• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月30日

台地に潤いを!

台地に潤いを! 肉巻きな一夜(←なんじゃそりゃ?)から明けた次の日。
この日は行程&予定てんこ盛りだったので、しっかり早くから起床して(ホテルで用意された)朝食を食べて出発。

すぐそばのGSで給油と(いちおう)洗車を済ませ、山道R445へと分け入っていきます。
山道とはいえ比較的整備された、ほど良いワインディングロードでしたが、残念ながら前を直線番長のクラウンに抑えられ(^^;)

そうこうしつつも1時間かからずに最初の目的地、「通潤橋」に到着。

ここはガイドブックで見たり、この方の記事を見たりして前々から行きたいと思っていたところでしたが、まさかこんなにひょんなタイミングで実現するとは(笑)

れっきとした観光スポットですが、別に橋周囲を柵で仕切ってあるわけでもなく、橋自体は今なお現役の水路橋なので、もちろん営業時間なんてものがあるわけではありません(笑)
しかしこの朝早くにほとんど無人かと言うとそう言うわけでもなく、疎らながらも他の観光客の方々もいて、隣接する道の駅もちゃんと営業していました。

しかしながら実際に近くで見てみると、そのスケールの大きさや今でも通用する技術を用いた先人たちの先見の明にただただ圧倒されるばかり。

ここまでのくだりこの方がそこそこおかしく書いているのでそちらを参照してください(笑)
・フォトギャラリー    

〇いちおう自分でも手を抜かずに作ってみました(笑)
通潤橋100530

〇通潤橋についてはこちらです
通潤橋 (熊本県上益城郡山都町)
ブログ一覧 | 街角・風景 | 日記
Posted at 2010/07/01 06:41:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年7月5日 23:05
やっぱり生で見ると違いますよね。
445は・・・分かりますよ(笑
コメントへの返答
2010年7月6日 23:39
このような歴史的構造物が、この場所では「普段着」の状態で存在していることに感動しました。

放水こそありませんでしたが、この橋が本来の状態の時期で、しかも人が少ない朝早くに行ったのは正解だと思いました。

あのヘタレクラウンは直線で引き離され、コーナーで急速に追いついての繰り返しでした。
最後は「ガツガツ」状態になりましたが(爆)

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation