• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年10月17日

低重心化チューニング(ロワードモーターマウンティングキット装着)(5/6)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
エンジンマウントとそのブラケットを取り外すべくエンジンを持ち上げてやります。

オイルパンを押し上げてやるんですが、オイルパンが潰れてしまわない様にゴムとスポンジを介してできるだけ広い面積でオイルパンを持ち上げてやります。
あとは、なるべく真っ直ぐ上にエンジンが持ち上がる様にジャッキをかけます。
斜めにエンジンを持ち上げてしまうと、エンジンの重さでジャッキが走っちゃう(動いちゃう)ので慎重に。

持ち上げたエンジンが勝手に下がってしまうリスクがありますから、エンジンマウントとブラケットの換装作業は片側ずつ手早く行います。
どんな状況になっても手指を挟まれない様に慎重に作業してやります。
2
マルシェさんのブラケット&STI強化マウントを取り付けました。
未だエンジンは持ち上げたままの状態です。

画像は助手席側の前部を撮影したものです。
黄○部の前部ボルト(14mm、締付トルク 34N・m)の締付は、ロングのエクステンションソケットがあれば特に難しくありません。

ちなみに黄○部ボルトの型番は 901120096 となります。
片側のブラケット向けに2本、両側で計4本が必要です。
3
画像は助手席側のマウント&ブラケットを後方から撮影したものです。
未だエンジンは持ち上げたままの状態です。

黄○部の後部ボルト(14mm、締付トルク 34N・m)の締付は、(狭いですけど)首振りできる14mmの長めの板ラチェがあれば何とか締め付けられます。

注意したいのは、エンジンマウントとエンジンとの干渉です(赤○部)。
純正ブラケットであれば赤○部には十分なクリアランスが確保されます。
15mmダウンでマルシェさんのブラケットを使用すると、画像の通りでギリギリのクリアランスとなります。

冒頭でブラケットに対してエンジンマウントを内側寄りに固定すると良い… と書きました。
この赤○部分のクリアランスを確保するためなんですね。

とにかく、ブラケットやエンジンマウントの干渉状況を細かくチェックしてやります。
このチェックのためにドラシャをリリースしましたので。
4
画像は運転席側のマウント&ブラケットの前部を撮影したものです。
未だエンジンは持ち上げたままの状態です。

基本的には助手席側と同じですね。
5
画像は運転席側のマウント&ブラケットを後方から撮影したものです。
未だエンジンは持ち上げたままの状態です。

ここでもエンジンとマウントとの干渉問題をよくチェックしてやります。
6
エンジンマウント・ブラケットをエンジンに固定できたら、エンジンをゆっくり下ろしてやります。

ただ、エンジンマウントのボルトはすんなりとサブフレームにハマってくれません(赤○部)。
7
少しエンジンを持ち上げ気味にしておいて、バールをテコにしてエンジンを適当に水平に動かしてやって、エンジンマウントのボルトをサブフレームにハメ込んでやりました。

運転席側・助手席側の赤○部を見比べて、エンジンマウントのボルトが両側で同じくらいの位置にくるように微調整します。
エンジンを持ち上げ気味にしておけば、意外と簡単にエンジンは動いてくれますので(手指を挟まないように注意です)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

重量プーリー交換

難易度: ★★

STI Vベルト & 純正ベルト交換

難易度:

エアコン_テンショナー取付

難易度:

I/Cウォータースプレー取付 その2

難易度:

エンジンオイル交換(39回目)

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation