• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZiLLのブログ一覧

2011年04月04日 イイね!

触媒交換

触媒交換触媒を交換しました。図面通りにはいかないもので取付にだいぶ梃子摺りましたが、なんとか汎用の触媒を取り付けることができました。レゾネーターやサイレンサーは何も変更していないのですが音量が大きくなりまして少しやんちゃな音がします。排気の臭いもだいぶ抑えられてこれで後続車両に迷惑を掛けることもなくなるでしょう。

しかし純正触媒の重いこと・・・。軽量化にも貢献できました。


Posted at 2011/04/04 10:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | M6 | クルマ
2011年04月02日 イイね!

エアフロマップ修正後

通勤でロギングして大きくズレが出ていた部分を少しずつ修正し5回ほどマップを書き直してみたところエアフロマップの凸凹が取れて滑らかになってきました。

Before


After


修正後のロギング
エアフロから来ている電圧とほど同じくらいになりました。エアフロの電圧は微妙に上下しているのですがマップで作られた電圧は滑らかです。
青=エアフロからの実測電圧  緑=マップから出ている電圧


Eマネのエアフロ出力マップ
マップを公表しない人が多いみたいですが商売にしているわけではないので真似したい人はご自由にお使い下さい。とは言ってもE24M6にしか応用ききませんけど・・・。


これでだいぶ落ち着いたので次はエアフロを取り外して走行してみようと思います。
Posted at 2011/04/02 10:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | M6 | クルマ
2011年04月01日 イイね!

触媒前後管完成

触媒前後管完成以前のブログでデュアル触媒を検討すると3Dまで書いたのですが、折角買ってしまったマグナフローの触媒が勿体無くて結局シングル触媒で行くことにし今日前後管が出来上がりました。オリジナル配管はØ50デュアルなのですが2インチと3インチのステンレスパイプを組み合わせマグナフロー触媒に合わせて2-1-2としました。一応図面書いて自分で溶接して作ったのですがミッションを微妙に避けての取り回しなので取り付けで一苦労しそうです。汎用のYパイプが使えたE39M5の時より今回は少し製作に時間が掛かってしまいました。
Posted at 2011/04/01 13:10:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | M6 | クルマ
2011年04月01日 イイね!

エアフロレスで走行

やっとここまで漕ぎ着けました。先般作成したマップをMAF出力に書き込んで走行してみました。その前に私が一体何をしているのかチンプンカンプンだと一部の方からお叱りを受けているので簡単に説明します。

下の図をご覧下さい。



ノーマル状態ではエアフロの信号はもちろんそのままECUに行っており、この電圧信号を元にインジェクターの噴霧時間とやらを決定しています。ゆえにこのエアフロが壊れると制御できずにエンジンは不調となるわけです。

ステップ1ではエアフロからECUに行っている信号線にEマネを割り込ませ信号を読んでいるだけです。今までこの状態でデータを取っていました。E39M5ではこの状態から抜け出せなかったです。

ステップ2ではエアフロからの信号は読んではいるがECUに送る信号はEマネからになります。ですのでエアフロからの信号は完全に遮断されています。今はこの状態です。

ステップ3ではエアフロも物理的に撤去してしまいます。ステップ2との違いはエンジンルームにエアフロがあるか無いかの違いと吸入抵抗の違いです。最終目標はこのステップ3になります。

では何故エアフロを外したくなるのか・・・
賛否両論ありますが答えは簡単です。かっこええから(笑) 別にパワーアップとかそんなもんどうでもいいんです。この車と付き合うのが楽しいのでかっこええエンジンの方がいいじゃないですか?という安易な発想なのですが実はエアフロレスにしたい理由がもう一つありまして、前にもお話したと思いますが、E24は油圧倍力を使っていましてこいつのブレーキタッチが凄く良くない。なので一般的な真空倍力を入れようと思っているのですがエアコレクタBOXを外さないと真空倍力のブースターが入らないのです。エアコレクタBOXを外す=エアフロ撤去なんですね。

前置きが長くなりましたがログデータ公開です。
上段が2速~3速全開で下段が通常走行時のログです。

青=エアフロからの実測電圧
緑=製作したマップから出ている電圧





概ねエアフロ電圧と似たり寄ったりの信号が作られているようですが、赤丸部分は少し違うのでもうちょっとマップを見直さないといけないかもしれません。しかしながら思ったよりも普通に走れてしまってE39M5の時に梃子摺ったのが嘘のようでした。ただスロットル変化率が上がるとガス不足だったようで発進時にエンストしたりしましたが、これも加速I/J補正で改善されました。

ということでエアフロの物理的撤去の前にファンネルむき出しは精神的によろしくないのでITB用のエアフィルタを6ヶ購入しないといけません。それと触媒のパイピングも現在進行中であります。
Posted at 2011/04/01 00:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | M6 | クルマ

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 6 7 89
1011121314 15 16
171819 202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
SA36J
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation