• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZiLLのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

Potato gun

今日はアメリカ的なお話を・・・
現在我社では設備の改造工事をやっていて、その請負会社の現場監督は白人なんですが、これがまたアウトドア好きなおっさんなんです。鹿を撃ったり釣をしたりボートは2隻持ってるとか、自分の子供は5歳から銃を撃たせているとか、数エーカーある屋敷の庭には池と獣道があるとか・・・そしてこの前、外した設備のステンレス配管を見て一言「Potato gun に使えそうだ・・・」と。ん? Potato gun? 私は初めてその名前を聞きました。不思議そうな顔をしていると詳しく説明してくれて、「Youtubeで検索すればヒットするよ」とのこと。早速調べてみたらまあ出てくる出てくる。アメリカ人て面白い遊びを考えるもんですね。

ということでご覧下さい。

Potato gun



要は爆発性ガスならなんでも良さそうです。点火源はライターに使ってるようなイグナイターを仕込めばいいそうな。そんな物も簡単に手に入るってのもまことにアメリカらしい。恐らく次の工事の時に会社へ持ってきそうな予感(恐)
Posted at 2009/02/28 15:19:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | USA | 旅行/地域
2009年02月26日 イイね!

マフラー完

ようやく昨日マフラーが完成しました。

動画はまだですが今までの工程を振り返ります。


さげふりで原寸を測ります。



ガレージの床に書いた原寸を元に図面を引き、使用するパイプとサイレンサーを
合わせながら干渉を確認していきます。

540の時は現物合わせでマフラーを作ったのですが、M5は通勤快速号なので作業は土日の夜中しかできません。よって完璧な図面を作成してオフラインで作る必要がありました。溶接作業は5時以降に会社のTIGを使ってコソコソやりました(苦笑)



これは集合部に使ったパーツ。



集合あとの3インチパイプ。



純正のマフラーを引きずり出したところ。取り付けようとしているマフラーが
ラックに立てかけてあるの分かるでしょうか?



バンドソーで接合部あたりを切断します。



マフラーの装着は図面とおりでしたので特に障害もなくスムーズに作業できましたが、問題は左側の切れ込みをどうするか・・・

ABSプレートを切り込みと同じ形に作って半田コテで溶着後樹脂を表面に塗って研ぎをしているところ。いくらステッカーを貼るとは言え、凸凹ではだめです。



これは裏側。メッシュを入れてプラスチック用のエポキシ樹脂で接合補強。



DI-NOCを貼ったところ。このシート初めて使いましたが最高です。温めるとよーく伸びるのでカーブや凹凸なんか気にせず最高の仕上がりになります。



装着完了! もう自己満足の世界です。



Yさんとこのリフトを借りてパイピングを写真撮影。。。



サイレンサー出口のアップ。



やっぱり男は太いの1本でしょ!
静岡出身なので迷わずHKS!!(爆)
Posted at 2009/02/26 21:15:34 | コメント(21) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2009年02月17日 イイね!

BMW Travel Mug

BMW Travel Mugネットを徘徊していたら思わずポチってました。
これでコーヒー飲む時も駆け抜ける歓びを堪能できます♪

こんなのばかり買ってるので本当に欲しい物が遠ざかるんですよね・・・それとマフラー弄りも早く仕上げないと!(汗)
Posted at 2009/02/18 13:24:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月16日 イイね!

工具箱

工具箱今月は誕生日なので妻に工具箱(箱と言うよりチェストですが)を買ってもらっちゃいました♪ 私の趣味をようやく理解してくれたようで「どうせ買うならいいのにしたら?」ってことで数百ドルの出費でしたが奮発してもらっちゃいました。凄く使いやすくて車弄りもはかどりそうです。

妻よありがとう。
Posted at 2009/02/16 09:57:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | 趣味全般 | クルマ
2009年02月13日 イイね!

再点灯なし

再点灯なし先週末に再点灯したエンジンチェックランプですが、その日の夜に潜って全てのO2センサーを点検してみました。まずO2センサーを外して各ヒーターの抵抗を計測してみたところ全て2.5Ωあって問題なしでした。次にヒーターに電圧が掛かっているか点検してみたところ全て12V(若干低めですが)あり問題ありませんでした。ということはコネクターの接触が悪かったのかな?と思い全てのコネクターを洗浄して再組付後、今日まで1週間様子をみましたが、エンジンチェックランプの再点灯はありませんでした。ということはコネクター部の接触不良だったのではないかと睨んでおります。

とりあえずこれで一件落着かな? だと嬉しいんだけど・・・
Posted at 2009/02/14 12:05:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

1234 567
8910 1112 1314
15 16 1718192021
22232425 2627 28

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
SA36J
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation