• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZiLLのブログ一覧

2006年07月13日 イイね!

メタルハライドイカリング試験運用結果

メタルハライドイカリング試験運用結果前回のイカリング完成ブログに大勢の方からコメント頂き大変ありがとうございました。

本日試験運用をしてきましたのでご報告致します。

私が現在気になっている事のひとつにバラストの温度があります。通常の使い方ですと、バラストの温度はバルブからの余熱を貰う程度で大して温度は上昇しない訳ですが、車載となるとエンジンルーム内の熱影響をまともに受けてしまうのです。
メーカーの技術データには90℃MAXと書かれています。90℃を超えると著しく耐久性が落ちるばかりか破損に繋がる恐れがあるので、この辺のデータはきっちり取っておきたいと思い、試験運用をしてきました。

試験運用はエンジンをかけて走行しながら温度データを記録方法です。グラフを見ると懸念していた通り、エンジンの熱が上昇すると比例してバラストの温度も上昇しています。1200秒からスポーツモードに切り替えて爆?走行をしています。すると急激にエンジンルーム内の温度が上昇し、それに釣られてバラストの温度も急上昇しています。走行中のMAX温度は78.9℃でした。その後点灯確認とデータロガーの確認のための車を停止させ3分ほどボンネットを開けています。その後の走行はトラックも多かったためにトロトロ運転でした。自宅に戻り、直ちにエンジンを停止させると、エンジン停止から上昇(その直前から上昇しているのは低速でエンジンを回したため)し始め88.4℃まで上がっています。メーカーの言う90℃には及んでいないものの、残りわずか1.6℃という怖い温度でした。

この実験で分かったことは、エンジン停止からの温度が一番上がりやすい。エンジンを停止させる直前はなるべく穏やかな走行を心がける事でしょう(できるかな?)。高速道路においては特に問題ないと思います。

またこれから夏に向けて外気温度があと10℃は上がる日もあるので、そのような日は低速(箱根の登りなど)での爆走は控えた方がいいのかもしれません。

今後の対策として・・・放熱フィンを設けるか、ジャケットを設けて水冷構造とするか、ダクトを設置して外気を積極的に取り込むか、悩むところではあります。

とりあえずメタルハライドの試験運用結果でした。
Posted at 2006/07/13 01:52:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | E39 | クルマ
2006年07月12日 イイね!

イカ完成【動画付】

ジル号のイカがやっとこさ完成したのでご報告致します。

何度か小出しでブログアップしているので今更ですが総集編と言うことで・・・

製作過程を順を追ってご説明します。

先ず、純正のリフレクタ付きバルブを画像の緑ラインでカットします。
コネクタ側は内部から端子が出て来るのでそれはカットしません。



カットしたリフレクタ。ボケボケ画像ですがお許しを・・・



コネクタは端子と配線を半田付けしておきます。出来あがったら
自己融着テープと熱収縮チューブで保護しておきます。



今回使用したバルブ(メタルハライド)と専用のバラストです。
バルブは「Welch Allyn」の物を使用しました。
バルブ型式:M10N001
バラスト型式:B10N002





バラストと加工したリフレクタを繋ぐ物をA5052で製作します。
A5052は切削物において一般的によく使われる材料であり中程度の
強度を持ったアルミです。耐食性も多少優れているのでアルマイト処理はあえて
してありません。




バラスト用ソケットとリフレクタは組図のように組み立てます。
接続は2液性エポキシ接着剤を用います。弾性のあるエポキシは剥がれる
恐れがあるので、硬化後は皮膜がある程度硬くなる物が良いですね。



組みあがったバラスト用ソケットに防水の為の"O"リングを入れます。
"O"リングは熱による劣化が心配でしたので材質をFKMとしました。
型式はAS568-028(4D)です。※(4D)は材質がFKMを意味します。
ちなみに純正リフレクタに使われている"O"リングは材質がシリコンかな?
一般的な"O"リングのサイズでもっとも近いのはG-35です。




これが今回使用するメタルハライドランプですが、このままでは純正のリフレクタに
収まらないので、保護ガラス管を取り除きます。
小さいニッパでコツコツと根元から割っていけば簡単に取れます。



保護ガラス管を取り除いたバルブとバラストです。



バラストとバルブを組み合わせます。



バルブ+バラストと改造リフレクタを慎重に合わせます。
リフレクタの中心にバルブの光原点がないと光軸がずれるので注意が必要です。
バラストを奥まで挿入し、M2×5のCSでバラストを固定します。



バルブアッセンブリを車に装着します。
この時、少量のシリコンをリフレクタの"O"リングに塗布すると無理なくスムーズに
取り付けられます。
サイズ的にもコンパクトになり、反対側のクリーナーBOXに干渉することなく
取り付けられました。



玉きれ警告灯については電解コンデンサ等を入れる必要はありませんでした。
ただしバルブの無い状態でも玉切れ警告灯は点かなかったので、
バルブが切れた時はわかりません。あしからず。

点灯させた画像は何度かアップしているので、動画でご確認下さい。
スイッチONから全点灯するまで約10秒掛かります。

↓↓↓動画はこちらをクリック↓↓↓



今回私のイカ弄りで掛かった金額は・・・
集計中ですので後日整備手帳の方へアップ致します。

ようやくここまでたどり着きました。構想から完成まで3.5ヶ月程でしたが
とても長く感じました。
その間色々な方々から参考になる情報頂戴しまして感謝しております。
これでCCFLの明るさに近くなったような気もしますが比べていないので
何とも言えません。いくら光源をアップしても所詮は間接照明なので
CCFLには勝てない気もいたします。

暫くはこのままで使っていこうと考えていますが、まだ不安な要素も
ありますので、壊れ次第(爆)ご報告致します。

本ブログを覗いて頂きありがとうございました。
Posted at 2006/07/12 08:01:43 | コメント(20) | トラックバック(0) | E39 | クルマ
2006年07月10日 イイね!

イカ弄り。その後・・・Part3

イカ弄り。その後・・・Part3あと一歩。部品待ち状態・・・

明後日に完成予定。

バラストだけを車に繋いでみると玉切れ警告灯が消えた。
仕方がないか・・・
Posted at 2006/07/10 22:49:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | E39 | クルマ
2006年07月10日 イイね!

ジル号を購入した車屋

ジル号を購入した車屋今日はジル号を購入した車屋に行ってきました。この車屋は後輩がやっています。実はこの後輩は遠い親戚だったりするんですね。先般のサス交換でスプリングコンプレッサーを拝借していたので返却に行ってきたのですが、事前に電話をすると何やらE39を妻用に買ったとかでこれは面白いと早速見に行ってきました。
みてビックリなのがこのボディーカラーとメッキなホイルです。この仕様で嫁さんが乗るらしい・・・(凄)


今はこんなのが流行ってるんですね。ちなみにこのE39には純正のハイマウント付スポイラーが付いているのですが、要らないから外すとか・・・迷わず貰う約束をしてきました。また弄りネタが増えてしまった(汗)
Posted at 2006/07/10 21:37:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | E39 | クルマ
2006年07月08日 イイね!

イカの温度計測

私の弄っているイカですが、温度が気になりましたので
本日温度を計測してみました。

温度の計測点は受光部の集光位置です。
ここの温度が一番上がるのでメタルハライドによる温度がどのくらいか
ノーマルバルブと比べてみます。
図面はリフレクタのカット図と受光部の位置関係です。



先ず、リフレクタから受光部までの位置を正確に出す為に簡単な治具を
製作しました。丁度ビールの空き缶135mlがイカのリフレクタにぴったり
でしたので、リフレクタがはまるように加工します。
空き缶の中に見えている白い紐状の物は温度計測の熱電対です。
テフロン皮膜で180℃まで計測できます。



早速実車に取り付けて温度計測を開始します。
熱電対から採取したデータは白い箱に蓄えられます。インターバルは5秒
とし、記録時間は2分としました。



採取したデータをエクセルでまとめてノーマルバルブとメタルハライドのMAX温度を
比べてみますと、面白いことに両方とも155℃である事が分かりました。
ノーマルバルブとメタルハライドでは温度差が無い事が分かりましたが
もうひとつこの実験で分かったのは、メタルハライドの方が温度上昇が
早いことです。グラフを見れば一目瞭然ですが、点灯開始から約20秒で
155℃に到達しています。対してノーマルバルブはゆっくり上昇し、114秒で
最高温度に到達しています。



この実験でメタルハライドへ変更しても受光部側はなんら問題ないことが
分かりました。

明るい=温度が高い  わけではないようですね。

熱問題がクリアできたので来週はいよいよ取り付けに掛かれそうです。

Posted at 2006/07/09 01:19:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | E39 | クルマ

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
SA36J
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation