• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bassiのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換先週、セレナのタイヤをノーマルに戻しました。
早くノーマルの乗り味を確認したくて、もう雪が降ったら走らないと決め込んで例年より早く交換。(笑)


左がスタッドレス 225/55R17 タイヤ+ホイールで24kg
右ノーマル 205/65R16 タイヤ+ホイールで19kg
意図的にスタッドレスはワンサイズ大きなものにはしてるんですけど、数字以上に大きく見えます。
タイヤホイール一組あたり5kgも違うので4本で20kg差になります。

ノーマルに履き替えて、走りや乗り心地はいかに?
やはりノーマルの方が操作感など軽快な感じですが、コーナリングのしっかり感はあまり変化は感じませんでした。加速感が特別軽いとかもなく、走りの変化は思いのほか少なかったです。
乗り心地はノーマルにして良くなりました。スタッドレスは多少ドタバタするシーンがありましたが、それが気にならなくなりました。
強いて言えば、荒れた路面でコツコツ感がでるのはノーマルが大きいですが、あまり気にはなりません。
指定空気圧が燃費優先で280と高めなので、少し下げても良いかなと思います。

スタッドレスを大きなサイズにしたことで、バネ下が重くなったのは乗り心地にはマイナスかなと思います。
その代わり走りのしっかり感は損なわれてなかったので、とりあえず狙い通りでよかったです。
Posted at 2025/03/08 13:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

e-4orceの加速性能 その1

e-4orceの加速性能 その1セレナのFFとe-4orceはどっちが速いのか?
自分ではFFは持ってないので直接は比較ができません。
でも、気になるので、ネットで見つけたFFの加速動画と比べてみることにしました。

とりあえずスペックとしては(どっちもハイウェイスターV)
FF
フロントモーター120kWで車重1810kg
パワーウエイトレシオは15.1kg/kW

e-4orce
フロントモーター120kW、リヤモーター60kWで車重1930kg
パワーウエイトレシオは前後モーター出力を単純に出すと10.7kg/kWとなりますが、そうは問屋が卸しません。
エンジン発電能力とバッテリーはFFと同じと思われるので、システム出力はFF同等とすると、16.1kg/kWとなり、7%ほど悪化します。

ネット動画によると0-100加速はFFは8.32秒となっていました。
(メーター読み。パワーメーターが動きはじめてから計測開始)
e-4orceはパワーウエイトレシオの悪化を考えると遅くなるはずですが、動画を撮ってみたところ8.5秒くらいでした。
スタッドレスを1%ほど外径の大きなものを履いてることを考えるとあまり変わらない?
(駆動力は1%ダウン。速度メーターは1%低く出る)

動画をみてて気付いたのですが、低速域ではe-4orceの方がパワーが出ているという事。

出力20%


出力50%


出力80%


出力100%

それぞれ下がe-4orceになってます。
出力100%になるのは50km/hくらいで若干e-4orceか早そうなくらいですが、e-4orceの方が出力80%以下では2割くらい低い速度で同じ出力を出しています。
0-60タイムはFFは4.28秒となっていましたが、e-4orceは4秒ちょうどくらいでしたので辻褄が合います。
よくよく考えたらシステム出力は同じだからモーター出力は足せなくても、システム出力の範囲内に収まる低速域ならトルクは足せますもんね。

今回の結論としてはe-4orceの方が発進から50km/hくらいまではトルクが大きく、重さの差を覆す出力をだせるので速く、それより上は出力が同じになるので軽いFFが速いです。

ただこれは、日産の主張と反するところもあるので、その辺もう少し考えてみようと思います。
Posted at 2025/02/22 08:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

雪遊び

雪遊びセレナe-4orceで雪道ドライブに行ってきました。
e-4orceの実力やいかに?

走行モードはSNOWでe-pedal stepはオンで走りました。


こっちではこんなに積もるのは滅多にない。

結論から言っちゃうと、雪道の経験は全く豊富ではない人間の感想としては、e-4orceすごっ!って感じでした。

誤解を恐れずに言えば、雪道なのにめっちゃ普通に走れる感じ。

もちろん、適切なスピードや丁寧な操作は大前提です。

重いので急な坂道が怖いとかはあります。

でもとにかく、車がしっかり緻密に制御してくれてるのが分かるので安心感が感じられました。

リーフでも思ってましたが、改めてワンペダルでの速度コントロールは雪道では特に有用だと思いました。

自分が今まで雪道を走ったことのある車のなかでは、緊張の度合いが一番低く(別に漫然になると言う訳ではない。)、疲れにくさは一番ですね。

それと、良い意味で期待を裏切ったのは走りの楽しさでした。

雪道で旋回中にアクセルを踏みまして行くと、まるで後輪駆動車のように車の頭の向きが気持ちよく回っていく感覚があり、このフィーリングには思わずニヤリとなりました。

セレナでもちゃんとe-4orceしてると思えたので満足です。笑

ただ、楽しくて調子に乗らないようにしないと危ないので気をつけようと思います。
Posted at 2025/02/08 18:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

カメラ交換

カメラ交換16年も経つとやはり電装品はくたびれてくるのは仕方ないですね。
Zのフロントにある左右を確認するカメラがダメになってしまいました。

暗くなってノイズも酷くて何も見えない状態に。

Zは少しばかりボンネットが長いので、塀があるなど左右の見通しが悪いところや、幹線道路の歩道にちょっと背の高い植え込みがある場合にカメラがとても役に立ちます。
(幹線道路沿いの背の高い植え込みはスポーツカーの存在を知らない人が設置したんだろうな。悲)
そんなカメラがダメになってしまい、窓を開けて音を頼りに出るしかないこともあり、なかなか恐怖でした。

と言うことで、ディーラーへ1泊2日の入院をしてカメラ交換することに。


無事カメラ復活。見えるって大事ですね。

費用は45,000円でした。

今回入院中はデイズをお借りしました。


足としては申し分ないですね。
街乗りでは軽快に走ってくれました。燃費も19km/Lくらいでセレナe-4orceよりぜんぜん良いです。笑
踏めはそれなりに音がでて、乗り心地も荒さはありますが、辛抱堪らんなんてことはないので、コスパを考えると十分と思います。
Zから乗り換えたときに取り回しに神経使うことが皆無でちょっと感動しました。笑
そりゃ軽がたくさん走ってる訳だと改めて思いました。
Posted at 2025/01/27 20:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月23日 イイね!

一言で言うと

一言で言うとセレナe-4orceを一言でいうと、とにかく「スー」です。笑

これまでに数人乗せたんですが、全員に共通する感想が「スーっと走るね」でした。
自分で運転してても感じてましたが、同乗者もみんなそう感じてた様です。

とにかくどこまでも滑らかって感じで、しっとりとした感じとも言える様な乗り心地や走りになっています。

ガソリン車より確実に速くなっているのに、速度感をあまり感じません。
印象的だったのが、高速道路での追い越し加速を試したところ、はじめ思ったより加速が悪いと感じたのですが、まだアクセル踏まないとと思いながら速度計を見ると、実際は目標速度に達していた事がありました。

静粛性の高さだけでなく、e-4orceの姿勢制御が効いているんだと思います。

以前乗ったエクストレイルのe-4orceでは車格を思わせない軽快さを感じて、アクセル踏んでいく楽しさを感じましたが、セレナはミニバンとして全く遅くはないのですが、速く走る高揚感は薄いので、その気にならないクルマだと思いました。

穏やかに走るのが一番気持ちいいと感じるので、セレナのキャラとしては正解だと思います。

それにしてもガソリン4wdとこれほど違うとは思いませんでした。
ホントにe-4orce最高っスー。笑
Posted at 2024/12/23 20:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型の電費 http://cvw.jp/b/1849271/40413818/
何シテル?   09/16 08:50
2代目リーフも楽しい!でもZの楽しさは色褪せず! 楽しい車に乗れていることに感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ リーフ2 (日産 リーフ)
もうすぐ丸7年。走りはまだまだ快調。 バッテリーは約85%になりました。 新型が気になり ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
普段はEVを楽しんでますが、大排気量エンジン車の楽しさは別腹です。リーフも楽しいけどZは ...
ダイハツ ミラ ミラ (ダイハツ ミラ)
今では軽自動車は背が高くて広い奴が主流ですが、エンジン一緒だとやっぱり、軽くて背が低い方 ...
ダイハツ ムーヴ 赤い睡星(3速!) (ダイハツ ムーヴ)
マーチ全損からZに乗り換えましたが、会社の駐車場環境が劣悪のため、洗車地獄に耐えられず安 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation