• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年11月3日

GVBに285タイヤを装着してみる(1/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
愛車GVBの次期勝負タイヤサイズとして285/30R18を考えているんですが、色々と懸念される点もあるので装着チェックをしてみることに。

ちなみに、諸条件は次の通りとなります。

タイヤ (F & R);
 DUNLOP ZII STARSPEC 285/30R18
ホイール(F & R);
 RAYS TE37SL 18 x 10.0J inset 40

フェンダー;
 (F)片側8mmワイドフェンダー装着(Vairs製)
 (R)純正フェンダー(ツメ折りに伴う数mmの拡幅)

スペーサー;
 (F)5mm厚(ロングハブボルトへの換装済)
 (R)無し

キャンバー;
 (F)ネガ 約3度強(※)
 (R)ネガ 約1度強(車高なり)

(※)アッパーマウント、純正キャンバー調整ボルト共に一番ネガよりにふっています。
サスペンションは、HKSの車高調 HYPERMAX IV GT 40周年記念モデル(HYPERMAX IV SPど同製品のはずです)にハイパコ・スプリングを組んでいます。
2
2本重ねて今までの勝負サイズとの幅比較をしてみます。

右が今までの勝負サイズとなる265/35R18で、新タイヤ同様にZII STARSPECです。
左が今回の285/30R18です。

意外と幅に差がありますね(^^;
3
先ずは左リアに履かせてみます。

ジャッキアップした0G状態での装着ですが、チョロQな雰囲気がムンムンです。。。
4
右リアの0G状態ですが、やはりチョロQに一直線な気がします。。。
5
引き続きリアですが、ジャッキを使って1G状態を作り出し、内側のボディーとの干渉状況をチェックしてみます。

GVBのリアは外側が厳しく内側が楽勝なイメージですが、最も狭くなるサスペンション上部でも、オッサンの太い指が1本分くらいの隙間があって楽勝でした。
6
次にフロントに装着してみます。

GVBのフロントは内側が厳しいイメージなので、1G状態でサスペンションとの干渉状況をチェックしてみます。

右フロントの内側ですが、オッサンの細くない小指1本分くらいの隙間があるので問題無さそうです。
近々、社外のキャンバーボルトを採用して更にネガ・キャンを増そうと思っているので、そうなると少し厳しそうですが。。。
7
念の為、左フロントの内側もチェック。

こちらも右フロントと殆ど同じ状況ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度: ★★★

夏仕様に変更

難易度:

タイヤ交換。

難易度: ★★

タイヤ取付け インプ純正OP BBSホイール

難易度:

工具の点検も大事

難易度:

ノーマルタイヤへ交換 ODO 179833

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation