• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZiLLのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

プリウス初体験

プリウス初体験80年代車に乗る私としてはあれは車じゃなくて走る家電ですな。

面白い体験でした。
Posted at 2011/10/18 07:57:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日本車 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

Sway Bar

Sway Bar今日はスタビを入れてみました。

E24/E28はあまり選択肢が無いのですが選んだのはオーストラリアブランドのWHITELINE

純正:21mm
Whiteline:24mm

E39 M5と比べるとE24はやはりロールが大きいのでタイヤへの負担は大きくなると思いますが、ちょっと試してみようと思います。
関連情報URL : http://www.whiteline.com.au
Posted at 2011/10/14 15:08:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | M6 | クルマ
2011年10月13日 イイね!

The Great Georgia Air Show

The Great Georgia Air Showこの前の日曜日にエアショーへ行ってきました。目的は私が子供の頃に作ったプラモデルの実物が飛ぶ姿を見るためです。私は軍事オタクではありませんが、子供の頃はなぜか第二次世界大戦中の戦艦、空母、爆撃機、戦闘機などのプラモデルばかり作ってました。買ってもらったプラモデルの大半は旧日本軍の物でしたが、飛行機は国籍問わず作っては日本軍の餌食にした覚えがあります。とは言ってもアメリカ軍の戦闘機が強かった事は子供ながらに知っており、いつか飛んでいる姿を見たいと思っておりました。実に30年以上経ってからの実現であります。


まず大戦中の飛行機は後回しにしてまずはその他からです。


MH-53 PAVE LOW

こんなデカイもんが飛ぶのかいと思いますが実際に飛んで上空をホバリングしていました。テールローターがあまりにもデカイのでそれだけ見ていると風力発電の風車のような・・・

HEAVY METAL JET TEAM

もちろんエアショーですからジェットチームも曲芸飛行を披露してくれました。ブルーエンジェルスとまではいかないものの元戦闘機乗りがこのチームにいるらしく素晴らしい曲芸を見せてくれました。

Shockwave Jet Truck

滑走路は直線なのでこんなのも出てきました。近くを通過しただけで焦げるかと思うくらい熱かったです。実際に全開走行してくれたのですが姿に似合わず超速いです。

A-10 Thunderbolt

湾岸戦争で活躍したとても頑丈な近接航空支援専用機だそうです。低速低空で飛んで地上の標的を破壊するのが主目的なそうですが実際に超ゆっくり飛行してくれてました。

F/A-18A Super Hornet

こいつはブルーエンジェルスが使っていた機体と同型だと思います。80年代の飛行機なので私のM6と同世代なのかもしれませんが、確実に言えることはF/A-18Aの方が速いという事です(笑)


いよいよここから第二次大戦中の飛行機です。


B-25 Mitchell

ドーリットル空襲で有名な機体です。こんな物がいきなり東京の上空に現れたので当時の日本軍は相当焦ったでしょう。B-29による大空襲と比較すれば被害はそれほどでも無かったそうですが、それでも大本営はかなり動揺したのだと思います。

SBD Dauntless

ミッドウェー海戦では日本の空母達がこのドーントレスに撃沈されたのは有名な話。穴あきの急降下制動板が特徴的であります。是非急降下してほしかったですが壊したら大変ですね。

F4U-4 Corsair


戦果としてはイマイチで同時期のグラマンF6Fに人気を取られてしまった格好ですが、この独特な逆ガル翼が子供の頃はとても好きでした。ワシントンDCで本物を見たのが最初で今回は飛んでいる姿を見ることができました。後姿も美しい機体です。

North American P-51D Mustang


そして最後に最も見たかったP-51です。大戦末期ではB-29の護衛で日本上空を我が物顔で飛び回り暴れ回ったP-51ですが、それはパイロットの質であってP-51の責任でもなんでもありません。私は純粋にこのP-51マスタングの形状が好きです。隼や飛燕や紫電改も好きですが同時期の日本の航空機と比較して次世代の航空機のような気がします。飛ぶ姿や飛行音はまさに「空のキャデラック」です。

普通に捉えるとこれらの航空機は殺戮マシーンです。ただそれは使う側の問題であり単なる道具として見れば美しい形であったり、素晴らしいテクノロジーで作られた航空機であることは間違いないと思いますが、さて皆さんはどう思われますかね。
Posted at 2011/10/13 13:44:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジョージア | 旅行/地域
2011年10月08日 イイね!

ホイールスペーサー

人生初のホイールスペーサーを入れてみました。

お試しってことでハブセン付きの20mmをチョイス。一応20mmを4枚買ったのですがフロントは張り出すとE24のイメージが崩れるので止めました。

左がインストール前、右がインストール後




スペーサーって見た目もそうですが走りも意外と変わるのに驚きました。
とりあえずこんなところで終わりにしておこうと思います。
私的感覚ですがE24はあんまりツライチに向いてないようですね。
Posted at 2011/10/08 14:08:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | M6 | クルマ
2011年10月07日 イイね!

カリフォルニア出張

カリフォルニア出張久しぶりのカリフォルニア出張です。今回は一泊出張。
 
 
 
早朝の便でカリフォルニアへ飛びました。時差が3時間あるので朝飛んで朝着いてその日はたっぷり仕事ができます。
 
 
 
 
  

ということで着いたその日は長く仕事をしているので夕食は自分へのご褒美に美味しい寿司が食べれる店とやらに連れて行ってもらい寿司を食べました。この値段でこの品質はGAでは無理です。美味かった~



次の日の朝です。
時差ボケで早起きしてしまったので写真撮りました。なんてことはないカリフォルニアの朝です。



んでホテルの周りを散歩していたら放置された31Zがありました。塗装は焼けているけどボディなんかまだしっかりしていそうだし勿体無いなぁ。と思うのは私の年代くらいでしょうね。



さてGAに戻ります。
お隣の飛行機は垂直尾翼が異常にデカくて全長と比べてアンバランスなようが気がするのですが・・・



ジョンウェイン空港の周りは日本のようにごちゃごちゃして家が小さいです。



次にカリフォルニアに入るのは来月かな?
Posted at 2011/10/07 12:39:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事について | 日記

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
234 56 7 8
9101112 13 1415
1617 181920 21 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
SA36J
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation