• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年8月28日

フラットボトム化をメインとした空力性能改善(5/16)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ミッション・フロントデフのオイル交換用開口の蓋、並びに(なんちゃって)NACAダクトです。

NACAダクトは、一応、セオリー通りの形状&スラント角度で製作しています。
2
画像は、先の蓋と(なんちゃって)NACAダクトを裏面から撮影したものです。
3
ミドルパネルの左右部分も切り出して軽く補強してやりました。

こいつは、中央のミドルパネルとサイドステップの上部に乗っかる形でボディに取り付けてやります。
4
画像は、ミドルパネルの中央と左右部をドッキングしたものです。

黄○部はジャッキポイントとして切り欠いた部分です。
5
ステー下部にM6ナッターをうち込み、そのステーをボディに取り付けてやりました。
6
画像は、ミドルパネル(中央&左右)をボディに取り付けた状態となります。
これらミドルパネルの後端がちょうど燃料タンクの前端(後部座席の座面全端)あたりの位置となります。

ちなみに、このミドルパネルを取り付けると、ミッション・フロントデフのオイルが冷えなくなっちゃいます。
30分から1時間程度も街乗りをすると、過熱したオイルのために明らかにミッション・フィールが悪くなります。
自分のGVBの場合、シングル・シンクロの3→4速シフトでは、低回転&ダブルクラッチでの変速でないと嫌ぁなギア鳴りが出る様になります。
この熱害にはついては後ほど対策を行ってやることにします。

なお、ミドルパネル(中央&左右)の重量は、ステーやボルト・ナットを含めて約 5.76 kgとなりました。
ミッションプロテクター(約 0.82 kg)を取り外しましたので、重量増加分としては約 4.94 kgとなります。
7
何度となく「接続パネル」って出てきますが、各画像ではその一部しか写らないので、接続パネルだけを撮ったものをのせておきます。

画像は、フロントパネルとミドルパネルとを繋いでいる接続パネルの下面を撮ったものです。
フロントパネルとミドルパネルのミーティング部分の裏側(上側)に跨る形で取り付けています。

フロントパネル・ミドルパネルのお互いの水平位置関係をキープしてくれるわけです。
8
画像は先の「接続パネル」の裏側(上側)です。

アルミ複合板にM6ナッターをうち込んだだけのものなんですが、前後パネルを一体化してくれる重要なものだったりします。
こいつがないと、パネル間のミーティング部分で微妙な段差が出たりもしますので。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久しぶりの新パーツ

難易度:

ボロエアロスプラッシュ取り付けw

難易度: ★★★

スカートリップ

難易度:

純正改フロントバンパー加工修正

難易度:

擦っちゃった

難易度:

左サイドスカート交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation