
昨日に復活した愛車なんですが、
ショップさんから受け取ったのが既に日没後でした。
正直、暗さのために細部が見えていなかったので
本日は、朝から色々と細かい箇所をチェックしようと・・・
思ったんですが、夕方まで殆ど雨の状態でした (^^;
ところで、
タイトル画像の物体なんですが、
これが何か直ぐに分かった方は、なかなかの猛者かと。
さて、断続的に雨降りが続く午前中でしたが、隙を見て愛車を眺めに(笑)
あらためて眺めてみた素直な印象ですが・・・ GVBに見えない(^^;
阿讃でクラッシュした際、試験的にフロント車高をドーンと下げていたんです。
同じ車高で復帰してきたのはいいんですが、
ULTIMATEのリップは随分な出っ歯形状なのに、下に拳(コブシ)が縦に入らない状況です。。。
これは、そこいらのコンビニでさえ気軽に入れない低さです(^^;;;
低床車用のスロープでさえ、このままでは使えないかも。。。
ちなみに、チリの具合なんかも一通りチェックしてみたんですが、
クラッシュによるフレーム変形の影響を考慮しても、『合ってないなぁ』って箇所がありました。
まぁ、純正のバンパーやフェンダーの精度を期待するのは酷と言うものですね(^^)
さて、夕方には晴れ間が見えてきましたので、慌ててフロント車高を上げる作業に♪
いつも通り部屋の前にGVBを移動して・・・
やはり低い・・・ 前にも後ろ(ステップ下)にもスロープが入りそうもない感じだけど・・・
良かった! ギリギリ入りました(^^;
指1本も余裕がない状況ですが。。。
なんとかフロアジャッキも入れられました(^^;
こちらはタバコ1本の太さくらしかクリアランスが無かったですけど。。。
ジャッキのハンドル・ストロークが確保できないので、
かなり時間が掛かりましたが、何とか馬がかけられる状況に。
その後、自分的に普通と思える高さまでフロント車高を上げてやったんですが・・・
確かに、かなりクリアは確保できたんですが、
これで本当に登山(阿讃アクセス)できるだろうか・・・
かなり不安です(^^;;;
阿讃に行く時は、リップに養生テープを貼り付けて行ってみよう(笑)
とまれ、インタークラーのガイド(純正品)を移植して本日の作業は終了となりました。
次は時間のある時にバンパーをバラし、オイルクーラーとブレーキダクトを装着してやる予定です(^^)
Posted at 2015/04/05 20:06:17 | |
トラックバック(0) |
WRX STI | クルマ