• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toyokazuのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

B5 2.7T の健康のバロメーター

やはりアイドリングを中止にミスファイヤーが僅かに残る赤号ですが、低速意外は体調は良さそうです。

一つのバロメーターがブーストのかかり具合です。

ピークワーニング設定値が1.1ちょっと



現在のピークがややオーバー






いたってドノーマルな赤号ですからこんなものでしょうか?
Posted at 2016/06/26 18:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ
2015年07月19日 イイね!

ようやく赤号が帰ってきました

ようやく赤号が帰ってきました長い入院生活からようやく赤号が帰ってきました。

購入から一ヶ月半、乗ったのはまだ二週間。
そのほか入院と焦らされましたが昨日ようやく帰ってきました。

お迎えの途中虹が出ていました。



無事閉店間際に到着、久しぶりのご対面。

帰りは本来のパフォーマンスを少し味わいました。

やっぱり納車から調子が悪かったようです。(汗

で、納車整備で交換してもらっていたオイルが何かは知りませんがなんとなく車にあっていないような気がしたので本日早速磨きを少しした後お気に入りのオイルに交換してもらいに。



帰りはさらに良いフィーリングです。個人的には夏はワコースの4TC 15-50Wが2.7Tエンジンには合っていると思っています。

ボディーの方は一度プロに磨いてもらった方が良さそうですね。(涙
さて、近いうちにみんカラのお友達に黄色号用にストックしていた物を引き取って頂きましょうか。

なんとか私のお誕生日直前に帰ってきてくれたので良しとします。(笑
Posted at 2015/07/21 09:21:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ
2013年11月26日 イイね!

部品発注

車の故障も一段落したようなので、少しいじりたくなりました。

かねてから、車のオーディオをどうするか考えて準備をしてきました。
考えとしては、

1.社外品のユニットと交換。
2.純正オーディオを利用してシステムアップ。


希望としては、

・現在使用中のナビが使えてできればHDDナビの中に入れた音楽が聴けること。
 (CDだけだとすぐに聞きあきてしますため)

・ナビに接続した地デジの音が聴けること。

・車の配線はできるだけ傷つけたくない。

くらいです。

まず、問題点を考えます。
・1は現在国内で販売されているB5モデルの2DIN用のキットが見当たらない。(流用できるものは  あるかもしれませんが)

これにより素人の場合、アウディのオーディオ換装で問題になるリアスピーカーアンプの配線と
フェイスパネルがない(作ればいいんですが)ことをクリアするのが厳しい。
お金がかかる。(笑



・2はSymphonyの場合、基本的にAUX専用端子がありません。(CD入力端子はあります。)
 SymphonyⅡや純正ナビはあるようです。


1の問題は、海外からキットを探して購入し解決済み。でも気に入った製品が見当たらない。

ということで、2を試すことにしました。

調べると、CDの入力ラインを使用して何とかなりそうなので、割り込み配線を考えます。
できればCDチェンジャーもこのまま使用したいので、純正オーティオに接続する配線をきずつけないで配線作業ができるように配線を追加することにしました。

詳しくは改めてにしますが、欧州車に使用するカプラーってなかなか国内にはないので調べて海外に発注。

只今入荷待ちです。
さてさてうまくいくんでしょうか?(汗

Posted at 2013/11/26 14:39:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ
2013年07月22日 イイね!

遅れて地デジ

遅れて地デジ仕事にうつつを抜かしている間にいつの間にかもう7月。今年こそはこまめにアップと思っていたのに。(汗

ということで、久しぶりのアップです。

ナビを入れ替えはしたもののTVがアナログのままで我慢していましたが、お盆に帰省することにしたのでいまさらですが仕方なく地デジ化しました。

選んだナビはデータシステム



アマゾンで購入の予定が、在庫ありなのに3日待っても届かないので調べるとなんと配送が1週間後(怒

キャンセルしてもっと安いところを見つけて購入。2日で届きました。

さらには、すぐにとりつけたかったのに時間がなく、ようやく昨日取りつけ作業ができました。

画像がどこにしまったかわからなくなったので本体とりつけの様子は後でご報告しますが、配線はナビの配線に割り込みました。
地デジチューナーに付属してきた配線割り込み用のクリップを使用しましたが・・・・・。(


さて、本体はアンテナ線の長さの問題もあり迷った挙句リアシート下に設置。

次にアンテナの設置は貼り付け位置をしっかり決めます。(車検の関係上ある程度制限があるようです。)やり直しがきかないので慎重に行います。



アンテナが取り付けできたら配線を隠していきます。フロントガラスの上の部分は配線を入れることができるスペースがありますが、Aピラーの部分がどうしても配線一本分しか入らないので面倒ですがピラーをはずします。

この部分にはエアバックが仕込まれているので注意しながらはずします。
やってみるとわかりますが、「AIR BAG」と書かれているプラスチックをはずせばトルクスのねじが見えます。(サイズはT-25でした。)
これをはずすとあとは気合いと勇気です。(^-^)
ピラー本体は上からはずしますがちょっとこつがありそうです。(うまく伝えられないので省略します)

はずすと写真のような状況です。


はずしてしまえばあとは戻した際に配線が挟まらないように固定し、ピラーを戻します。

配線関係を整理し受信の確認。

ここで問題が、・・・

画面が真っ暗(汗

本体配線をチェックするとACC電源、常時電源ともに地デジ側には通電していないことがわかり、
割り込みのためのクリップがあやしいと思い、見るとケーブルの被覆を貫通できないでいました。
これじゃー無理だよね~。(爆

ということで、ちょっと面倒ですが配線をカットして端子を取り付けてしっかり分岐させます。
再び確認。無事通電が確認できました。

モニターを切り替えると今度は受信できないと。・・・(涙


原因は恥ずかしながら、BASカードが逆向きにでした。(^-^;
初歩的ミスを直して無事受信できました。



教訓、配線はしっかりと行いましょう。
Posted at 2013/07/22 20:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ
2012年10月27日 イイね!

ようやくナビ入れ替え完了

ようやくナビ入れ替え完了明日にしようと思っていましたが、我慢できずに作業をしました。(^_^;)

鍬兎郎さんにも助けられ、無事ナビの起動画面が見れたので10年ぶりの地図更新となりました。

これで出掛け先で険悪な雰囲気にならなくて済みそうです。ヽ(´Д`;)ノ
地図は購入時に記載してあった通り2012年の地図データで安心しました。

あとはオープニング画面を更新できたらいいな~♪


Posted at 2012/10/27 22:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ

プロフィール

「ありがとうございます♪
まだまだ乗る事にしました。」
何シテル?   05/25 13:59
北陸育ちのスーパーカーブーム世代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 16:04:41
チェックバルブ破損!(なかなかワカラナイ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 19:06:48
リア収納ボックス補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 18:00:20

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) 赤号 (アウディ RS4アバント (ワゴン))
紆余曲折ありましたが縁あって我が家の家族となりました。 B5好きは変わらずセダンボディ ...
アウディ 80 (セダン) アウチャン (アウディ 80 (セダン))
初めて買った愛車でした。無理して購入しましたが、剛性感がありました。大変よく走りましたが ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
大変気に入っていましたが、廃車になってしまいました。 リアアンダーのSGIエアロが特徴で ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
縁あって家にきました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation