• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年9月20日

瞬間接着剤によるボディ剛性アップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ホムセン等で購入できる瞬間接着剤(後述)を使用、ボディ剛性をアップしてやります。

対象はドア開口部です。
ドア開口部では2~3枚の鋼板がリベット接続されています。
純正リベットの間隔がけっこう広い事もあって、車体に作用する各応力に対し、ドア開口部では大きな変形が起こります(剛性が低い)。
今回の作業では、この鋼板の合わせ目(矢印部分)に瞬間接着剤を流し込み、鋼板間の接続を強めて車体剛性のアップを図ります。

ちなみに、何年も前から本作業については認識があったんですが…
塗装の上から接着剤で接合したところで剛性なんて上がるわけがない!って思っていました。
塗装を落とした上でパネルボンドやリベット増し(スポット増し)を適用しないと意味が無い!って思い込んでいたんですね。

先日、信頼できる方から確かに効果がある事を教えて頂き、早速、自分のGVBにも施工してみる事にしたわけです。
本当に効果があるならコスパ的には最高ですし、何より無視できるレベルの重量増にしかならない!ってのが素晴らしいですから。

なお、確かに本作業によって車体剛性はアップします。
サスペンションのバネレートが高い車両であれば、待ち乗りでも十分に体感できるレベルです。
段差やギャップを超えた時の車の動きがけっこう変わります。

ただ、接着剤を流し込むわけですから、一旦施工してしまうと基本的には後戻りができません。

いつか板金施工を受ける事になったとして、それがドア開口が絡むものであった場合には何らかの影響が出てくるかもしれません。
また、ボディ変形の「逃げ」を奪う施工になりますから、車体のライフは間違いなく短くなるはずです。
(昨シーズン、自分のGVBでは今までで最もハイグリップとなるADVAN A052を履いてアタックしていましたが、フロアの一部が軽く座屈してしまいました。乗用車のボディは脆いです。)
さらに、単に接着剤を流し込むだけですから、きれいに接合しない箇所も出てきます。ボディがきしむ際、けっこうな異音が出る様になったりします。
(異音が出なくなるまで、しつこく接着剤を流し込み続ける事もアリですが…)

とまれ、デメリットも多く発生する作業内容となりますので、参考にされる際には、その点を十分に留意してください。
あくまでも自己責任で行う施工内容です。
2
さて、先ずは鋼板の接合部分を剥き出しにします。

各ドア開口に装着されているウェザーストリップを取り外してやります。
説明の必要は無いと思いますが、引っ張るだけでウェザーストリップは取り外せます。

なお、接着剤を流し込む過程でタレも出るはずなので、スカッフプレートなんかも取り外しておいた方が無難です。
(若しくは、しっかりと養生してやりましょう)
3
ウェザーストリップを取り外した助手席のドア開口部です。

数cmピッチでリベット接合がされているのが分かると思います。
鋼板同士はピッチリと接合されていますが、流し込んだ接着剤は毛細管現象でもってけっこう浸み込んでくれます。
4
言わずもがなですが、作業の際には必ずゴーグルをかけます。
上向きに接着剤を流し込む事にもなるので、けっこう垂れてきます(目に入ったらシャレになりません)。

接着剤にもよると思いますが、今回使用したものはかなり発熱するものでした。
作業に際しては手袋必須ですが、軍手は厳禁です。
浸み込みながら高熱を出すので火傷します。
自分は誤って手に数滴をこぼしてしまいましたが、それだけで軽く火傷しました。
ニトリルゴムの手袋を使用しましたが、接着剤が付着すると簡単に破けるので、小まめに手袋を交換しながらの作業となりました。

なお、垂れた接着剤を拭き取る為にウエスも必要ですが、タオル地のものは浸み込みながら発熱して危険でした(煙も出ます)。
ペーパーウエスが(比較的)使いやすかったです。
5
今回、アロンアルファの耐衝撃・プロ用20gを使用しました。

ドア開口一箇所につき1本を使っています(ドア開口四箇所で4本を使用)。

毛細管現象を利用して接着剤を流し込む(浸み込ませる)ので、粘度が高いものはNGです。
使用した接着剤は「中粘度」となっていますが、感覚的には水みたいな粘度と思います。
また、上向きに接着剤を出す必要もあるので、あまり小サイズ(小容器)なものは不向きと思います。

なお、丁度良く上向きにチューっと接着剤が出せるのは最初の2~3割迄でした。
(それ以降は加減しながら上向きに接着剤を出せない)
各ドア開口への流し込みに際しては、先ずは上向きの作業(天井側への流し込み)から行うと良いです。
6
参考に鋼板の合わせ目の画像を貼っておきます。

画像はAピラー部分です。
分かり難いですが、2枚の鋼板がリベット接合されていて、僅かに隙間があるのが分かると思います。
7
画像はサイドシル部分です。
ここでは2~3枚の鋼板がリベット接合されています。

ちなみに、なるべくフラットな場所で作業する事をお勧めします。
アンジュレーションのある場所だと、車体(ドア開口)が変形した状態で接着施工してしまう事になりますから。

また、施工後は暫く車を動かさない方がベターです。
瞬間接着剤とはいっても、完全硬化には時間がかかりますので。

以上、作業内容自体は大したものではないのですが…
参考にされる場合には、くれぐれも自己責任にてお願い致します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セーフティーチェック 30646km

難易度:

車検整備

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

車検前事前点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月23日 21:38
なるほど!な、チューニングですね!
セリカにやってみます。😊

情報ありがとうございます。😁
コメントへの返答
2021年9月24日 20:31
コメントありがとうございます!

セリカですと、ドアもリヤゲートも大きいので、かなりの効果が出るかもですね☆
2021年10月4日 19:39
素晴らしい情報が得られたと思います。是非やってみます‼️
コメントへの返答
2021年10月4日 20:25
くれぐれも自己責任でお願いしますね(笑)

ただ、確かにボディ変形量は減ります(剛性上がります)。
街乗りでも足の動きがよく分かるようになると思います。

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation