• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

来週末は晴れますように✩

来週末は晴れますように✩最近、週末になると雨になるイメージです(^^;

戻ってきた愛車を色々とメンテしたかったんですが
予報では、今週末も日曜日は雨っぽい。

そこで、何とか仕事を休めるように段取り、
昨日の土曜日は終日愛車弄りにあてました。


そろそろ登山(阿讃)に行きたいですし、
GWには岡国の走行予定も入っています。

あまり時間的余裕が無い状況でしたので、
とにかく、出来そうな作業の全てを1日でやってしまおうと頑張りました。
結果、予定通りの作業・メンテは完了できたんですが、えらく疲れました(^^;





先ずは、オイルクーラーの取り付け作業です。

阿讃でのクラッシュの際、マルシェのオイルクーラーキットも逝ってしまったんですが、
フロントバンパーを社外品に換装したこともあって、
無加工では同じクーラーを取り付けられなくなってしまいました。
そこで今回はBLITZのオイルクーラーキットを装着してやることに。

取り付け作業自体はマルシェのキットよりも簡単だったんですが、
オイルブロック部に移設した油圧センサーからオイル漏れ(滲み)が出てしまいましたので
余計に時間が掛かっちゃいました(^^;



マルシェのキットに比べると、コアの取付位置が控えめ(?)な印象ですが、
どれほどの冷却効果が期待できるのか・・・ 実際に走ってみるのが楽しみです(^^)





オイルクーラー装着と同時並行で進めたのが、自作ブレーキ冷却ダクトの取り付け作業です。

以前に装着していた自作ダクトは、これまた阿讃でのクラッシュの際、
純正バンパーと共に千切れとんでしまいました。

せっかくなので、より大径でストレートな形状のものを導入してやりました。
以前のものが約50mmφだったんですが、今回は約80mmφのダクトとなります。



かなりの流量をタイヤハウス内に導けるようになったかと。
あとは、アルミダクトの耐久性がどの程度か・・・ ですね(^^;





あとは・・・
オイルクーラー & ブレーキ冷却ダクトの取り付け作業の際、フロントバンパーを取り外しましたので、
先週のバンパー着脱時に気になっていたバンパー取り付け状態の不具合にテコ入れをしてやることに。

タイラップだけで固定されていた箇所、
普通のボルトナットで装着作業を行うのが無理筋と思われる箇所、
これらにエビナットを打ち込み、取り付けの位置調整を行ってやりました。



更に、早くも擦り傷が入っていたフロントリップ(泣)にプロテクター替わりのPP板を貼り付けたり。




朝8時から始めた以上の作業でしたが、終了する頃には日没直前になってました。
歳のせいもあるんでしょうけど、えらく疲れた一日に(^^;;;


とまれ、今回の作業でクラッシュ前の愛車状態には戻せたと思いますので、
早速、来週の日曜日に登山(阿讃)に行ってみようと思います。
晴れたらですけど(笑)

(阿讃の2コーナー入口がトラウマになっていませんように・・・)
Posted at 2015/04/19 19:10:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年04月05日 イイね!

愛車復活の翌日メンテ

愛車復活の翌日メンテ昨日に復活した愛車なんですが、
ショップさんから受け取ったのが既に日没後でした。

正直、暗さのために細部が見えていなかったので
本日は、朝から色々と細かい箇所をチェックしようと・・・
思ったんですが、夕方まで殆ど雨の状態でした (^^;


ところで、
タイトル画像の物体なんですが、
これが何か直ぐに分かった方は、なかなかの猛者かと。


さて、断続的に雨降りが続く午前中でしたが、隙を見て愛車を眺めに(笑)



あらためて眺めてみた素直な印象ですが・・・ GVBに見えない(^^;




阿讃でクラッシュした際、試験的にフロント車高をドーンと下げていたんです。
同じ車高で復帰してきたのはいいんですが、
ULTIMATEのリップは随分な出っ歯形状なのに、下に拳(コブシ)が縦に入らない状況です。。。
これは、そこいらのコンビニでさえ気軽に入れない低さです(^^;;;




低床車用のスロープでさえ、このままでは使えないかも。。。

ちなみに、チリの具合なんかも一通りチェックしてみたんですが、
クラッシュによるフレーム変形の影響を考慮しても、『合ってないなぁ』って箇所がありました。
まぁ、純正のバンパーやフェンダーの精度を期待するのは酷と言うものですね(^^)


さて、夕方には晴れ間が見えてきましたので、慌ててフロント車高を上げる作業に♪



いつも通り部屋の前にGVBを移動して・・・



やはり低い・・・ 前にも後ろ(ステップ下)にもスロープが入りそうもない感じだけど・・・



良かった! ギリギリ入りました(^^;
指1本も余裕がない状況ですが。。。



なんとかフロアジャッキも入れられました(^^;
こちらはタバコ1本の太さくらしかクリアランスが無かったですけど。。。



ジャッキのハンドル・ストロークが確保できないので、
かなり時間が掛かりましたが、何とか馬がかけられる状況に。




その後、自分的に普通と思える高さまでフロント車高を上げてやったんですが・・・



確かに、かなりクリアは確保できたんですが、
これで本当に登山(阿讃アクセス)できるだろうか・・・
かなり不安です(^^;;;

阿讃に行く時は、リップに養生テープを貼り付けて行ってみよう(笑)




とまれ、インタークラーのガイド(純正品)を移植して本日の作業は終了となりました。


次は時間のある時にバンパーをバラし、オイルクーラーとブレーキダクトを装着してやる予定です(^^)
Posted at 2015/04/05 20:06:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年04月04日 イイね!

愛車が戻ってきました (^^)

愛車が戻ってきました (^^)阿讃の2コーナーに突っ込んだのが1月中旬。

2ヶ月半が経過した今週末、
やっと愛車GVBが戻ってきました (^^)

2ヶ月余りの長期に渡って代車を提供してくださった
徳島の某ショップ様には本当に感謝です。


阿讃で突っ込んだ際、
フロントバンパー、フロントフェンダー、ボンネットと、
フロント廻りの外装が全て逝ってしまっていました。

純正織り交ぜての復帰も考えたんですが、
結局、バンパー、フェンダー、サイドステップを VARIS の ULTIMATE、
ボンネットを同じく VARIS の COOLING BONNET として復旧することに。



随分、悪そうな顔になってしまった感が・・・ (^^;


ちなみに、ボンネットは青色(純正ボディ色)でお願いしたんです。
あんまり派手にならないように。

ところが、ちょっとした手違いで、仕上がってみるとボンネットは真っ黒に (^^;
まぁ、黒でもカッコイイからOKでしょう・・・ ってことに(笑)


取り敢えずの修理は完了しましたが、まだ手を加えたい箇所もがあるので、
天気が良い休日に新バンパーをバラして色々と確認していこうと思います(^^)
Posted at 2015/04/04 22:57:46 | コメント(19) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年03月16日 イイね!

復帰時期

復帰時期早いもので、1月中旬に阿讃2コーナーのタイヤバリアに
突っ込んでからボチボチ2ヶ月が経ちます。

なかなか目途の立たなかった復帰時期なんですが、
やっとその時期が見えてきました(^^)


修理期間が長引いた一番の理由は、チョイスした社外エアロの長~い納期だったんですが、
今週末にはエアロが納品される見込みとのこと!

上手くいけば、おそらく月末あたりには復帰できるんじゃないかと♪

新しいバンパーでは、今までのオイルクーラーが装着しにくそう・・・ ということで、
先日、別メーカーのオイルクーラーを注文しておきました。
(今まで装着していたクーラーコアは、フィンがグチャグチャに潰れていましたし・・・)

愛車が戻ってきたら、オイルクーラーの装着、ブレーキダクトの再作製&装着、
そして、285化に向けたフェンダーの調整等、色々と手をかけてやろうと思います(^^)

あぁ・・・ 楽しみ!! 早く戻って来ぉぉぉい✩
Posted at 2015/03/16 21:55:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年01月25日 イイね!

しばし、代車生活に入ります✩

しばし、代車生活に入ります✩この季節・・・
天気が良い週末に車が無いというのは、
精神衛生上、何とも宜しくないですね(笑)

先週にクラッシュしたGVB、
修理&外観のバージョンアップのため、
徳島某所にあずかってもらいました。

タイトル画像は代車としてお借りしたエスティマくんです。
春まで、こいつで快適過ぎるカーライフをおくりたいと思います(笑)


先週は、外装品をどうするか・・・ ひたすら悩みまくった一週間になりました(^^;

一応、部分的な純正復帰も視野に、納期や金額と相談しながら色々と悩んだんですが、
結局、バンパー&リップ、フェンダー、ボンネット、サイドスカートと・・・
フロント廻り全てを一つのメーカーで統一して社外品化することにしました。
(リアも・・・ と思いましたが、お財布と相談して保留 笑)
納期がけっこう長いので、復帰は早くても3月、遅ければ4月に入っちゃいそうです。

上記だけでも・・・
GR/GV乗りの友人各位には、どのメーカーをチョイスしたのかバレちゃいそうですが(笑)、
一応、復帰までは、どんなものを選択したのか秘密にしておきますね(^^;

とまれ、クラッシュ後、身体に全く異常があらわれませんでした。
その事を素直に喜びたいと思います。
Posted at 2015/01/25 22:58:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation