展示スペースのポールポジションに鎮座まします我が同朋…

最新型のブラックエディション?

黒づくめで精悍、鉄のカタマリ感満載。

おやおや、こちら 成約済み車両…

球数が少ないながらも お仲間は存在するという心強い証明…

それにしても 依然として全く見かけないんですけど、同型機。



行きの山越えは早朝だったこともあり 震え上がるほどではなかったものの 深まりゆく秋を感じさせる肌寒さでしたが…

帰りは 程よくいい陽気で 暑くもなく寒くもなく 絶好のツーリング日和…

幹線道路沿いから望む紅葉の本番は まだちょっと先といった様相でした…



もうすぐ 丸6年の付き合いとなるCB1000R…

最近はメンテ不足で 車体の細かい部分が汚れたままなので しっかり洗車してやりたい、、、今一度 新車のころを思い出して。
Posted at 2023/11/21 00:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月07日 イイね!

熱風

ブログ放置のサボリ癖が ますます顕著になっておりますが…

もう冬に差し掛かろうという時期に 真夏のちょいツーを振り返ります


昨年に引き続き 今年もそこそこ仕事に追われ 週イチの休みは 無気力状態…

それでもたまには気晴らしを、、、と 峠に繰り出したものの 山間部でも30℃に迫ろうかという気温で ムダに体力消耗…

あまりの暑さのせいか バイクもまばら…


それならと さらなる高地を目指して 標高UP。

目的の避暑地は、、、閉鎖中だとさ。

確かに たどり着くまでに いつになく交通量が少なく 快走できた…

最上部の駐車場にも 観光客の気配はなく…

これからトレッキングに出発するであろう老夫婦がいるのみ…


木陰は多少涼しさを感じるが 無風で空気がどんより…

早々に下山へ移行…


閉鎖が功を奏してか 下りの高原道路は奇跡のオールクリア…

麓までのワインディングで 1台も前走車に引っ掛かることなく駆け下りれて ストレスフリー。

中間地点で足を止め望んだ 重なりあう山並みの稜線に心引かれ…

気分的には かなりリフレッュ、、、ちょっとだけ暑さを忘れる絶景でした

春先に換えたタイヤは 全然乗れてなかったので ほぼ新品同様…

ようやく皮むきができたといったところでしょうか…

これまでずっと 選択肢がスポーツタイヤのみでしたが 今回先入観を捨てツーリングタイヤに初スイッチ…

~がしかし、やはりその違いを汲み取れるほどの感性は無く…

自分自身に 「どれでもいっしょやん!」と自虐ツッコミ。

技量に合わせておとなしく走ってる分には とりあえず丸けりゃ 全てOKってことですわ。


せっかくなので 少し足を伸ばして 道の駅で休憩…

ここぞとばかりに 冷房が効いた室内でクールダウン…

やや落ち着いたところで外に出て…

ボーッとしてるアタマを冴えさせるべく キリッと冷えた缶コーヒーを。

やれやれとベンチに腰かけた瞬間、直射日光にさらされてた座面の熱さに 驚き跳び上がる…「アツっ!!」

木製なのに 鉄板のような熱さ。

あれですわ、焼けたフライパンの上で ジュ~っと焦げ目を付けられる 豚肉の塊、、、例えるなら。

それと同時に 大型のトラックが目の前に 駐車のため進入してきて…

見事なまでに マフラーからの排気が直撃…

「こりゃたまらん」と逃げ出して そそくさとバイクのもとへ…


視覚的にはね、、、青々とした稲が風になびいて 涼やかではあるんですけど…

稲を揺らす風がね、もう熱波なわけですよ…

気温が体温超えに達しそうな勢いなので ここでギブアップ…

結局 目的が今ひとつはっきりしないまま 熱にヤラれて帰路につくことに…


いつもなら気持ちよく走れる快走ルートも 気合いが入らず流して終了…

夏場は 日の出とともに出撃して ひとしきり走ったところで 半日くらいで撤収するくらいがちょうどいいのかもしれないです、ただ乗りたいだけなら。


再度峠越えの帰り道…

山の上の方を流れる清流沿いは かろうじて爽快な涼しさを感じられるポイントで…

しばらくそこに留まっていたくなるような、麓に下るのが嫌になってしまうくらいのパラダイス感。
Posted at 2023/11/20 00:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月06日 イイね!

検査

車検に向けてのお約束の “純正戻し”

カスタムとは言っても 激しくいじってあるわけではないので すぐできちゃいます

ミラーとグリップエンド付け替え ちょっとダサめなデフォルト化…

シングルシートカウルをタンデムシートに換装、外していたタンデムステップを取り付けて “定員2名様仕様”の完成。

夜遅くに 静かな車庫の中で作業をしてて…

物音がしたので振り返ったら…

にゃんこ様…

「えっ! 誰!?」

こんな遅くに何してますの?と言わんばかりに 高い位置から見下ろしていて…

近寄っても逃げないし 威嚇もしてこないし 何とも穏やか…

ご近所さんの飼い猫ですかね、、、ド田舎あるあるですわ。

よ~く見ると ちょっとだけ舌出して 小バカにしてる…



後日、毎度おなじみ 120km離れたホンダドリーム店まで…

速やかにバイクを引き渡し 店内物色…

前回無かったホーク、今回はありました…

売れてるんですかね?

たぶんターゲットは 自分等オッサン世代だと思われますが。


特徴的なミラーのポジション…

実物見たら これ メーターのステーあたりから伸びてました

位置とか形とか、、、デザイン的には 好みが分かれるかと…


画像で見る限り CB1000Rと同一に見えたヘッド…

やはり いっしょっぽい、どう見ても。

アレですかね、当初の予測ほど売れずに 見事に不人気車認定されてしまったCB1000Rのライトを 在庫整理で…

いやいや、うがった見方はやめましょう


あ、あと ADV150が…

知らないうちに 160にボアアップしてた…

10ccの違いって どうなん?

いやいや、うがった見方はやめましょう


店頭には 修理待ちらしきRVF…

今見てもカッコいい…

やっぱ片持ち好きなんですかね、、、すごく魅かれます

30年落ちのレーサーを手放せないキモチ、共感しまくり…



ちなみに代車はADV150…

のんびりトコトコ ひと山越えて帰ります…



それから10日ほど…

特に不具合不適合もなく車検をパスしたようで 引き取りに。


今回 同時にタイヤ交換をしまして…

何となくな思いつきで ツーリングタイヤにしてもらいました

ずっとスポーツタイヤばかりを履き継いできましたが…

年齢的に もうそんなハードな走りをするわけじゃ無し…

もともとスポーツタイヤを使いこなせる技も無し…

~ってことで 使用感は どんなものなのか…

まぁ、それを感じ取れるほどの感性は持ち合わせていないので…

“雨男の雨対策”といったところでしょうか…


モデルチェンジから そこそこ年数も経ち…

後継車のウワサもちらほら出始めたCB…

ネオスポーツカフェのコンセプトはやめて ストリートファイターに回帰するとか…

そうなるとまた 悪い虫がうずきだしそうですが…

少なくとももう1年は乗るつもりでいます

去年不発だった分、今年はどこか 長距離ツーにでも…

Posted at 2023/04/06 23:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YAEH!推進部のメンバーのみなさん、掲示板の自己紹介乙スレに書き込みましたが 救済措置 お願いしたいです(T_T)」
何シテル?   09/20 23:58
kiyofumiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX スズキ GSX-S1000GX
理解しきれない性能・機能が満載 初めてのスズキ車
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
だいぶヘタってきましたが 大切に乗ってます
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2輪人生の原点、まだまだ現役!
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
22,000km走行、6年間所有 ホンダ車の良さを十分実感させてもらいました、、、これと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation