• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月11日

Washington,DC

Washington,DC 行ってまいりましたワシントンDC。日本から見るとアトランタからワシントンDCですので大した距離ではありません(笑) 片道11時間ですので子供がすぐに飽きてしまい兄弟喧嘩はするわ、あれよこせだこれ食べたいだで車内は11時間大騒ぎ。子供も興奮しているのであまり寝ないし。次は間違いなく飛行機で行くことにします。でも飛行機は飛行機で疲れるんですよね・・・。

さてワシントンとは何ぞや?そうワシントンは政治の街です。ニューヨークは経済の街ですから完全に機能が分かれております。分けると何がいいのか?それは私の専門分野ではありませんから皆さん勝手にWebで調べて下さい。

最初の写真ですがホテルの窓から見た国会議事堂なんですが運良くその向こうで花火が打ちあがってまして、綺麗に撮れたので掲載してみました。

ワシントンと言えばおなじみのホワイトハウスです。丁度ですね堆肥を芝に巻いたばかりで、しかもスプリンクラーが稼動中でしてちょっと刺激臭がしてました。



オバマさんが留守のホワイトハウスを見物する観光客。スプリンクラーがあらぬ方向に噴射するので観光客に水が掛かって皆さん大騒ぎでした。



次はリンカーン記念館。これの中に有名なリンカーン像があるんですね。
全然違うんですが思わずコレとダブってしまいました(汗)



中に入るとリンカーンが座ってます。でか~って言うほどの大きさではありませんが、TVや映画で見たことのある像なので感動しました。



リンカーンの後頭部にはもうひとつ顔があります。誰の顔かと申しますと南軍のロバート リー将軍の顔だそうです。このリー将軍はジョージアですとストーンマウンテンに彫られてあるのですが、南北戦争で負けたのでワシントンではリンカーンの後頭部に彫られちゃってます。



そしてリンカーン記念館から東を見るとワシントン記念塔が見えます。これも映画などでよく見ますね。そしてワシントン記念塔とリンカーン記念館の間にある池と言うかプールの水面にワシントン記念塔が写りこむのですが全部が写ったワシントン記念塔を見ることができるのは、リンカーン像の目の高さまで登らないと見えない設計になっているそうです。



次はテキサス州のダラスで暗殺されたケネディ大統領のお墓です。お墓が観光地になっているのも珍しいですね。



そうそう、観光地とは違いますが日本食材屋にも行ってきました。ガイドブックによると日本食材がこれでもかってくらいあるようなコメントでしたので妻は楽しみにしていたのですが、アトランタのとまとストアーと比べるとちょっと物足りない気がしました。でも隣のラーメン屋は良いです。北海道から直送の麺を使用したとんこつラーメンは真面目に旨かったです。もしワシントンDCに行かれる方がおりましたら是非行ってみてください。「ダルマレストラン」お勧めです。



そして私が最も行きたかったスミソニアン航空宇宙博物館(スティーブン・F・ウドヴァーヘイジー・センター)です。何故かというと広島に原爆を投下したエノラ・ゲイが展示されているからです。そのほかにも貴重な日本の戦闘機も展示してあります。

先ずはエノラ・ゲイです。皆さんご存知かと思いますが、広島に原爆を投下したB-29がエノラ・ゲイです。これをレストアし展示することに対してアメリカ内で騒動があったそうですが後世に悲劇を伝えるためにも展示は必要ではないかと思います。このエノラ・ゲイを見て何とも表現し難い気持ちに駆られました。



コクピットです。エノラ・ゲイのパイロットはこの窓からどんな気持ちで外を眺め日本の空を飛んだのでしょうか。



次に紫電改です。松本零士さんの漫画ではこいつでB-29に体当たりしてましたっけ。実際にそのようなことは雷電であったそうですが・・・。この紫電改は終戦末期に本土防衛で活躍した機体で優れた能力を持ちながらも日本の物資が乏しく性能を十分に発揮できなかったそうで、実際に米軍のテストではハイオクを使い良質なオイルを使用した紫電改は米軍機よりも最高速や能力が優れていたとあります。



次に晴嵐です。これはとても珍しい機体ですが実戦に参加することはありませんでした。この晴嵐は伊四〇〇型潜水艦と一緒に開発されています。伊四〇〇型潜水艦は晴嵐を3機搭載できる潜水艦でパナマ運河を搭載機で攻撃するという目的で設計されたそうです。当然潜水艦に搭載するため主翼をピン1本外すと折ることができるそうで、組み立てから3分で発進できるそうな・・・。



これは晴嵐のエンジンでアツタ31型エンジンです。V12の水冷で排気量は33930cc出力は1400hp@2800rpmです。1000ccあたり41.26hpですのでM5のS62エンジン(80hp/L)よりは低出力ですが(笑) でもスーパーチャージャーで過給しフューエルインジェクションと聞けば本当に戦時中のエンジンなの?と疑いたくなります。原型はダイムラーベンツ社のエンジンですが日本仕様にモディファイしているそうです。こんなエンジンを戦時中にライセンス生産とは言え日本が作っていたとは軍の命令とは凄いものです。ただ前戦においては物資の不足もさることながら整備員の知識不足もありこのエンジンは好まれていなかったようです。これと同じようなハ40と言うエンジンを陸軍も川崎航空機に作らせていたのですが互換性が全く無かったそうで、お互いが自分勝手な陸軍と海軍が協力していれば戦局は変わっていたのかもしれませんね。



これはアツタ31型の発電機(オルタネーターと言っていいのだろうか?)の銘板です。



これは同上エンジンの工具です。終戦末期でも今と変わらぬ工具を日本人は作っていたのですね。



次は月光です。これも貴重な機体です。恐らく月光はここでしか見れないかもしれません。月光はレーダーを積んだ夜間戦闘機で本土を夜間爆撃するB-29に対し上向き斜銃を用いてB-29の腹下から弱点を20mm機銃で狙い一晩で5機撃墜した例もあるそうです。同じく夜戦に使われた銀河もここスミソニアン博物館にあるそうですが展示はしてないようです。



これは屠龍です。日本の空を守るために活躍した複座戦闘機ですが、これもB-29への体当たり攻撃として使われたそうです。B-29は火器管制装置の搭載により迎撃システムが優れていたため死角が無く敵迎撃機は近づくことさえ困難だったとされていますが、屠龍でB-29に体当たりするのはとても恐ろしかったことでしょう。展示されていた屠龍は主翼もエンジンもなくこれだけですが大きさで言えば月光と同じくらいだと思います。



そして最も日本人が悲しまなくてはならないのが櫻花です。櫻花は特攻兵器であって実戦に投入された航空特攻兵器としては世界でこれだけです。どのように使われたのかと言うとご存知の方が多いと思いますから簡単に説明しますが、一式陸攻の腹下にくくり付けられた櫻花は敵艦近くまで運ばれパイロットが乗り込み切り離された後はロケットを噴射して敵艦にパイロットと共に特攻する兵器です。この櫻花は実戦において大した成果をあげることなく母機の一式陸攻とともに空に散ってしまったようで、その様子をF6Fのガンカメラで見ることができます。このガンカメラ映像を見ると、とても辛く悲しくなります。






そのほかここにはX-35B



コルセア



スペースシャトルエンタープライズ



など等があってとても全て紹介しきれません。

あっそれから月の石にも触ってきました。皆が触ってテカテカですが(笑)



ということで後半は旧日本軍の紹介みたいになってしまいましたが、ワシントンDCはもう一度行ってみたいですね。他にも観光する場所がたくさんあってとても2日間でまわれるような場所ではありません。
ブログ一覧 | USA | 旅行/地域
Posted at 2009/09/11 08:23:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

娘の車
パパンダさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2009年9月11日 9:10
なんだか大人も十分楽しめそうなモノやところばかりw

楽しそうですね~片道11時間というのもアメリカらしいですねw

お疲れ様です。
コメントへの返答
2009年9月12日 0:39
ここはハワイなんか行くよりも本当に楽しめると思います。ただ小さい子供には面白くないので「ギャーギャー」騒ぐ子供を連れての観光は辛いものがありますが(笑) ま、ハワイはハワイでパールハーバーとかありますし(日本人は居心地悪い場所ですが)ノースショアに行けばデカイ波に乗ってるサーファーを見ることができるので感動できますけどね。

帰ってきた次の日から仕事でしたが思ったよりも疲れは溜まってなくて日本の道路を11時間走るよりも快適です。やはり8割以上クルーズコントロールを使用してたのが疲れが溜まらない運転だったのかもしれません。
2009年9月11日 9:14
ヒコーキがこんなに屋内に展示してある博物館て
どんだけでかいんでしょう!

靖国に展示してある零戦のサイズ感に感激してるくらいですから
こちらはもの凄そうですね。
コメントへの返答
2009年9月12日 0:40
この博物館は展示してある飛行機が己で飛んできてダレス国際空港に着陸し博物館に展示できるように空港から博物館まで飛行機専用道路があります。またここの展示物を調べるうちに旧日本軍の兵器が今でも日本各地で展示してあることを知り、是非見てみたいと思うようになりました。私は軍事オタクではないのですが米によって処分された技術とはどんな物だったのかこの目で確かめたいのです。靖国はやはり別物ですよね。私は行ってみたいです。
2009年9月11日 10:33
日本人が太平洋戦争をより理解できる施設がアメリカにあるとは…
貴重な絵をありがとうございます。
コメントへの返答
2009年9月12日 0:41
アメリカの博物館には他にも貴重な日本の航空機がたくさん展示してありますし、実際に飛ばすことができるレプリカでない本物の海軍機もあります。日本製の空冷エンジンがどんな音を奏でるのかとても興味がありますが米国滞在中に拝むことができるのかどうか・・・。私の妻はまったく興味がなく説明してあげても上の空でした。「そんなんだから今の日本は平和ボケって言われるんだよ」と声を大にして言いたい!やっぱり妻はビトンとかカルチェなんてのがお好きなようで・・・(苦笑)。
2009年9月11日 11:50
うちに同じ構図で撮った写真がたくさんありました。みんな撮る場所が一緒なんですね(笑)
リンカーンの後頭部は知りませんでした。
スミソニアンはすごく勉強になります。戦争に負けた日本では逆に展示できない物が(気分的に)たくさんあると思いました。
展示の仕方が上から下から見れていいと思いました。
コメントへの返答
2009年9月12日 0:41
どうしても軍事系を掲載してしまうのですが他にも貴重な展示物がたくさんあったと思います。コンコルドなんて初めて見ましたし航空機の歴史を見るには最高の場所ですよね。日本は土地が狭いですしなかなか大きな飛行機は展示するの難しいと思います。ここは室内展示なので状態も良好なものが多いです。

リンカーンの後頭部を見たくなったでしょ?(笑) 是非ご家族で訪米して下さいよ。だちけんさんなら全く問題なく安く旅行できるでしょ!
2009年9月11日 12:46
スミソニアン博物館は「名前」と「すごく展示物がたくさんある所」という認識ぐらいしかありませんでした。
Wikiによると収集物は1億4200万点もあるですね~

しかし、日本ではこれだけの規模と内容の展示はできないでしょうね(いろんな意味で)。
流石はアメリカといったところでしょうか。
勉強になりました。
コメントへの返答
2009年9月12日 0:41
アメリカに住んでいたから行けたようなものですね。日本からスミソニアン博物館に行くとなると高い航空券と高いホテル代とツアー代で恐らく私の安月給ではとても不可能です。やはり家族連れの日本人が少なく新婚旅行や女友達同士なんて日本人が多かったです。スミソニアンは色んな博物館の集合体ですからとても1日だけでまわれるような場所ではないですね。まだ絵画なんてのを見ていないですしスパイ博物館や面白そうな博物館が目白押しですし博物館がタダというのもありがたいです。
2009年9月11日 20:57
やはり都会は博物館が豊富ですね。

ウチの旅行は海系が多いのでそろそろ都会にも行って見たいところです。
コメントへの返答
2009年9月12日 0:42
私はどちらかと言うと自然系の方が好きですね。ニューヨークなんて全く興味が沸きません。でも次はクルーズに挑戦しようかと思ってます(思いっきり内部は都会じゃん(爆))。ああそういえばタンパ方面に行った同僚が言ってましたけど、彼らは海沿いの借家を1週間借りたそうです。しかもモーターボートやプール付きの豪華な家だったそうで、高いホテルに泊まるよりは安上がりですし子供には最高かもしれませんね。
2009年9月11日 23:00
とっても勉強になります。
移動時間といい博物館のデカサといい何もかもスケールがでかいですね。

皮肉にも遠い異国の地に日本の戦闘機がこんなに展示してあるなんて!
ビックリです。





コメントへの返答
2009年9月12日 0:43
これだけ日本の戦闘機が展示してあるのには何か意味があるんでしょうかね。単に戦った相手だから?それともアメリカの技術やチカラを誇示したいがための方法?意図がよく分かりませんが私は正しい歴史を知らしめるためにはとっても良いことだと思います。看板には展示物の概要しか記載されていませんが、それを読んで何を思い学ぶかは人それぞれですね。そこから何が正しくて間違っているか米人だろうと日本人だろうと関係なく自分から情報を掻き集めるきっかけになれば私はそれで良いと思います。本音を言えば静かにたたずむ日本の戦闘機たちは母国に帰りたいんだろうなと・・・。
2009年9月11日 23:19
すごい、是非行ってみたいです!!!

しかし旧日本軍・・・・(汗

『桜花』なんてたいそうな名前付けて、
ものすごいバカな事をさせて。。。
恥じるべき事だし、悲しい事です。

それを指示してた人を奉る必要があるんでしょうか・・・
コメントへの返答
2009年9月12日 0:43
桜花や回天など特攻兵器と呼ばれるものを開発し搭乗員の士気を高めていた士官はいったい何を考えていたのでしょう。ただ国や時代や背景が違いすぎて我々の想像では到底理解できないものがあったのかもしれません。南京大虐殺に関わった兵士達は人を殺すことに対して違和感を覚えたにも関わらず次第に感覚が麻痺したとありますから人間とは本当に恐ろしい生き物です。その昔、我々日本人が何をしてきたのか我々大人が平和ボケと言われないようにきちんと整理して子供たちに伝える必要があると思います。私の子供はまだ5歳ですが、ドイツ軍の空爆によって破壊された町並みに小さな女の子の死体が横たわってる写真を見てショックを受けたようです。そんな写真見せてはいけないと言う親もいるかもしれませんが、それをきちんと説明できる親が少ないのも今の日本でしょう。
2009年9月14日 20:20
コメ遅くなりました。
世界で見聞を広めるというのは何と素晴らしいことでしょう!
我々日本人は戦争のことも日本の観方しか教わりませんが、敵国から見た日本の姿は外からでないと判りませんよね。子供たちには偏りのない真実を伝えてあげたいものです。
その国に暮らすチャンスを得たじる君が羨ましいです。
コメントへの返答
2009年9月15日 0:24
ワシントンDCはなかなか行けるところではありませんし、まさか自分がホワイトハウスの前で写真を撮るなんて考えてもいませんでした。スミソニアン博物館の航空機ですが偏見も無く展示してありますが、B-29エノラ・ゲイだけは別物らしく展示に際し米退役軍人団体などから抗議の強い圧力がかけられ、展示は原爆被害や歴史的背景を省くこととなり規模が縮小されたそうです。また警備も厳重(実際はあまり感じられませんでしたが)らしく不用意に近づくと監視カメラで追尾されるそうです。そのことからもエノラ・ゲイに関しては神経質になっているようですね。アメリカ人に聞いてみましたが原爆を落としたエノラ・ゲイはヒーロー扱いでなく隠蔽したい歴史のようですね。いつでも世界のトップに君臨していないと気がすまないアメリカ。臭いものには蓋をしようとする軍部はいかがなものかと思いました。「原爆を投下したエノラ・ゲイ」だけでなく、その原爆によって多くの市民が犠牲になって今でも苦しんでいるだよというのを伝えないと意味ないですね。軍部はどうでしても原爆によって戦争が終わったことを強調したいようです。同じように長男が通ってる学校の教師もスミソニアンでWWⅡについて学ぶよりも大統領について学んで欲しいようです。「アメリカの大統領より悲惨な戦争の方が大事だろ?」と少し憤りを覚えましたが・・・。
2009年9月23日 0:18
おお、なつかしい。僕も20年くらい前に行きました。修学旅行でしょうか、制服姿の女子高生軍団が居てめちゃくちゃ我が日本国が奇怪な国に思えたのを覚えています(笑)

と言うのは冗談で、アメリカは歴史が無いので日本のような歴史を持っている国に憧れているとの事。だから京都は空襲を受けなかったんですね。アメリカにとって、こういう歴史館はとても貴重なんだと思います。
コメントへの返答
2009年9月23日 1:55
20年前私は地元で暴れまくってました(爆) というのは冗談です。でも20年前にワシントンDCに行かれたとは羨ましいですね。でも20年前に修学旅行でアメリカへ来た高校生も凄いですね。高校生の親も苦労したんだろうな・・・。最近親の立場ばかり考えてしまう自分が嫌です(苦笑)
2009年9月23日 23:37
ところでNYには興味無いと仰いましたが、メトロポリタン美術館には是非行くべきです。ナチュラルとは対局かもしれませんが、行って後悔はしないと思いますよ。Zillさんならきっと判ってくれるはず。

もしもう行かれてたらごめんなさいm(_ _)m
コメントへの返答
2009年9月26日 5:41
NYに興味がないと言うよりは人人人・・・が嫌いなんですね。若い頃は都市部が好きでしたけど今は人込みが苦手でして・・・(苦笑) でもOnashiさんがメトロポリタン美術館を勧めるには何か理由がありそうですね。

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
SA36J
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation