• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

裏側を見た

裏側を見た高速道路を降りてから、当面使用しない部品を置きに貸倉庫に立寄りました。

最近備蓄部品が増えてきたので、この倉庫もかなりゴチャゴチャになってきました。そろそろ要らないものを選別して処分しないと(^^;)

物を置いたついでにふと思いついて、ストックのメーターを家に持って帰り、裏側を確認。

・・・


意外にもわりかし単純な構造だったようで、これなら簡単に「施工」できそうです(謎)



Posted at 2007/12/20 05:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月06日 イイね!

学習効果!?

学習効果!?夕方になりどうにか作業を終了し、片付けなどを行っているうちに真っ暗に。
すいぎんとさんに別れを告げて帰路に就くことにしました。

携帯で交通情報を軽く見たところ首都高速はどこを通っても渋滞している感じだったので、とりあえず横浜町田までの新ルート開拓をしてから東名に乗り、都内に入ってからはそのとき考えようといった軽い気持ちで(!?)行きましたw。

途中までは同じ道、そこから一ひねりして左折⇒右折⇒左折・・・と行ってみると意外なところに出ました(某新聞屋のところ)。このルートだと混雑している箇所を数箇所回避でき、行きに使ってもかなり時間短縮できそうです。

そして、なぜか走っている間に急速に渋滞が解消されていったらしく、首都高は環状線までほとんど渋滞なし。竹橋のあたりで若干混雑したものの何故か江戸橋⇒箱崎にはクルマがほとんどなく、平日の夕刻にもかかわらず1時間半強という脅威的な所要時間で帰宅できましたww

いつもこれぐらいで行ければ言う事無いのですが(^^;)
Posted at 2007/12/17 02:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月06日 イイね!

ベアリング交換講習!?

ベアリング交換講習!?いつものように渋滞との戦いだったけど(桜ヶ丘の交差点もうちょっと何とかしろってww)、何とか午前中Uモータースに到着~

ここののほか、面舵さんワルめーらさんも既に到着済みで、面舵さんは午後から出勤とのことで取り急ぎ近くのこの店で昼食~。この店は「麺固め、味濃い目」デフォですねw

昼食が終わり、工場に戻り作業開始
面舵さんは作業の最初だけ手伝ってくれて、その後泣く泣く(!?)出勤していきました。わざわざ来ていただきありがとうございます(^^)。
ナックル分解交換自体は自宅でもやったことがあるのですが、やはりリフトがあるのと無いのでは大違いです(^^;)

そして今回のメイン作業、ナックルへのベアリング打ち込みですが、すいぎんとさんの指導の下、プレスを用いて徐々に圧入していきました。
正直、プレスを用いること自体初めてだったので、今回の作業は構造面の理解も含めて非常に勉強になりました。
こういった一般的にはなかなか自分ではできない作業を経験する場を快く(!?)提供していただき、すいぎんとさんにはいつも感謝です(いやホントに)

ベアリングを無事組み込んだ後は所定どおりに組みつけて完了・・・のはずですが、今回の作業でロアアームが思ったよりも劣化が激しいことに気付かされました。
まあ冬が終わる頃には交換したいところですね。セダン用の品番で頼めばまだ新品で出るようなので(^^;)

あと、今回ハブとナックルを分離したついでに、バックプレートWHP11(プリメーラワゴン)用のものに交換してみました。「要らない」という意見も聞きますが、付けてみた感じはご覧のとおり。今までの無理やりツメを起こした状態に比べると非常にすっきりとした感じになり、個人的には思ったよりも満足のいくものになりました(^^)
こうなったら左も早くベアリング交換して同様にしたいとも思いますが、何か最近やりたいことがありすぎですね(^^;)

今回の関連作業↓↓
左フロントナックル交換(ハブベアリング不良のため)その1
左フロントナックル交換(ハブベアリング不良のため)その2
(↑記事は左側のものですが今回やったのは右側です(内容はほとんど同じ))
フロントナックル分解考察
Posted at 2007/12/17 02:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月06日 イイね!

懲りもせずに!?

懲りもせずに!?この日は休みだったので、先日分解作業したナックルベアリングを組み換えて、そのナックルをクルマに取り付ける作業をしに(←分かりにくい日本語!)Uモータースへ向かいました。

面舵さんワルめーらさんが現地に顔を出すということと、前回の往路が散々なものだったことから、前回よりかなり早めに出発。

首都高は通常通り(!?)小菅を頭に渋滞していましたが、渋滞の程度からして今回は外環ではなくオーソドックスに首都高を選択。
今回の所要時間は前回比50分の短縮ww。

決して近くない場所の筈なのに、「学習効果」でだんだん道の様子が分かってきた気が(^^;)

渋滞中あまりに暇だったのでガラスの内側を清掃しましたww
Posted at 2007/12/17 00:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 345 67 8
910 11 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation