• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2006年12月26日 イイね!

バドガールde納会

バドガールde納会「雨ニモ負ケズ」の精神で、どうにかこうにか新橋にたどり着き、じょーじぃさん、Yukiさんと合流。
にしやんさんは遅れるとのことだったので、先に「お店」に行くことになりました。

今回行った店は、「バドワイザーカーニバル」という店です。まあググってもらえばどういう店かは分かると思うので、詳細については割愛します(爆)が、多分1人で行ったら「にんにく屋」以上に恥ずかしいと思います(核爆)。

何はともあれ、こうやって話題の合う同士で酒を飲み交わしながら会話を楽しむというのは、あっという間に時間が過ぎ去っていくものです。
今回も気が付けば既にウン時間。それだけ飲んだ分お代もそれなりになりました(爆)。まさか前回とあまり変わらないとはw

そして飲んだあとはやはりラーメン。今回も二回目にしてお約束のように(!?)「天一」「ウマー」したあと帰宅と相成りました(^^)

駅からの帰り、更に「風ニモ負ケズ」という修羅場が待っているとは露知らず(爆)
Posted at 2006/12/28 01:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年12月26日 イイね!

冬の豪雨

冬の豪雨この日は朝からずっと雨が降り続き、しかも夜半にかけて大荒れの天気となる予報でした。

クルマの仲間たちと「納会」と銘打った飲み会が予定されていたので、予報が外れることを期待していたのですが、こういうときに限って的中してしまうのは皮肉としか言いようがありません(T_T)

夕方になり家を出発する頃には雨脚は更に強まりバス停に着くまでに靴がずぶになるほどでした_| ̄|○

今年はエルニーニョ現象で暖冬という予報ですが、さすがにこの天気はちょっとおかしいかな? と思いました。生暖かい風も吹いていたし、12月の天気とは思えませんね(^^;)

しかしながらいつものようにバスが来ない・・・
こういう時ぐらい遅れずにやって来てほしいものだorz

Posted at 2006/12/28 01:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2006年12月23日 イイね!

量産中!

量産中!買いあさってきた「ブツ」を使って、早速工作開始!

「内容物」は先日夜勤明けの際に秋葉原で調達済み。
「使用工具」は電工ペンチとピンバイス。

1個当たり30分ぐらいの工程ですが、勢いのあるときにまとめてやったほうが効率が良いと思ったので、一気に3個製作しました(^^;)。
あと2個ぐらい作れそうでしたが、ちょっと時間が遅くなったので(^^;)

部屋の中が散らかっていて、作業中の置き場がなかったため、とりあえず作成済みのものをベッドの上に放っておいて撮影しました(爆)

それにしても、最近バックオーダーを抱えていた(謎)ものが一気に解決でき、それはそれで一安心です(^^;)
Posted at 2006/12/28 01:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年12月23日 イイね!

物色!

物色!この日は休みだったので昼過ぎまでぐっすり休み、午後はのんびりと過ごした後犬の散歩に行き、そのあと2号機で街へ買い物に出かけました。なんか順番が違うような感じだが気にしないように(爆)

ホームセンターにて、今度クルマのメンテに使う部品(ボルト類)を購入したあと、100円ショップに行って「あるブツ」物色しました。

この「ブツ」、安定供給はされていないらしく、品切れになっていることもしばしばなのですが、今回はふんだんに在庫があったので、思い切って大人買いしておきました(爆)

これで久々に「量産体制」が整ったということで(笑)
Posted at 2006/12/28 01:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2006年12月22日 イイね!

39歳

39歳今回はちょっとマニアックな話です(^^;)

いつものように夜勤明け。上野駅から常磐線に乗ろうとしてホームに降り立つと、そこに待っていたのは今年度限りで常磐線から引退する415系電車でした。

電車は11両編成で、前より4両はステンレス車(この車両は改正後も土浦以北で残る予定)で、後ろ7両が「白電」だったのですが、その7両の中間2両に403系が連結されていました。

403系は415系の「先輩」に当たる形式で、415系が交流区間は50Hz/60Hz両用なのに対し、403系は50Hz区間しか走れません(同様に九州に60Hz専用の423系がありましたが、既に引退しています)。
車体もちょっと古いため、同じ編成の415系が角ばった窓なのに対して403系は角にRの付いた、やや古めかしいデザインになっています。

とはいえ、走行性能はほとんど同じなので、このように「混結」して使用することも出来ます。
既に常磐線には新型車両E531系が投入されつつあり、順番で言えば真っ先に経年40年近くになる403系が廃車になってもおかしくないところですが、どうせ1年そこそこで総入れ替えするために、調子の良い車両をかき集めた結果こういう編成になってしまったのだと思います。

車内に入ると、昔ながらの薄緑色の内装(が経年で変色してセピア色がかっている)で、いままではごくごく日常の光景でしたが、あと数ヶ月で見られなくなるというのが俄かには信じられないような気もします(^^;)
Posted at 2006/12/28 00:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「【注意事項等】いよいよ全プリ2025当日まであと2日となりました! http://cvw.jp/b/184922/48726328/
何シテル?   10/23 14:23
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 456 7 89
10 1112 13 1415 16
171819 2021 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation