• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2007年12月14日 イイね!

この日の昼食

この日の昼食この日は出勤日。

昼食にかねてより気になっていた、ロッテリアの絶品チーズバーガーを食べてみることにしました。

この商品は今のところ販売店舗限定数量限定ですが、運良く(!?)職場近くの店が販売店舗だったのでww。

実は数日前にも買いに行こうとして、行列に並ぼうとしたら目の前で「販売数終了」貼紙をされたというネタのような出来事があったため、この日はちょっと早めに職場を脱走して買いに行き、無事手に入れることができました(^^)。

早速開けて食べてみましたが、うーん、サンプルの写真ほどはボリューム感はないかなぁ(^^;)
ただ、肉は粒が大きい感じで味があり、チーズも上質なものなので、それなりに美味しく食べることができました(^^)。

これで1個360円という点については意見が分かれるところかもしれませんが(^^;)
Posted at 2007/12/29 06:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2007年12月13日 イイね!

いきおいついでに

いきおいついでにマップランプをLED化したら何かいきおいが出てきて、このときに外してきたハイマウントストップランプをその場で取付けることにしました。

ご存知の通り、FHP10前期型(Ⅰ型)はハイマウントストップランプの装備がありません。そこで手元にあったP10セダン(リヤスポなし)用のハイマウントストップランプの台座を切り取ったものを強引金具で取り付けていたのですが、LEDの不点灯箇所(劣化による接触不良と思われる)が数箇所あることと、強引な固定方法で見た目があまり良くないために、今回ガラスのカーブが比較的近い(と思われる)WHP11プリメーラワゴン用のものを外してきて、流用を試みることにしたものです。

元々は手抜き工事(!?)で車体⇒ハッチゲート間のストップランプ配線も露出配線になっていたので、これも頑張って純正配線(ワイパーやナンバー灯の配線)のチューブに通線し直し。

そうこうしているうちに夕方になりあっという間に日が暮れ、作業が終わった頃には真っ暗になっていました(^^;)

※写真のようにとりあえず点灯するようにできましたが、若干改善すべき点があったため、後日再度小修正作業しています。

ハイマウントストップランプの流用加工
Posted at 2007/12/29 06:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月13日 イイね!

LEDついでに

LEDついでにオイル交換作業中にLEDコーナーを見ていましたが、当然ボッタクリのほうではなく、ルーム用ランプの置いてあるところに。

ずーっと前にある人陰謀により、もらい物青色LEDマップランプに取付けたところ、青く光っているだけで地図を見たりするのには全く不向きなことが判明(^^;)
コスト面などからしばらくそのまま放置していたのですが、さすがに不便なので雪道に行く前に交換に踏み切ることにしました。

そのある人は既にLEDのマップランプを使用していて、それが非常に明るくて良さそうだったので同じものにしようと思いましたが、これまた「特価品扱い」で割引券の適用外。
そこで違うメーカーの同じような商品(こちらは割引券使用可能)を取付けてみることに。

メーカーが違うと言っても考え方は同じで、各種のコネクタが付属していろんなソケットに対応可能なのも同じ。
交換作業が終わってクルマに戻り、チョチョイと作業してものの10分足らずで作業完了しました。

これで地図を見たくなったときでも安心ですね(^^)

まだ助手席側は青色LEDで放置のままですが(爆)
Posted at 2007/12/29 06:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月13日 イイね!

こんな製品まで

こんな製品までこの日は休みだったので、この店坦坦麺を食べてからSABかしわ沼南にエンジンオイル交換に行きました。

安くなっているオイルもありましたが、結局いつものオイル+エレメント+消臭剤で6000円超⇒お得意様割引券で1000円引きという作戦で行きました(^^;)

割引券をくれるのは良いのですが、肝心の欲しい商品がちょっと安いだけで特価品扱い⇒割引対象外になっている事が多いのはなんとかして欲しいところ(^^;)

作業待ちの間、店内を「巡回」しましたが、電球売り場の傍らにこんなもの(写真)がありました。

見てみると、エアコンパネルなどに使われている麦球のソケットに、予めLEDと抵抗を組み込みんであり、半田付けやソケット加工することなく簡単にパネルをLED化できるようにしたもののようです。

ショーケースの中には実際にパネルに取り付け、点灯させたサンプルが展示してありましたが、そのまま交換してもそれなりに綺麗になりそうです。

今まではちょっとした電気工作の知識がないと難しかった加工が、交換するだけの簡単作業にできるという意味ではこの商品はアリかもしれないですね(^^;)

ただ・・・・いくらLEDとは言え、画期的商品とは言え、このサイズの電球1個で1260円はいくらなんでもボッタクリ過ぎです。自分なら頑張って加工する道を選びます(笑)
Posted at 2007/12/29 05:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月12日 イイね!

飲みの後のお約束♪

飲みの後のお約束♪バーデンバーデンを後にし、ラーメンでも食べに行こうということに。

調べてみると同じ高架下をちょっと新橋寄りに行くと一軒ある様だったので、その店に行ってみることにしました。

この店もレンガ積みの高架下なので、ちょっと「穴蔵」感がありますねw。

店の名前やメニュー、そしてラーメンの感じからして、渋谷の「伝丸」などと同じ系列のチェーン店のようでしたが、スープの味もしっかりしていて、麺も細めの縮れ麺でコシがあり、美味しく食べることが出来ました(^^)

やっぱ、飲みの後のラーメンは最高ですねww

らーめん 笹丸 (有楽町)
Posted at 2007/12/29 05:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 345 67 8
910 11 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation