• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年11月3日

GVBに285タイヤを装着してみる(2/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
四輪を換装、少し流してから外周りをチェックしてみます。

先ずは左側ですが、フロントは全く問題無し。
リアも「ハミ出してませんよ!」って言えばギリギリ通るかも… って感じの状況ですね。
2
次に右側ですけど、左と殆ど同じような状況です。

現在の自分のGVBの車高だと意外といけそうな感じですね。
3
別角度からもう一度リアを。

正直、しっかり見てしまうとハミ出しています。
アウトー!です。。。

ただ、フェンダーモールを装着したらOK出そうなレベルですし、サスペンション・ストローク時にタイヤとフェンダーとがヒットする心配も無さそうです。
4
ステアを入れた際のフロントタイヤとフェンダー内の干渉もチェック。

正直、インナー前部とは擦るだろうなぁ… って思っていたんですが、絶妙な隙間をキープしてくれて干渉問題はありませんでした。
5
一応、インナー後部との干渉状況もチェックしてみたんですが、全く問題ありませんでした。
6
車全体を見てみると… 想像以上に自然な感じです。
少なくともチョロQ状態にはなっていないかと(笑)

ちなみに、285/30R18化に伴いタイヤ外径がけっこう小さくなります。
タイヤハウスの隙間が大きくなるので、むしろ車高は上がって見えるんですが、実際にはけっこう下がってしまいました。

以下は全てZII STARSPECの場合ですが参考までに。

245/40R18 :外径 653mmφ(純正サイズ)
265/35R18 :外径 643mmφ(純正差 -10mm、純正比 98.5%)
285/30R18 :外径 629mmφ(純正差 -24mm、純正比 96.3%)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

工具の点検も大事

難易度:

ノーマルタイヤへ交換 ODO 179833

難易度:

夏仕様に変更

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

タイヤ取付け インプ純正OP BBSホイール

難易度:

タイヤ交換。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月7日 10:50
僕にはセーフに見えますよ♪

確かに外径が少し小さいのか
太いタイヤを履いてるようには
見えませんね(^-^)v

しかし、能ある鷹は爪を隠す…
ですね!

早速アサンですか?
コメントへの返答
2015年11月7日 11:37
サーキットオンリーなら全く問題無い範囲だと思うんですよw
ただ、2回目のツメ折りの際に崩れちゃったリアのフェンダーラインをきれいにしてもらうべく、今度、ナイトーさんにお願いしに行こうかと思っています(^^)

正直、GVBの車重ってGDB以前のインプやCT/CPの各エボに対して100kg前後は重いので、それをカバーする意味でも同じ土俵で勝負するなら285クラスは欲しい… って思っていたんです。
同じような車重でも285~295クラスが比較的楽に履けちゃうCZが羨ましいんですよねw

とまれ、このシーズン前に導入しようと思っていた足廻りのモディファイがあと2点あるので、そっちの準備も整えて阿讃&タカタにアタックに行く予定です(来月以降になるとは思うんですけど)♪

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation