• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bassiのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

エクストレイルHV

エクストレイルHV所用でディーラーに寄ったついでに、エクストレイルのハイブリッドにちょこっと乗ってみました。
結論から書くとハイブリッドぽくないです。

まず見た目はエンブレムついてるくらいしか違いが判りません。試乗車はでかでかとステッカーが貼ったんで目立ってましたけど。

実際乗ってみると、暑くてエアコンかけてたせいか、あんまりエンジンが止まりませんでした。
というか、乗り込んだ時は止まってるのにエンジンかかってました。バッテリー表示は半分弱はあったんですけどね。
数百メートル走るとバッテリー表示が半分超えて、アクセルから足を離しているときはエンジンが止まるようになりましたが、少しでもアクセル踏むと再始動という感じでした。再始動は音でわかりますが嫌な振動などはないので気になりませんでした。
走行中のエンジン音も相応に聞こえてきて、うるさくはないですが静粛性が高い印象はないです。まあ、毎日リーフ乗ってるとプリウスとかでも全く静かに感じなくなるんで人によっては静かかもしれません。

加速性能はガソリン車よりは確実にいいです。アクセル踏んだ瞬間のレスポンスがモーターのおかげで向上しているので体感的にも力強く感じます。
ただ、40km/hくらでEV走行にして一気にアクセルを踏み込んだら、少しためがあってパワーが出る感じでした。この辺は普通のCVT車と比べるとそんなに悪いわけではないですが、リーフに慣れた人間にとっては長い時間に感じてしまいます。
チョイノリなんで絶対的な性能はわかりませんが、特別パワーを求めなければ余裕のある動力性能だと思いました。
実燃費はディーラーの人曰く、15km/lくらい、ガソリン車に対して2~3割差でおおむねカタログ燃費の比率通りの差みたいです。

乗り心地は少し硬いですが、その代りロールは抑えられているので、SUVなんで、重心は高くてもカーブの多い山道なんかに行くことも多いであろうこの車の性格を考えると、こんなもんかと思います。

ガソリン車より40万高いんで燃料代だけで回収するのは困難ですけど、減税とかリセール考えたら、幾分縮まるし、動力性能の高さを考えたら、そんなに高くはない?
個人的にはもしエクストレイルを買うならハイブリッドを選びます。欲を言えばPHV出さないかな?充電設備家にあるし。

エクストレイルと関係ないですが、e-NV200が売れ行きがやばいらしい。これは正直高過ぎですね。普通にエルグランド買えるし。
Posted at 2015/05/24 21:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月04日 イイね!

視界

視界リーフって意外とコーナリングがいいんで、カーブの多い道とか楽しいけど、急カーブ連続の「峠」って感じの道ではそうでもないんです。
車重があるのも一つと思いますが、Zだとカーブが急になっても遅くはなれど、あまり楽しさはスポイルしないです。
理由は、車やタイヤの性能差はあるけど、そこは運転手の腕の問題で・・・、それより、楽しむうえで視界で結構重要なんだなって、頭では分かっていたつもりでしたが、いまさらながら実感しました。
リーフで良く走る小さい峠道をたまたまZで走ったら、視界が良くてすごく走りやすかったです。
リーフって、最近のエコカーに習いAピラーが結構前進しているので、急カーブでは結構邪魔に感じるんで、結果、先が見えないと怖いくて楽しめないわけです。

そういえば、ちょっと前のスバルとか、マツダとか、視界のためにAピラー下げるうんぬん言ってたのを思い出して、妙に納得してしまいました。

楽しい車の条件って複雑ですね。まあいろいろ条件ある方が選ぶの楽しいかな?
とりあえず、次の車買うときは視界に注意だな。
Posted at 2015/04/04 02:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

逆走

逆走先日、朝通勤の時に逆走車に遭遇!いざ遭遇すると一瞬何が起こったのかわからんですね。
中央分離帯の広い方側2車線の道路で、タクシーが右車線を普通に逆走してきたんですけど、自分は左車線をだったので何ともなかったです。
でも、一般道で速度が出てなくても、結構速く近づいてくる感じだったので、もし高速とかで右走ってて遭遇したら半端なく焦るだろうな。

どしたらいいか分からんので、パッシングしまくったら、そのおかげか分かりませんが、ハザードつけて中央側に寄せて止まってくれて、そのあとも事故った話は聞いてないんで、良かったです。
とりあえず、逆走車に遭遇したら左によけるのがいいみたいです。

逆走車はタクシーで、ドライバーも結構高齢に見えました。高齢ドライバーはどんどん増えているので、のこういったミスへの対策は待ったなしでして貰いたいなって改めて思いましたね。
最近は車の自動ブレーキなど安全デバイスがどんどん出ているし、カメラを使ったシステムなら、侵入防止を検知して逆走を防いだりもできるみたいなんで、高齢ドライバーには、一定の性能を満たした安全装置付き限定免許みたいにできないかなって思ったりもします。近年問題になってた、てんかんの人とかにも有効だと思うんですけどね。
まあ、お金の問題もあるんで、補助金とか必要かもしれませんけど、重大事故防ぐには運転辞めてもらうか、ハード的な対策打つかしかないと思うんですよ。高い車の税金もそんな使い方なら自分は賛成です。

自分は次の車買うなら、自動ブレーキなどの安全装置付き以外は考えられないです。車の運転は好きですが、自分が100%ミスらない保証はないし、それに楽しいのは良い道で車が少ない時だけなんで、混んでるときは、自動運転が欲しいなって思います。


全く関係ないですが、1つの交差点で3台のリーフが遭遇するのが、1日に2回ありました。
自分は1日に3台2回は初めてで、リーフは確実に増殖中ですね。
Posted at 2014/08/30 12:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

ようやく3万キロ

ようやく3万キロZが3万キロ突破しました。まあ1か月くらい前なんですけど。
5年と7か月かかったんですが、通勤に使ってた最初の1年半で1.5万キロ以上いってたので、セカンドカー化してからは年間3~4千キロです。
遠出ばっかしだから乗ってる時間からしたら意外と走ってる。たぶん7割くらいは高速かな。

ZってスポーツカーよりGTだって言われることがあるんですが、Z34ってホイールベース短くしたせいか、そんなに高速楽ちんって感じじゃないんですよね。動きが良すぎるというか。。。なんでGTじゃないと思うんですよね。
高速楽ちんと言えば、親が持ってたV36スカイラインの方が断然いいです。スカイラインみたいな車こそGTだと思います。

素人目線ですが、やっぱコーナリングとか普通の車とは全然違うし、車重の割には動きはいいと思うし、2シーターなんで後輪が近い感覚も独特で楽しいです。何より、楽に走るより、楽しく走りたくなる方に自然と気持ちが行ってしまうところがスポーツカーかな。
でも不思議とがっつり攻める気まではあまりならないのもZの良さだと思います。まあこの辺が人によっては物足りないんかな。

確かに性能も価格もポジションとしては中途半端なのかなって思うときはありますけど、自分みたいにこれがちょうどいい人もいるので、車って難しいですね。
何はともあれ、満足できる車に乗れてるのは幸せ。


先月の定期点検でようやく初めてバッテリー交換しました。
ここ半年くらいは毎週乗る前に充電しないとエンジンかからない状態だったので。まあ充電は慣れたものですが。
とりえあえず、エンジンのかかり方が劇的に変わりましたね。前のバッテリーはフル充電しても、「キュルッキュルッキュルッブォブォブウォォーン」だったのが、「キュルッキュブォーン」みたいな感じで、新車のころを思い出してちょっと感動。
走らせてもなんか車が軽い気がして、燃費も気持ち良くなってるような気がします。

やっぱり交換すべき部品は当たり前ですが、あんまり引っ張らず変えた方がいいですね。
Posted at 2014/08/15 03:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月28日 イイね!

ストレスフリー

ストレスフリーリーフって、ゆっくり走っても、スイスイ走っても、スムーズで運転しやすいし、乗り心地も良くて、ストレスのない車だなあって日々感じます。

今日、同僚の愚痴を聞いてたら、最近ガソリンが高いので、エアコン我慢したり、軽くするため満タンにせずスタンドにこまめに通ったり、エコラン頑張ったり結構努力しているそうでした。

こういうこと聞くと、あらためてガソリン価格を全く気にしなくていいのは実にストレスフリーだなって、ちょっとだけ優越感を感じちゃいます。
まあ、Zのガソリン入れるのは恐怖ですけどね。

通勤とか買い物じゃ航続距離も全く気にならないので、特別エコランにも気を使わないし、エアコンも冬のヒーターはちょっと我慢するけど(Sグレードなのよね;;)普通に使うのが当たり前だから、これって幸せなんだなって実感。

そういえば、最近まわりでリーフが明らかに増えてると感じるのはやっぱりガソリン高のせいなのかな?

あまり同じ車がたくさんいるのは好きでないですが、絶対的な台数はまだ少ないし、リーフが売れてくれた方が、EVの開発も進んで性能も良くなり、価格も下がるでしょうから、リーフの次もEV買うと思うので、リーフが売れるのは大歓迎です。

ちなみにリーフとZの走行距離当たりのエネルギーコストを計算すると、
リーフは6km/kW、(夜間電力)10.29円/kWhで1kmあたり1.72円
Zは10km/L、(ハイオク)174円/Lで1kmあたり17.4円
となって、約10倍差です。
リーフはまれに電気代の高い昼に充電することもありますが、無料の充電スポットも使うので、実際は多分もう少し安いはず。

今の使い方では、リーフが年間1万km、Zが3千kmくらいなので、エネルギーコストは2台で年間7万円くらいです。2台とも楽しくスイスイ走って、レギュラーガソリンで30km/L走る車1台と同等と考えれば大満足です。(車両代は無視ですw)

実際、数字を見るとリーフやっぱすげーです。
Posted at 2014/06/28 00:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型の電費 http://cvw.jp/b/1849271/40413818/
何シテル?   09/16 08:50
2代目リーフも楽しい!でもZの楽しさは色褪せず! 楽しい車に乗れていることに感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ リーフ2 (日産 リーフ)
もうすぐ丸7年。走りはまだまだ快調。 バッテリーは約85%になりました。 新型が気になり ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
普段はEVを楽しんでますが、大排気量エンジン車の楽しさは別腹です。リーフも楽しいけどZは ...
ダイハツ ミラ ミラ (ダイハツ ミラ)
今では軽自動車は背が高くて広い奴が主流ですが、エンジン一緒だとやっぱり、軽くて背が低い方 ...
ダイハツ ムーヴ 赤い睡星(3速!) (ダイハツ ムーヴ)
マーチ全損からZに乗り換えましたが、会社の駐車場環境が劣悪のため、洗車地獄に耐えられず安 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation