• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

早速新車に乗りました

早速新車に乗りましたこの日は出勤日だったので、いつも通りにバスに乗り、電車に乗って日暮里へ。

京浜東北線に乗ろうと9番ホームに降り立つと同時に、電車が滑り込んできました。

ぱっと見で車体が幅広なのは分かったので、最初「209-500かな?」と思いましたがちょっと違いが・・・

そう、22日に営業運転開始したばかりのE233-1000にいきなり遭遇しました(^^)

とりあえず乗車。その感想は・・・
・とにかく静かで、加速も滑らか(209に比べて)
・209に比べて全体の出力もUPされているので、運転に余裕がある感じ
・車内ドア上に山手線と同様の液晶モニターがついたが、画面がワイドになってさらに見やすく。案内情報に時計が追加されたのは◎
・内装デザインは大差ないが、内装色が明るくなったので209の様な暗い感じは無くなった
・座席は座布団が柔らかくなった。但し、できればもうちょっと弾力が欲しいかな?
・一般人は今までと似て非なるこの車両に「???」な感じでしたwww

という感じで最近の電車にしては良くできていて、個人的には概ね好印象でした(^^)。

しかし、春先に常磐線の415がE531に置き換えられなくなったときは惜しい感じがしましたが、今回はなぜか「早く全部置き換わって欲しいな♪」と思ってしまったりww
Posted at 2007/12/26 07:53:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年12月23日 イイね!

仲間たちと

仲間たちと一年間いろいろありましたが、年の終わりも近づいているということで、忘年会ではありませんが仲間で集まろうということになりました。

まずは手賀沼沿いの某所昼食会、その後某巨大カー用品店に移動してからいろいろと

あーだこーだやっているうちに(!?)あっという間に夕方
駐車場に屯しているだけではさすがに寒い季節。どこか「遊べるところ」に行き何かやろうと言うことに。

そんなわけで「ROUND1」に移動し、まずはカラオケ。次にビリヤード
気が付いたら6時間近くもそこにいたことになり、時間も次の日の午前3時近く・・・

夕食をとってないことに気づき(オイ)、その時間ではそこぐらいしか開いていない吉野家に行き豚丼を食べて解散。

いろいろとありましたが、ここまで「夜遊び」したのは実に久しぶりで、
良い気分転換になりました(^^)。

こういった、いつでも気兼ねなく接することができ、楽しむことができる仲間たち人生の宝だと思います。
Posted at 2008/01/04 07:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年12月22日 イイね!

この日の昼食''

この日の昼食''この日は出勤日。

外は雨乞い祈願が成就して(!?)、この時期にしては珍しくまとまった

こんな日は・・・もちろん近くのコンビニに限ります(^^;)

この日も同じようにカップラーメンの陳列棚に目をやると、「チーズカレーUFO」なるものを発見しました。
以前「カレーUFO」なら食べたことがありましたが、これは食べたことがなかったのであっさり購入w。

さっそく説明書き通りにお湯を入れて作り、食べてみました(^^;)。

以前のカレーUFOのときはいかにも化学調味料的な味がしていましたが、チーズが入ることによってまろやかになり、自然な味わいになった気がします(^^)

自分の中では最近の「焼きそば風即席めん」の中ではかなり「当たり」の部類だと思いますが、いかがでしょうか?
Posted at 2008/01/04 06:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2007年12月21日 イイね!

時計も

時計ももつ煮を堪能した後はまーさんの代車と2台連ねて近くのスーパーオートバックスに移動。

ちょっとやっておきたい軽作業があったので、駐車場にて雑談しつつ作業開始。

ウチのクルマはメーター球青色LEDに交換していますが、時計の部分のみは電球のまま残されていました。今回この電球が球切れしたため、時計の部分も青色LEDに換装しました。

こう書くと簡単ですが、FHP10のスピードメーターは機械式なので、スピードメーター用のケーブルがエンジンルームから延びて直接メーター本体に接続されています。よってメーターを外すのはそれほど簡単な作業ではありません(^^;)

しかも、電球1個のためにケーブルを外すのはどう考えても面倒だったので、前回他の球をLEDに換装したときと同様にケーブルをずらしてメーターをずらし、隙間から裏に手を突っ込んで、痛い思いをしつつ球交換する荒業で対応しました(爆)

まあこれでほとんどの球がLEDになったので、当面はこんな面倒な思いはしなくて良い・・・です(^^;)

その他ハイマウントストップランプの小修正も行い、その後店内に入り巡回してからお茶を軽く一杯飲むと、もう既に夕方の遅い目の時間になっていました。

まーさん、この日はお疲れ様でした(^^)
Posted at 2008/01/04 05:52:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月21日 イイね!

冬になったので

冬になったのでこの日はたまたままーさんが休みという事でこちらまでご足労頂き、昼食&プチプチオフと相成りました。

まーさんの希望もありインター近くのコンビニに集合し、この店に移動。
ちょっと遅めの時間だったのですんなりテーブル席に座れました(^^;)

この店も暑いうちはちょっと行くのを躊躇っていたので久々の訪問となりましたが、やはり寒くなるともつ煮は最高ですね(^^)

本当はビールを用意したいところでしたが、そこはお互いクルマという事で自重ww

噂の太郎(柏市)
Posted at 2008/01/04 05:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 345 67 8
910 11 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation