• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bassiのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

初車検

初車検先月リーフが初車検を受けました。特別問題なく通って何よりでした。
ちっちゃな問題が2点、タイヤが減っているのと、ヘッドランプの社外LEDはちょっと微妙な判定らしかったです。次回は純正に戻して受けた方がいいかな~?

バッテリー容量は12セグは保っていますが、この冬は航続距離が明らかに減ってきているのを実感してます。
気温5度以下でヒーターONで80%充電の時の航続可能距離表示が、去年は100km切ることはなかったんですが、今年は90km台の表示になることが多くなりました。エコモードだと100は超えますが。

実際の走行でも表示の通り10%くらい減っている感じです。バッテリーだけでなく、タイヤの劣化の影響もあるかもしれません。

個人的には実用上全く問題ないし、もともと覚悟の上なので、気にしてないですけど、万人受けするには新車から5年くらいは性能変わらないくらいになってくれないとな~なんて思ったりします。

ちなみにZも昨年12月に3回目の車検を受けたんですが、2か月連続の車検は懐が・・・もうちょっと時期を考えて買うべきだったなんてちょっと後悔w



代車で初めてウィングロードに乗りました。現行型はADバンのついでに売られている印象が強くなってますが、実際乗ってみると悪い車じゃないと思いました。バランスは悪くないけど、もっと突出した魅力を備えないと競争力はきびしいかな。登場からも時間がたっているので古さも正直感じるし・・・あと顔ももうちょっとどうにかなんないかな・・・

でも、ステーションワゴンという車型は走りと使い勝手のバランスでは魅力的ですね。実用的な車にするならSUVかなって思ってましたが、ちょっと考えが変わりました。
国産現行で選ぶとしたらレヴォーグかアテンザくらいかな~なんて、いろいろ検討するのが楽しくて結局なかなか買わないんですがね。
Posted at 2016/02/07 21:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月14日 イイね!

e-NV200に乗ってみた

e-NV200に乗ってみた購入予定はないですけど、頼まれたので日産の大商談会に行ってきました。

今年はフルモデルチェンジ車がないので、目新しさ正直無い感じでしたね。

おっ!て思ったモデルはGT-R NISMOとINFINIFI QX80くらいです。

GT-Rはさすがにかっこよかったです。値段からしてスーパーでした。
QX80は写真で見てた印象よりいい感じでした。ただでかいです。
日本でも売ればいいのにって思いましたけど、全幅2mオーバーはさすがに厳しいかな。

せっかく行ったのでなんか試乗しようと思って、乗ったことがなかったe-NV200に乗ってみました。
試乗車はバンの5人乗り仕様でした。

まず、電源オンにした時のサウンドが無くなってます。なんか寂しい感じがしました。
次期リーフも無くなってしまうのかな?個人的にはオプションでもいいので残してほしいです。

加速の感じはリーフをマイルドにした感じです。まあ同じモーターですしね。ノーマルモードの出足の制御はリーフより若干抑え気味な気もしましたが、基本的には車重の分遅いと思って間違いないと思います。
アクセルの踏み込み過ぎを気づかせるため、アクセルペダルを踏み込んでいく途中に、わざとクリック感をつけてるってカタログで見てたんですが、7~8割くらい踏み込んだところにあるので、全開加速を試すまで気づきませんでした。
エコモードでも現実的な踏み込み量は許容している感じです。エコに振りすぎてないのは好感が持てます。

コーナリングは視界の高さを裏切る感じはリーフと共通です。さすがに背が高い分リーフには劣りますが、セレナと比べた感じでは、安定感は完全に誰が乗っても上だとわかると思います。
ただ、さすがに商用車なので、ステアリングの反応はゆるく、機敏に曲がる性格ではありません。

乗り心地は、空荷なので、跳ねるかなって思いましたが、運転席ではそんなに気になりませんでした。商用ですが、運転席に限ればセレナに勝ってるかも。

当然ですが室内の広さはリーフを圧倒しますし、車自体は意外といいと思いました。

気になる点とすれば、ブレーキがごく低速域でちょっと扱いづらく、カックンってなりやすいです。

それと、航続距離はリーフの3割落ちくらいを覚悟した方がよさそう。従来リーフの航続距離でもまだ制約がないとは言えないので、使える環境はさらに限定的。30kWhバッテリーを積めば、従来リーフに近い航続距離になるので、日産がこの車を売りたいなら、さっさと積むべきです。
更にいうと、電気が運べることを売りにするなら、40kWhは欲しいところです。

あと、価格は高いですね。

ちなみに注文してから納期半年とのこと、スペインから輸入してるとしても遅すぎでしょう。

最低40kWhくらい積んで、実購入額があと50万くらい安いとリーフ乗り換えるときに検討する気にもなるんですけどねぇ。3年後までに実現してないかな~
Posted at 2015/11/14 22:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

リーフの加速性能

リーフの加速性能リーフのCM意外と話題になっているようです。
ネットの評判は結構批判的なのが多いかな。
180乗りの人はやっぱり面白くないもんなんでしょうかね。

現行の日産のスポーツカー相手だと出足でもGT-Rはもちろん、Z、スカクーにも完敗なわけで...
でもリーフが勝てないとCMの意味がないしなぁ。

日産としては単純にリーフの出足の良さをアピールしたいだけなんでしょうけど...
賛否はどうあれ、リーフの加速はすごいのか!?って話題になったのはCMとしては成功??

出足や低中速域の中間加速のレスポンスなど、街乗りの常用域加速性能は
気持ちいいのは間違いないので、アピールはしていいと思います。

でも、何かと競争して勝つ必要はなかったかも? 実際勝てるのはかなり限定的な条件だし。

個人的には加速性能より、旋回性能の方が気に入ってます。リーフを買った大きな理由の一つでもあります。ニスモのサスに変えてから更にその思いが強くなりました。
電費無視してそれなりのタイヤにすれば、下手なスポーツカー顔負けのコーナーリングができそうな気がします。

旋回性能アピールするCMって難しいか?それこそ何かと比べないとわからないかな?



関係ないですが、
最近リーフで遠出することが増えたのでようやくETCつけました。やっぱり便利です。

今度出る280km仕様のリーフなら8割充電でも確実に150kmは超えそうなので遠出も楽になるでしょう。個人的に次期リーフを占ううえで、冬の急速充電速度が改善されているか気になります。
Posted at 2015/10/14 20:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

ND納車!

ND納車!自分のじゃあないですけどね!

新型ロードスターです。
走ってるのはたまに見かけてましたが、まじまじ見るのは初めてでした。



カッコいい!
パッと見で、いかにも扱いやすそうなサイズが既に楽しそうです。




運転席に座った感じはタイトですが、体が窮屈な感じはなく、これまた扱いやすそうでいいね!です。

エンジン音は、控えめな感じでした。夜の住宅地でも気兼ねしない今時の音量です。
1.5Lのパワーは気になりますが、余裕のハイパワーか使い切るローパワーか、どっちも良さがあるから悩ましいですね。

めっちゃ運転したかったけど、さすがにほやほやの新車だったので遠慮しました。
まあ、そのうち運転させてもらおうと思ってますw

Zの車検今年は通すことになりそうですが、最近は楽しそうな車が増えてきて車好きにはうれしいですね。
あ~宝くじ当たらんかな~
Posted at 2015/08/26 01:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月18日 イイね!

合流くらい踏もうぜ!

最近、高速に乗って感じたんですが、合流の時の加速が遅すぎる人が増えたような・・・

ひどかったのは、前を走ってた先代マ○チが合流車線に入ってもぜんぜん加速せず60キロ出てないくらいで本線進入。で、後続のトラックはブレーキ。多少距離はあったのでめっちゃ危険というわけではなかったですが、最近、後続来てても70くらいで平気で合流しちゃう人を見かける気がします。

恐くないんかな?

まあ、そんなこんなで、自分は合流車線の前で十分先行車と車間を取って、加速できるようにしてるんで、合流に支障ははないんですけとね。

普段なら、がばっとアクセル踏むのは、安全や燃費に悪いのはその通りですが、高速の合流くらいは安全のためにしっかりアクセル踏んだ方がいいと思います。
ちなみにZの時は状況が良ければ、2速で引っ張ってエンジンを回してあげてます。ついでにちょいと加速を楽しみながら(笑)

なぜしっかり加速しないのか?

燃費を気にして踏んでないのか?
でも、高速の合流でアクセルちょいと多く踏んだところで、全体の燃費への影響は大したことないと思うんですけどね。
アクセルバイワイヤで非力な車でも早開きで街中じゃアクセル深く踏まなくても走れるから、勘違いしてるのか?
他の車を認識していない?相対速度という概念がないとか?

う~ん謎。

公道でぶっ飛ばすのは論外ですが、ちんたら走ればいいってもんじゃない。道交法1条にあるように交通の安全と円滑を図る運転を心掛けましょう! (うまくまとまったか?)
Posted at 2015/06/19 00:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型の電費 http://cvw.jp/b/1849271/40413818/
何シテル?   09/16 08:50
2代目リーフも楽しい!でもZの楽しさは色褪せず! 楽しい車に乗れていることに感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ リーフ2 (日産 リーフ)
もうすぐ丸7年。走りはまだまだ快調。 バッテリーは約85%になりました。 新型が気になり ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
普段はEVを楽しんでますが、大排気量エンジン車の楽しさは別腹です。リーフも楽しいけどZは ...
ダイハツ ミラ ミラ (ダイハツ ミラ)
今では軽自動車は背が高くて広い奴が主流ですが、エンジン一緒だとやっぱり、軽くて背が低い方 ...
ダイハツ ムーヴ 赤い睡星(3速!) (ダイハツ ムーヴ)
マーチ全損からZに乗り換えましたが、会社の駐車場環境が劣悪のため、洗車地獄に耐えられず安 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation