• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZiLLのブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

Control Arm Bush

Control Arm Bush痛みの激しいフロントコントロールアームブッシュを、やはりPowerflexに交換します。純正が手元にあるのですが強化品だと聞くとどうしても欲しくなり注文してしまいました。ついでにフロントとリアのスタビブッシュも注文しました。合計で$166ですので純正より割高ですが我慢できる値段ですね。リアはスタビブラケットがノーマルなのでブラケットの寿命が短くなるのかな・・・
純正タイプのフロントコントロールアームブッシュ1台分(ペリカン価格$44.50)が余ってしまったので先着みんカラ友達特別価格\2,000で提供します。欲しい方が居ましたら私信下さい。部品番号は「31 12 0 006 482」です。対応車種は540前後期およびM5前後期だと思います。お渡しは3~4ヶ月先になるので急いでいない方希望です。
フロントコントロールアームブッシュの取付に関しては専門医にご相談下さい(笑)

そう言えば今年もあと僅かですね。
今年はM5に乗り始めてみんカラ友達の皆様には色々と情報頂きありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。
Posted at 2007/12/31 12:19:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2007年12月28日 イイね!

パワステホース及びスタビリンク交換

パワステホース及びスタビリンク交換今回のブログは旅先のテネシーからアップしております。
さてクリスマス休暇に入りようやくメンテができるようになりました。お題はパワステホースとスタビリンクの交換です。







【パワステホースの交換】

先ず、交換に先立ちフルードを抜きます。抜き取るには簡易のハンドポンプ(大きいシャンプーボトルに付いているようなポンプ)を購入してあったのでそれを利用してフルードを抜き取ります。ただしタンク内だけしか抜けないので、残りはポンプ側のホースを外して抜き取りました。



供給側のホース(1)は下に潜れば簡単に外せれますがリターン側ホース(15)はオイルクーラー(12)と接続しているため、ヘッドライトを外した方が作業はやりやすいでしょう。



外したホースはフルードでべっとり嫌な感じです。



上2本が外したホースで下2本が新品のホースです。
見てお分かり頂けると思いますが、新品のホースは少し太くしました。
何処かのサイトで見たのですが、耐久性のあるパワステホースは外側も保護されている
とかで、それをヒントに耐熱500°Fのシリコンフォームを巻いてみました。
効果はあるか分かりませんが何かやらないと気がすまないので・・・



取り付けはちょっと太ってしまったので苦労しましたが何とか取付完了。



ホースバンドは画像の物に変更。理由はこっちのが好きだから(笑)



オイルクーラーとの接続部にあるOリング(11)も交換します。



ついでにタンクキャップのOリングも交換。



フルードを入れてからエンジンを掛けハンドルを左右にきってエア抜きをして完了。



BMWは(↑のような)一般的なパワステフルードを入れてはいけないので新たに入れ直しました。

Mobil Synthetic ATF MERCONⅴ





【スタビリンクの交換】

今回交換したのはスタビリンク(6)です。



取り外したリンク(左)と新品(右)です。ブーツは完全に破けてます。



リンクは16ミリのスパナとソケット若しくはメガネがあれば外れます。



取り付けも取り外しの逆順。新品のブーツを切らないようにしないとですね。



【その他今回点検時に見付けた不良箇所】

以前から気になってるフロントコントロールアームブッシュ(6)をよーく見たのですが案の定って感じでした。



よーく見ると亀裂と言うか裂けてるような感じです。
既に純正を手配してしまったのですが、どうせ変えるなら強化品にしようかと・・・
強化品はPowerFlexで材質は高硬度ウレタンなので期待できそうです。



点検すればするほど泥沼な車ですね。まったく・・・


次回はミッションオイル及びデフオイル交換です。



Posted at 2007/12/29 16:33:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2007年12月22日 イイね!

E60かよ

E60かよ今朝出かけようと表に出た時に斜め向いの家を見るとE60が止まっていました。

しかしよーく見るとM5じゃん・・・

おいおいM5買ったのかよ(汗)

ちなみにお隣はE60の530だったりします。


あんたら喧嘩売ってんの?(爆)

Posted at 2007/12/23 14:08:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2007年12月21日 イイね!

Actual results then Plan

Actual results then Plan最近弄りネタを密造中のZiLLです。
とにかく妄想は果てしないのですが実行に移るまで時間が掛かります。DIY派の皆様ならそこんとこよーく分かりますよね?(笑)

さて今年もあとわずかとなり、更にM5を購入してからそろそろ1年が経過しようとしていますが、今年の振り返りと私なりのM5に対する感想を綴ってみたいと思います。

画像はイメージです。って何のイメージだろ?(笑)
て言うか長いこと海入ってないな~と思いましてね。板腐ってるなきっと。


*****1月*****
M5購入
540のマニュアルを買うつもりが何故かM5に・・・540と比べると全く別物というイメージでした。とにかくパワフル。それでいて扱いやすい。マニュアル楽しい。

*****5月*****
キーレス問題解決
とにかくこれには悩みました。結局直るまで3ヶ月くらい掛かっちゃいました。「キーレス効かない=ルームミラー」ってのが間違いの始まりでした。なんだかんだ遠回りして$600くらい捨ててしまった気がします。

*****6月*****
ベルト交換
てっきり540のファンベルトと同じだと思っていたらM5は違うんですね。折角日本から540の新品ベルト持ってきたのに使えませんでした。交換は面倒だろうなと思っておたら意外と簡単であっさり完了。

*****7月*****
ヘッドライト分解
これも思ってたより簡単に分解できのですが、光軸ロッドのあまりの弱さに閉口しちゃいましたっけ。

*****10月*****
スタビブラケット交換
噂には聞いていたスタビブラケット折れ。やっぱり自分のも折れました。交換自体は簡単でした。

光軸調整ロッドの設計開始
光軸ロッドの設計を始めました。設計自体は簡単にできましたが製作業者探しにちょっと苦労。

BMW診断ツール
ebayで買ったBMW用の診断ツールでM5を診断してみました。意外とエラーが残っててびっくり。諸設定も変えられるし、コーディングもできる優れもの。

*****11月*****
ホイール塗装
M5のシルバーには黒が合うと思ったのでのブレイトンを黒に塗ってしまいました。じつはまだ装着していません。

*****12月*****
8連ファンネル交換
Webを徘徊して装着可能なウェーバー用の安い物をゲットしました。フィーリングとしてはまずまずと言ったところでしょうか

光軸調整ロッド完成
現地で作ったので高くなってしまいましたが、作りもまずまずで量産に向けて一歩前進したって感じでしょうか。現車への装着はヘッドライトの弄りが残っているのでまだ先になりそう。

パワステオイル漏れ
パワステのオイルがホースから漏れてたのでクリスマス休暇を利用して修理する予定。

スタビリンクのブッシュ破れ
これもクリスマス休暇で修理予定。




とまあ振り返ってみると購入してから色々とやってきた感じがします。とは言っても冒頭で申し上げたように弄りネタとしては大したことはやっていないので来年から本格的に弄りを始動しようかと思っています。

M5に対して私なりの評価ですが、やはり所有すると色々と不満が出てきます。とにかくシートがあかんです。色々と調整機能が付いているのはお洒落さんなんですが、革シート特有の滑る感じがだめです。ゆえにホールドがイマイチで攻めた時に足がふんばってしまいます。それからシフトストロークが長すぎて5速が遠いです。クラッチにも同じ事が言えてストロークが深すぎます。また車体の剛性に関しては540と比べると別物?って思えるほどなんですが、慣れてくるとやはり不満があります。もう少し引き締まったボディが欲しくなります。エンジンに関しては400馬力あるのでパワーに関しては良いのですが、とにかく発熱が凄いです。なので自宅に帰ってくると常にボンネットを開けるようにしているくらいです。あの狭いエンジンルームに5L-V8があるのだから仕方ないですが、熱を逃がす工夫がされていないので樹脂を多用した補記類にはたまったもんじゃないでしょう。それとクラッチが滑りやすいです。私のだけかもしれませんが、クラッチミートをミスると滑ってしまってあかんです。普段使うぶんには全く問題ないですが・・・それからDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)だからだと思うのですがアクセルを閉じた時にわずかな応答遅れがあり違和感が残ります。特にシフトチェンジの際がそうです。540もDBWだったのですがあれはオートマだったので気にならなかったのですけどもマニュアルになるとどうもイマイチな感じが否定できません。やはりスロットルとアクセルは物理的に繋がっていた方が良いと考えるのは古典的発想なのでしょうか?あとはE39持病のドット欠けと、使えないオンボードモニター(ナビ)をどう始末してやろうかくらいかな。はっきり言って意味の無いオンボードモニターは"???"です。どうせだったら3連とか5連とかのアナログメーターでもインストールした方がまし。

色々不満を書きましたけど結構気に入ってます(爆)


【今後の課題】

シート
やはりフルバケに変えたい。現在真面目に物色中。
シフトストローク
ショートストローク化を検討。
クラッチストローク
とりあえず我慢(笑)
車体剛性
とりあえずこれも我慢(爆)
発熱問題
現在複数の案を検討中。
クラッチ
強化クラッチに変えたいが予算的に難しい。
異音
リアの足回りあたりから金属を叩くような音が出ていて原因を探っているが、なかなか見付からない。走り始めると音が消えて、止まる寸前くらいのスピードになると音が出る。どうもスタビブラケットが逝った時くらいから音が出ているような気がします。
水温異常
実は先日水温計の針が突然レッドゾーンを指してまして「ついにヲーターポンプか!?」と思い車を止めてエンジンをチェックしたのですが、温泉にはなってないし異常は見付からずエンジンを一旦止めて再始動すると何事も無かったかのように普通に戻ってしまいました。今のところ再発はしていないのですが何かの前兆な気がしてビビってます。
足回り
フロントのブッシュがへたってるのでとりあえず部品だけ購入したはいいが、圧入をどうしようか考えている最中。
カーボンネタ
現在整備を優先しているのでカーボンネタは放置プレイ。
ヘッドライト
メタルハライドの烏賊にそろそろ飽きてきたので次の光物をインストールしようかと考えていますが、なかなか良い物が無いですね。誰かネタ下さい(笑)
ブレーキ
APロッキードが欲しくてWebを眺めているのですが、予算的にちょっと無理っぽい。

弄りネタと平行して整備も色々とやらなければならないので、時々日本車でも買えばよかったかな?と思ったりもしますが一度泥沼に浸かってしまったら、そう簡単にはBMW地獄からは抜け出せなくなるんですよね。何としてもM5を持参して日本に帰らなければ!と今のところは考えておりますので、来年も引き続き応援よろしくお願いします。

Posted at 2007/12/22 05:53:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2007年12月14日 イイね!

Krispy Kreme クリスマスバージョン

Krispy Kreme クリスマスバージョンクリスピークリームのクリスマスバージョンだそうな。でも中身はいつもと一緒。12ヶ入りで$3.99
日本は幾らで売ってるんだろ?
Posted at 2007/12/15 12:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジョージア | グルメ/料理

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

       1
234 5678
9 10 11 1213 1415
1617181920 21 22
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント DBA-1KCAX (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
よく出来た車です。 いまのところは(笑) 2012/11 ドア落ちました。 201 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation