• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZiLLのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

朝っぱらから事故でした。

朝っぱらから事故でした。今朝は朝っぱらから事故渋滞にはまりました。数台が絡む追突事故だったんでしょうね。SUVが前後凹んで自走不可能でもう一台キャリアカーに載ってるのがいます。お陰で少し遅刻しちゃいました。ちなみに私の前の赤いのと黒いのは覆面パトです。こちらのパトカーは助手席にPanasonicのTOUGHBOOKが付いていて何が映し出されているのか分かりませんが、信号待ちとかにそれを見ているお巡りさんが多いです。エ○サイトとか見てたら笑えるのですが・・・(爆)
Posted at 2009/07/23 12:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジョージア | 旅行/地域
2009年07月20日 イイね!

空燃比計②

空燃比計の続きです。空燃比計をBMWに取り付ける人って特に5シリの場合少ないので、あまり参考になる弄りではないかもしれませんが、お付き合い下さい。

ということで昨日外した触媒を会社に持っていきソケットをTIG溶接しました。



ソケットの溶接箇所ですが純正O2センサー(Pre)の前方で車両側との干渉を避けた最もエキマニに近い部分が理想ですが意外とスペースが少ないM5はここが限界でした。O2センサーが3ヶも付いて排気抵抗になりそ(笑)



今日はここまでとして明日以降に触媒を車両に取り付けです。
Posted at 2009/07/21 11:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

空燃比計を・・・

空燃比計を・・・ぶらっと一人旅も終わったことなので、自宅に戻って(ブログをあげて)空燃比計を取り付け始めました。横着してタイコを外さず片方のキャタライザーだけ外したので元に戻す時に苦労しそうです。外したキャタライザーは会社に持って行きパイプの部分に穴を開けて専用ソケットを溶接しなきゃなりません。なんで空燃比計が必要かというと・・・ 

必要なんです(笑)


インジケーターはこの辺がいいかなと・・・ 意外と大きくて取り付け場所に困ります。ETCをちょっと大きくしたくらいなのでETCが付いたと思えばいいかと一人納得。



家族が居ないと車弄りもやりたい放題ですが、家族がいる時に夜中に起きてコソコソ弄るものやり甲斐があってそれはそれでまたいいんです。この家は私一人では広すぎてちょっと寂しいですね。そろそろ家族の顔が見たくなってきました。
Posted at 2009/07/20 10:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

ぶらっと一人旅

一人旅ってほどではないですがブレーキホースも変わったし、ブレーキ具合をもうちょっと見るべくその辺をぶらぶらしてみましたのでお伝えします。

朝飯を食べていなかったので自宅近くのampmでぶれっくふぁーすとを購入♪



今日の朝飯はチキンサンドです。味の方は・・・微妙。
一緒に写ってる小瓶は「5時間エネルギー持続ドリンク」です。要は栄養ドリンクみたいなもの?



一路南へ向かいます。日曜日の高速道路は日本と同じようにトラックが少なくて走りやすいです。



そろそろダウンタウンです。昨年末はこの少し先でオカマを掘られました。あれから一度もM5ではここに来ていないのでめっちゃ緊張しました。


そして着いた場所はアトランタ国際空港です。(正式にはアトランタ・ハーツフィールド・ジャクソン国際空港)どこが空港かって?車の向こうが滑走路なんですね、そして頭上をどーんと飛行機が降りてくる予定だったのですが・・・来ませんでした。空港があまり混んでいない時はこの滑走路って使用しないのでしょうか?残念。



Googleマップで見るとココです。ただ空港周辺は警備が厳しいはずなので、あまり長居をするとポリスとか来て面倒なことに・・・ 早々と退散!



次に向かったのはRoad Atlantaって言うサーキットコースです。
前にもドリフトなんかで来ているので今日はショップだけ。自分への土産を買いました。



買ったのはSparcoのTシャツとSuperbikeのシャツです。
Sparco製品は持ってないけどそのうちフルバケ買うかもしれないってことで・・・(苦笑)



次に向かったのはこのあたりでは比較的大きい湖のレニエ湖です。
ここは人造湖でアトランタの水瓶になっていますから、ここが空になると水道水も出ません(笑)
実際一昨年と昨年は水不足で湖の水位がかなり下がって深刻な問題になりました。



ここはリゾートもあったり遠くからキャンピングカーなんかでやってくる人も多いと思います。湖の近くに来るとボートを牽引した車が多く週末は自分の船の上でのんびり時間を過ごすんでしょうね。ゆえに皆様が好きなパツ金美女が船の上で寝転んでる姿を見ることができます。この辺りは内陸部ですので海のビーチではなくて湖のビーチに行くんですね。画像は分かりにくいですがヨットハーバーみたいなところです。


人造湖なので当然ダムがあります。Bufordダムという名前です。実際に行ってみたのですが駐車場も近くに無いし全景を写すのは難しかったので他所様から拝借。



走りながらだとこんな感じに見えます。



とまあ一人旅は何事もなく誰と会話もすることなく終わりました。たかが数時間ですが・・・(笑)

さ~て今夜は何を食べようかな?

Posted at 2009/07/20 05:50:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | USA | 日記
2009年07月19日 イイね!

ブレーキホース交換

ブレーキホース交換ようやく「みんカラ」らしいブログをアップすることができます。今日はブレーキホースを交換しました。一時帰国前に注文しておいたのですが一時帰国前には間に合わず今頃になってようやく交換です。この作業交換自体は特別難しいものではありませんが、エア抜きができないとDIYは不可能です。事前にワンマンブリーダーを調達しましょう。
 
 
 
 
さっそく作業に掛かります。今回交換するのはGoodridgeのブレーキホースです。



まず鋼管側のジョイントを緩めます。片方は14mmですが小さいほうは11mmなんですね。本来はブレーキライン用のメガネ(Cの字)を使うのですが生憎持ち合わせていないので普通の11mmスパナを使ってます。画像はリアです。



鋼管パイプ側が外れたらキャリパー側を外します。これも14mmだっけかな。



純正のホースが外れたらステンメッシュのホースを外した逆順で取り付けるだけです。



こんな感じになりました。見えない部分だけに自己満足です。



この作業を4回やるだけですがフロントはショックの向こうに連結部があるので少々厄介です。

そして全部交換したらエア抜きをやりますが、ついでにフルードも交換です。
久々の登場ですMotive Products POWER BLEEDER。今回はBMW用のアタッチメントを初めて使います。やっぱりユニバーサル用とは違って仕事が早いです。



綺麗な色になるまでフルードを抜き続けます。今回はブレーキを踏んだりしてエア抜きをやってみましたが、加圧してるだけよりも数回踏んだ方が作業が早いようです。その代わりフルードの消費が早いので加圧タンクのフルードをマメにチェックした方がいいです。



インプレですが劇的な変化はないものの、純正ホースの膨張による逃げが減った分ダイレクト感が増してABSの掛かるのが早いです。踏み代も減っていい感じです。これから暫く使ったら接合部の漏れが無いか点検する必要がありますね。なんせ素人が作業してるので(苦笑)

さて次はあれをやろう。


Posted at 2009/07/19 09:53:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

   1 234
5 67891011
12 13 14 15 16 1718
19 2021 22 2324 25
2627 282930 31 

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
SA36J
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation