• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

【前編】 メータードット欠け メータードット抜け 修理 E39 E38 E53 DIY

私の車は兎に角ドット欠けが酷いです。
初めて私の車に乗る人はメーターをじ~っと見ている時があって恥ずかしいです。いくら希少車でも新車価格が高かった車だとしてもこのドット欠けだけでイメージガタ落ちですわ。



ということで修理業者を探してみたところ北米でもサービスをしている業者がありました。
VDO repair.com
BBA Reman

けれども何も手をつけないまま業者に出すのは私のポリシーに反しているのでとりあえず分解してみました。私の分解方法は間違っている可能性もありますので真似される方は自己責任でお願いします。

車両からメーターを外すところは簡単ですしTISにも載っているので省きます。

十文字に刺さっている部分をペンチなどで回しながらドライバーでこじり分解します。



メーター本体と透明カバー部分に分かれました。



次にトルクスのT10で文字盤部分のネジを外します。



ネジが外れたら裏のコネクター部分をこじります。ここの中が引っ掛かりになっているのでここをこじらないと裏蓋が外せません。



下側も同じようにこじって・・・



蓋が外れて基盤が見えました。



次に各メーター針のゼロ点に印を打っておきます。



スピードメーターとタコメーターと油温計はストッパーがあるのでこれを抜きます。



ストッパーよりも少し下がった位置がゼロ点なようです。



こんな感じに印を書いておきました。これは組付の際にちゃんとした位置を出しておくためです。参考までに振り切り位置で印を打つ方法もあるそうです。



針を抜く前に文字盤を養生するために保護紙を作ります。



こんな感じにセットして・・・



針を抜く前に針の軸が抜けないようにしなければなりません。針をそのまま抜くと軸も一緒に上がってきてしまい、画像のぜんまいも伸びてしまいます。ですのでこの軸が上がらないように固定する必要があります。



先の細いラジオペンチで軸を掴んでゼンマイが上がってこないようにします。



実はこのラジオペンチも更に薄く加工してあります。先端の厚さは約0.8ミリ。



針を抜く前に気休めですが針をドライヤーで暖めて軸穴を膨張させます。



針を抜く専用治具は売っているのですが(画鋲を抜く道具に似ている)わざわざ買う必要もないです。今回は子供のフォークを曲げて抜き治具にしました。曲がったフォークを子供に指摘されたのは言うまでもありません(笑)



こんな感じに針が抜ければ成功です。簡単に抜けるかと思いますが度胸要ります。



ちなみに油温計は軸を固定する場所がないのでフォークだけで抜きましたがどうやらドライブと軸が別になってるようです。



実は燃料計の軸が思うように抜けなくてゼンマイを固定しているカラーも一緒に抜けてしまいました。画像が失敗例です。ただしゼンマイが伸びなかったので再利用可能です。



これは成功例の駆動部分。ちなみにここまで分解することはありません。



後日予備のモーターを分解してみました。ケースを外してコイルを解いてしまうと分解できます。



内部にはマグネットらしきものがあって針の下限と上限ストッパー(赤丸)があります。



針が全て抜ければ文字盤を外すことができます。



そしていよいよ問題の部分に突入です。表示部を固定している金属製のカバーを外します。



表示部分のバックライトアッセンブリを外します。T8トルクスですがちょうど無かったので
精密ドライバーで・・・(汗)



バックライトの部分です。



表示側の接着部分。接触不良が起きているのか目視では分かりません。



基盤側も接触不良があるのか無いのか分かりませんが接合部を電気コテで再圧着してみます・・・



ここで一旦組付けて表示の確認。まったく変わらず・・・というか更に酷くなった?



もとい。接触不良を起こしている部分が何で押さえているかというと画像の細長い物です。恐らくシリコンだと思われます。上段が表示部の押さえで下段が基盤部分の押さえです。これを嵩上げすれば密着も良くなるのでしょうか?



早速試してみます。下段の方はインシュロックの切れ端を突っ込みました。上段は厚紙としました。



その結果は・・・後編に続く。
ブログ一覧 | E39 | クルマ
Posted at 2009/04/05 14:29:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2009年4月5日 16:27
ディーラーとかだとASSYで交換とかされてしまうようなところですよね。でも、Zill さんの手にかかってしまうと直ってしまうのでしょうね。電気コテって(笑)、普通もって無いです。
コメントへの返答
2009年4月5日 16:41
ですね。
でもAssy交換ですと$1000以上するんです。ドットが欠けるだけでそんなに払うのはアホくさいです。まあ稼ぎに見合った車でないことは確かなようです(爆)
2009年4月5日 18:13
これはさすがに凄い…。メカも電気もやられるんですねー。

見習わないとですね、まずは自分でやってみる精神!
素晴らしいと思います。
コメントへの返答
2009年4月6日 3:13
これは電気というよりメカに近いですね。マフラー交換よりも簡単ですが手先が痺れます(笑)

失敗を恐れては前には進めません。
2009年4月5日 18:37
なんとスゴイ・・・・・。ZiLLさん何者ですか(笑)??

とりあえず私の車はドット欠けがまだ無いのですが、
さすがに私は自分ではメーターバラす勇気がないです(汗)。
大人しく業者に出して終わりそうです。

しかし、情報としては大変有益ですので、後編にも期待しております。
きっと直るのでしょうね~。スバラシィ。
コメントへの返答
2009年4月6日 3:19
本ブログでは偉そうに「あーだこーだ」書いてありますが根拠はまったく無いのであくまで情報ってことで・・・(笑)

ドット欠けってダサイですよね。毎日見るたび嫌になります。
2009年4月5日 19:38
後半が楽しみです。
でも、新車価格から考えると、このドット欠けは余りに寂しいですね。
新車では買って(買えて)ませんが(笑)
コメントへの返答
2009年4月6日 3:21
私も新車で買ったわけではないのですが、借金して新車で買ってたら激怒ですよね。
2009年4月5日 20:58
これは永久保存版ですね。(今までのもですが)
ボクのも同じくらい欠けがひどいです。
ここは素人が手出しすると大変なことになりそうなのでヤメました。
で、修理業者に送ったらZiLLさんがコテで再圧着されていたシートが長年の擦れで、あちこち断線していたようでシート自体の張替えが必要で、かなり高額でヤメました。

後半が楽しみです。
コメントへの返答
2009年4月6日 3:24
メーターの分解手順をしっかり公表している人が居なくかったのであえて詳細までアップすることにしました。業者さんにとってみれば迷惑な話かもしれませんが、DIYで車を直そうとする人は五万といるので何かのお役に立てればと思ってます。
2009年4月5日 21:35
こんばんは!
ドット欠けネタでも、ZiLLさんの内容は激・濃厚ですばらしいです。
とてもマネはできませんが、大変勉強になります。
自分のはまだ下のところが一列(というのかな)欠けただけで、殆ど問題なく見えていますが、そもそも欠けること自体どうなのかと。。。
後編お待ちしています!
コメントへの返答
2009年4月6日 3:28
前車はまったくドット欠けが無かったのですがこのM5はとにかく酷すぎです。これじゃ官能的な走りに水をさすようなもんですから・・・いっそのこと全部社外品のメーターにでもした方が精神衛生上よいです。

光軸折れにしろ欠陥が多い車ですわ(笑)
2009年4月5日 21:38
こんばんは
さすがですね!スゴー!
わたしゃ、水温計の針とゼンマイ
ごと抜けちゃって断念しましたヨ。

はやく後半見せて!

コメントへの返答
2009年4月6日 3:30
やっぱりゼンマイ抜けちゃうケース多いんでしょうね。私のもなんとかギリギリ無事でしたがやばかったですよ。何故か水温系??
2009年4月5日 21:40
濃ゆい情報ありがとうございます。
っていっても私は間違いなく業者様の
お世話になるはずです。
コメントへの返答
2009年4月6日 3:33
近くに修理してくれるところがあれば私も即効持ち込んだかもしれないです。分からない物はとにかく開けないと気がすまないので壊しちゃってあとで後悔・・・(苦笑)
2009年4月5日 21:50
テクも度胸もある、凄いっす。
ところで予備のメータとかお持ちなんでしょうか?
コメントへの返答
2009年4月6日 3:34
これの予備を買うほど余裕ないっす(涙)

なんでも度胸ですよ。ハンドル分解するのだって最初は度胸でやってしまえば「あ~こんなもんね」で終わっちゃうでしょ?(笑)
2009年4月5日 22:32
さすがZiLLさん!
自分もやりましたが、養生しないし、ぜんまいはビヨーンだしで悲惨でした(^^ゞ
一時メーターの動きが怪しくなりましたが、今では普通に動いているような気がします。
でもアイドリング時のタコ針の位置は0だったりします(爆)
やはりドット欠けするのは基盤部の圧着が弱いのが原因なんでしょうかね?
コメントへの返答
2009年4月6日 3:36
そういや窓さんも先駆者でしたね。皆さん結構開けちゃってるんですが情報少なくって・・・

ドット欠けの原因は明らかに設計ミスです。光軸ロッドと似たようなものかと思います。
2009年4月5日 22:44
流石・・・・汁さんです(爆)
ドット欠けをDIYで直した人は聞いたことないんですが。

しかし焦らしますね~(笑)後編が待ち遠しいです。
先日、業者に直してもらっただけに興味津々です。

私のは屋外駐車の直射日光バリバリで基盤も添ってたようです(爆)
コメントへの返答
2009年4月6日 3:40
ドット欠けに挑戦されてある程度ドットが復活された方は結構いますよ。ただあまり情報が表に出てきてないです。このブログのコメント読むだけでも数人の方が開けてますからね。

やはり材料の劣化によるところが大きいようです。コストダウンなのか設計の流行なのかこの時期のメルセデスやアウディにも多い現象ですね。
2009年4月6日 1:10
なるほど。うまく針が抜けたようですね。
↑の方々同様、ボクも前車のメーター分解で燃料計のぜんまいがビヨーンと逝きました(爆)伸びきったぜんまいはちょん切りましたが針の戻りがゆっくりなだけで問題はありませんでした。
後編が気になります!
コメントへの返答
2009年4月6日 3:41
この作業って針さえ抜ければ後は楽勝ですね。ゼンマイ切っちゃったの?流石だちけん師匠やりますな~
2009年4月6日 2:36
すばらしい!
うまくいったら商売にしちゃってください。(笑)
私もディアマンテの時はしょっちゅうバラして
自作メーターとか作っていましたがさすがに39にしてからは
画像3枚目までしかありません。。(^o^;)
タコメーターの針を戻す時はアイドリングしながら700回転の位置に
刺すってならいましたがBMWは普通に戻せばいいんですかね?
コメントへの返答
2009年4月6日 3:45
商売するほどテクないっす(悲)
そうなんです。日本車に乗ってる方とか単車なんかはメーターばらしって結構やってる人多いんですが欧州車になると情報が少ないです。今回も日本の情報よりも北米の情報をかき集めたようなもんです。針の戻し方は色んな方法があるようですね。何が正解なのか私にもさっぱり・・・
2009年4月6日 2:54
うちの旦那がやったら、5分でお釈迦だー(笑 テオクレってやつ。

ほんと、本当にうまくいったら商売できますよ。貴重です。
コメントへの返答
2009年4月6日 3:46
商売するには足りないものがあるんですよ。その足りないものをどうやって手に入れるかがキーポイントなようです。そろそろドル増やすために商売しようかな・・・(爆嘘)
2009年4月6日 9:08
ラジオペンチを削って使うところがにくいですね。さすがです。後編、楽しみにしてますね。
コメントへの返答
2009年4月6日 12:09
極細の長~いラジオペンチを探して買ってきたのですがそれでも太くて結局サンダーで先端を削りました。
2009年4月6日 9:57
私、、、メーターリングつける際にメーターカーバーをバラすだけで相当時間がかかりました(爆)

ほんと脱帽です・・・弟子にしてください(爆)
コメントへの返答
2009年4月6日 12:11
まあ最初は誰でもそうだと思いますよ。2回目からは時間も掛からないでしょう。

弟子は要らないですが旨い刺身が食べたいです(爆)
2009年4月6日 20:59
僕はドット欠け気にしていません!!笑

一応まだオドメーターは読めるのでアメリカ人のノリです。。。笑
コメントへの返答
2009年4月6日 22:29
USAのBMW掲示板を見るとアメリカ人でも気にしている人は結構多いですよ。やる気のある人はメーターをごっそり社外品に変えたりしますが・・・(笑)
2009年4月6日 22:39
学生時代乗っていたGTO VR4のメーターをEL化した際
ゼロにマーキングを忘れて苦労したのを思い出しましたよ・・・ w
コメントへの返答
2009年4月6日 22:51
その昔単車のメーターを分解したことはあるんですがBMWは針が深く刺さっているので抜くのが結構大変です。ゼロはきっちり出しておかないと後で大変ですよね。まあ私のやり方もどうなんだか・・・(苦笑)
2009年4月8日 0:32
見てるだけで、
手がプルプルしそうです。
(笑)
コメントへの返答
2009年4月8日 1:29
アル中の方には無理かも・・・(笑)

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント DBA-1KCAX (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
よく出来た車です。 いまのところは(笑) 2012/11 ドア落ちました。 201 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation