• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZiLLのブログ一覧

2007年10月19日 イイね!

オレンジ嫌い

544の時は気にならなかったウインカーのオレンジが、このM5になってからやけに気になります。と言うのもカバーはクリアなのに球がオレンジだからです。544みたいにまんまオレンジだったら諦めもつくのですが…今回は目指すところが544と違うので球を変えることにしました。

今回チョイスしたのはミラーっぽい球。



先ずはテールのウインカーから。

ビフォー
オレンジ色が中にあって、ちょこっと見えてて変ですよね。


アフター
変わったの分かります?


続いてフロントウインカー。

ビフォー
こちらは少し濁ったクリアなので全体がオレンジです。


アフター
完全にオレンジ色が無くなりました。


残りはサイドマーカーのみ!これを変えるにはヘッドライトを分解しなければなりません。
とりあえず予備が分解中ですので着色します。

弄りと言えるものでは無いですが、雰囲気が少し変わっていい感じです。
本当ならLEDとかにしたかったんですがっっ
警告灯のお世話になるでしょ?色々面倒なのでLEDは諦めました。
Posted at 2007/10/20 10:32:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2007年10月19日 イイね!

M5を診断してみた。

M5を診断してみた。先月のブログで取り上げた診断ツールで自車を診断してみました。物はだいぶ前に来ていたのですが、色々とやることが多くて延び延びになっていました。また、RS-232Cのポートが自分のPCにあるとばかり思っていたのですが、結局無くてCardBus slotから232Cを取り出せる奴をオーダーしたのであります。USB to 232Cもあるのですが、ある方の情報でUSB使えないかもしれないと聞いていましたので、CardBusでやってみました。結果はとりあえず読み書きOKでした。

とりあえず使ってみて分かる範囲を公開します。

先ずは通常の診断を・・・
この画面は診断中です。既にエラーとやらが出てます(汗)



診断結果です。
「Module does not respond !」 ってのが気になりますのが
これは追々調べるとして「ERROR」ってのは消したいですね。(滝汗)



「Inst. Cluster」の「ERROR」を消してその後、再診断してOKです。
例えばバッテリー端子を外さないでエアバックのコネクターを外しちゃったとするでしょ、
でもだいじょうぶ。こればあれば警告灯は綺麗さっぱり消せます。



次はライブデータですね。エンジンを掛けながら各データが見れるわけですよ。
だから何?って言わないで下さいね。



次にサービスインターバルのリセットです。
オイルインスペクションは残り2コマでしたが、これで満タンになりました。(笑)
すみませんメーター側のビフォーアフター写真を撮るの忘れました。



次にビーグルコーディングです。これで何ができるか?と言うと、まだ実験していない
のでたぶんですが、たぶんですよ、ドアロック(車速で?)の方法を変更したり、
メーターの表示をマイルからkmに変えたり出来るのでは?って思ってます。
まず影響の無さそうなドアロックからトライしてみようかな。壊れたりして…



お次はDMEのコーディング。画像は読み込み中です。読み込みが完了した後に、
例えばコーディングが必要な部品を交換するじゃないですか、で交換して
ほんで「読み込みっ!」ってやるとコーディングできる。かもです。
やったことないので何とも言えませんが、ダイアログ見るとたぶんそんな感じ。
あやふやだな~ 大丈夫か俺?(爆)



そんなところで、まだ内容を熟知しておりません。
もうちょっと色々と弄ってみて、またの機会に紹介しますね。

て言うかこういうのってブログで公開してもいいの??


PS.BMW専用じゃなくって汎用OBDⅡの診断ツールも買ってみたのでした。
そちらは操作簡単でサブマリンマークくらいなら消せます。エアバックは無理。
そのうちそれも紹介します。

Diagnostic tool,Diagnosis,E39,M5,BMW CARSOFT 6.5 COMPATIBLE OBD Diagnostic Interface
Posted at 2007/10/19 14:44:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2007年10月18日 イイね!

コロニーパーク

コロニーパーク今日のお題はマーキュリーコロニーパーク。アンティークモールの駐車場に止まっていたのでウチのNo.2モデル(笑)を入れて撮影しました。

実は15年以上前、私が異常に欲しかった車である。当然日本で乗るにはそのサイズ故神経を使う車だが、他を威圧するサイズとアメリカらしいウッドパネル、そして応接間にあるような肉厚シート、乗り心地は船の様。かなり憧れました。しかし何故かE30を選んだのですが…(笑)

私の中のアメ車ってのはこういうのであって最近のアメ車はどうも他国を意識したデザインな気がします。ジョージアに来てこんなのばっかり走っているんだろうな~って思ってたのですが、日本車やヨーロッパ車が多くて驚きです。田舎の州に行けばまだまだ現役で走ってるのかな?

セカンドカーで買ってみようかな?(爆嘘)
Posted at 2007/10/19 09:24:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジョージア | クルマ
2007年10月17日 イイね!

次の弄り

次の弄り最近ブログアップが楽しいZiLLです(笑)

次の弄りに向けて準備を開始。

ちょっと面倒だな…(ニヤリ)
Posted at 2007/10/18 09:07:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2007年10月15日 イイね!

光軸調整ロッド

光軸調整ロッド光軸調整ロッドを再生しようと思ったのですが、バラバラになりすぎて発掘現場よろしく元に戻すのが一苦労です。と言うか母材が劣化しているので接着剤でくっつけても時間の問題でまたバラバラになる恐れがあります。と言うことでお約束でCAD化しました。これを基にオリジナルを作るつもりです。どっかの国ではアルミで作って高く売ってるようですが、もうちょっと安く出来るのではないかと思います。
完成しました(2007/12/12)


皆さんご存知だと思いますが参考までに…

アルミな光軸調整ロッド
(出来栄えは良いけどシッピングコストがねぇ。日本で買われた方がいるようですが…)
http://www.ca-at.co.uk/products.php?car_make=bmw&car_type=e39&cat_id=57&comp_id=8

自作した人のpdf(出来栄えは別として結構参考になります。)
http://www.blueheronkayaks.com/bmw/adjusters.pdf

リペアキット?(バラバラになったら無理!)
http://www.bavauto.com/fland.asp?part=E39%20HLA%20AE&utm_medium=feed&utm_campaign=googlebase&utm_source=E39%20HLA%20AE

同じくリペアキットでの修理pdf(ばらし方は参考になります。)
http://www.odometergears.com/subpages/E39_Headlight_FAQ.pdf

ちなみに前期モデルの光軸調整ロッド
(何故後期用を売らんのだ!私はまんまとこれに騙されました。)
http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=DM52&mospid=47544&btnr=63_0685&hg=63&fg=05

BMW E39 525 528 530 540 M5
Posted at 2007/10/16 00:25:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | E39 | クルマ

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

 12345 6
7 8 9 101112 13
14 1516 17 18 19 20
212223 24 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
SA36J
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation