• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

エボシライン

エボシラインこの日は夜勤明けでちょっと気分転換に。


帰り道とは逆方向の電車に乗り、途中で支線に分岐する普通電車に乗り換え、とにかく終着駅まで(笑)


そして着きました新逗子駅。(電車は折り返しのため行先表示が「品川」になってます)

終着駅なので、素直に改札を出て駅前に出てました(笑)。

この駅は海からは少し離れているのですが、同じ関東でもウチの辺りとは明らかに日差しの感じとか、身体を包む空気とかが違う感じがします。

そして「徒歩5分」と書いてあったJR逗子駅方向へ。実際には入る道を1本間違えたので10分ほどかかりました(爆)

こんな泥臭そうな(失礼!)市場的なものもありました。

そしてJR横須賀線。何の変哲もないE217系。

一駅だけこの電車に乗り、鎌倉駅まで。最も一駅と言ってもこの一駅は結構距離があります。

そして江ノ電に。

本当はクラシックボディの300型(305F)か、ツリカケ駆動の1000型辺りを期待していましたが、それとは裏腹にVVVFインバータ制御の最新型の500型が入線。。。
ま、乗ったことなかったから良いか(笑)
デザイン的には「凝りすぎ」の10型や20型に比べると上品な感じで好感が持てます。

車内も大きな窓で開放感があります。開いた窓からの風がちょうど心地よい陽気でした。

そして七里ガ浜の海岸線。実際には七里は無いですが、それだけ長いということでしょう(笑)

自然なので時にはひどく残酷になるときもありますが、この日の海は非常に穏やかで優しい感じを受けました。
しかし、電車の中の人々の会話の中にはやはり「津波」の話がよく出ていました。
決して忘れてはいけませんが、人々が早く普通に海に接することができるようになればと思います。

本当は江ノ島に立ち寄っていくつもりでしたが、父よりPCがクラッシュしたので診てほしいとの連絡が入り、藤沢でカレーを食べてそのまま帰ることにしました(^^;)
Posted at 2011/05/16 07:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2011年05月06日 イイね!

ブルーな気分!?

ブルーな気分!?前回に引き続き、「青物」ネタですが・・・


前愛車FHP10の時に、青色LEDのフロアライトを取付けていたのですが、今のFHP11には未装着。しかしながら、ネタ飾りのつもりで取付けていたはずが、意外と無いと不便(夜中にフロアにものを落としたときなど)なことに気づき、先日の集まりで新山下のAWに行ったときにその手のパーツが売っているコーナーに行き、めぼしいものがあったのでついつい購入。

最初は既製品でなく、自分で作ろうと思っていたけど、面倒くささに負けたのと、こちらのほうが角度調整等もしやすく、スッキリ付けられそうだったので(^^;)

この日休みだったので、早速取付け開始。

もちろん製品そのままのシガーソケットから配線なんてするはずも無く、いきなりプラグ部分を分解。
結果、LED6個直列2群であることが分かったので、配線をぶった切って、クルマのイルミネーション照明の線から分岐して、ON/OFF用の押ボタンスイッチをかますことにしました。

スイッチはUK独自のサイドブレーキ横のメクラ蓋のうちの1つに付けることにして・・・

最初はうまく通線しようとしたものの、サイドブレーキレバーとのからみや配線の隠しやすさを考えて、結局いったんセンターコンソールを取外して作業することに(爆)

比較的緊急性の無い物を付けようとしている割に、作業が大掛かりになりました(^^;)

とにもかくにも配線隠しもうまいこと行き、元通りに組み立てて作業完了。


うーん、やっぱりちょっと怪しげな感じかな(爆)
Posted at 2011/05/09 02:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月02日 イイね!

気分は真っ青!?

気分は真っ青!?先日、ヤフオクのその場の勢いで中古の円盤を落としてしまったので、交換ついでにそのハットに相当する部分と、ブレーキキャリパーを塗装することを計画。

FHP10のときも同じようなこと(塗装)をやりましたが、その時はマフラーとかに用いる普通の耐熱塗料を塗った為、つや消し状態になったり、剥がれ易かったり・・・とイマイチの出来栄えとなってしまいました(^^;)

そこで今回は、ちょっと高価ではありましたが、ホルツから出ている『それ用の』塗料を使ってみることに。

シルバーが第一希望でしたが、あいにく売り切れだった為、その場の成り行きによってブルーを購入・・・

そしてこの日の作業。
ローターは装着前にスプレー塗装で塗っておいたので、この日はキャリパーとトルクメンバーの塗装、そしてローターの交換が主な作業です。

キャリパーをマスキングしてスプレー塗装するのは明らかに手間がかかる為、ここは器に取って筆塗りで対応。
一度では薄い感じだったので二度塗りしましたが、なんか艶かしい感じです(爆)

そして表面換装させた後に組み立てて完成。

シルバーの予定がブルーになったおかげで、当初の予定よりかなり派手になってしまいましたが、まあまあの出来栄えだと思います(^^;)

ローターもちょっとアレですが、塗装共々、耐久性等の評価は長期使用してからにしようと思います(笑)
Posted at 2011/05/05 02:25:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「全国プリメーラミーティング2025〆切まであと10日を切りました! http://cvw.jp/b/184922/48691021/
何シテル?   10/03 13:15
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
89101112 13 14
15 161718 19 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation