• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

オルタネータ及び冷却系移植

オルタネータ及び冷却系移植この日は休みだったのと、久々に良い天気だったので、かねてより懸案となっていたオルタネータ交換(C24セレナ用に)バッテリー交換(中古のBOSCHに)、そしてラジエタホース(シリコンホースに)サーモスタットの交換を一気に実施しました。

といってもこれらは全てFHP10から取外したものの移植作業
この周囲の構造は大同小異なので、ほとんど困難なく作業を実施。

まずはラジエタホース(ロア側)抜いて(←ここで何かおかしいと思わなきゃイケないw)ラジエタ内のクーラントを抜き、続けてエンジンのウォーターインレットを外してサーモを取外し。ついでにウォーターアウトレットも取外し。

次にオルタネータを取外すべく、B端子を外そうとしたところ・・・

バキッ!!
なぜかB端子のナットが激しく固着していて、そのままねじ切るという自爆w
まあ多分このクルマに戻すことはないだろうし、B端子単体で部品で出るからいいかw (折れたB端子はプライヤーで挟んで外しました)

サーモの新旧比較。

もちろん右側が取外したFHP11純正ですが、FHP10純正同様に相変わらずしょぼい構造ですね(^^;)
今回はたまたま安くそこそこの開弁温度のローテンプサーモが手に入ったので、試しに付けてみました。

その他、だいたいの作業内容はこちらをクリック!
(ほとんど同じ)


そして、いきなり作業完了の図(爆)。

FHP11に組み付ける際にはじめて気が付いたのですが、(F)HP11と(F)HP10とではATミッションの形状がやや異なり、ロアホースの取り回しも若干異なるようです。
そんなわけでロアホース(もともとRNN14用)はミッションに干渉して付かなかったため、やむを得ず純正ホースを再利用しました。
そのうちちゃんとP11用を買って付け直したいけど、ロア側はそれほど影響は大きくないはずなので、多分次回クーラント交換時までそのままでしょう(笑)

バッテリーを外し、交換したついでに作業。

バッテリー端子が緑青噴いたりして見るからにお疲れだったので、+・-ともにエーモンのアフターパーツに交換。ちなみに+端子に付けている追加ターミナルは将来対応用ですw。
これもFHP10で全く同じことをやっていたりするので詳細は割愛します(笑)
Posted at 2010/05/27 01:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2345 67 8
9 1011 12131415
16 1718192021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation