• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2014年1月3日

軽量化その1 GVB 後部座席取り外し(2/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
続いて後部座席の背もたれ部分を取り外してやります。

まず、背もたれを前方に倒し、トランクスルー状態にします。
2
次に、背もたれ後部下端の布内張りを車体から取り外してやります。

具体的には運転席側背もたれ、助手席側背もたれ各々について2箇所のタップ(赤○部)を外す作業になります。
3
上記した助手席側背もたれ2箇所のタップは←の赤○部(キャニスターカバー?)から取り外します。
4
同じく運転席側背もたれ2箇所のタップが刺さっている箇所です。
(こっちがキャニスターカバーかな??)
5
続いて、運転席側・助手席側の背もたれのミーティング部後方にある4本のボルト(12mm)を取り外します。
6
上記したボルトを取り外すと、背もたれは←のような感じで動かせるようになります。
7
具体的にはサイド(タイヤハウス)側の軸部(黄色○部)を支点にして←のように回転するように背もたれをスライド、同時に軸を穴から抜いてやることで背もたれを取り外すことができます。

画像は助手席側背もたれのものですが、運転席側についても全くの同要領で背もたれを取り外すことができます。

一応なのですが、背もたれ付の軸部が内装を傷付けてしまう可能性がありますので、緑○部に出来る範囲で養生をしたほうがいいかもしれません。
8
取り外した助手席、後部座席になります。

ちなみに、家庭用ヘルスメーターを駆使して計測した各々の重量は次の通りでした。

助手席(ディーラーOP RECARO、レール込) 約 23 kg

後部座席座面(黄色部) 約 5.6 kg

後部座席背もたれ(赤色部) 約 5.8 kg

後部座席背もたれ(緑色部) 約 10.8 kg

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RECARO RS-G バックレストカバーの取り付け

難易度:

フェンダーダクト有効化

難易度: ★★

フルバケ装着

難易度: ★★

スマートキー電池交換

難易度:

レカロ RS-Gの取り付け

難易度:

バッテリー補充電と維持走り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation